コースを変えて【角田山】
此の日も我が家からも近く、アクセスも的にも何ら支障のない【角田山】。
公認courseだけでも7course、非公認も含めれば数知れない多さ。
基本的にルールを守る?性格なので距離は長いけれど樹林帯の中を歩くので
暑さを避けれるかな?っと。選択したのは〈五ケ峠course〉です。
6月12日(木)☀
行先 【角田山】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 五ケ峠登山口~東屋~浦浜コース分岐~灯台コース分岐~三望平~
角田山山頂~向陽観音堂 (往復)
記事 気持ち良い森林浴も体験。帰路立ち寄り[角田岬灯台]花々華麗。
Am 10:32 五ケ峠登山口
7.8台の🚗🚙が駐車。
樹林帯の中に切られたなだらかな登山道、ゆっくりと歩きます。
Am 11:09 五合目標識
気が付けば新しく五合目標識が設置されています。
※ 角田山山頂へ1.8km 五ケ峠へ1.3km と記されています。
m 11:18-Am 11:23 東屋

東屋
我が家の暗黙の決まり事。
ここで腰を下ろし小休止、水分補給。
Am 11:32 浦浜コース分岐
〈浦浜course〉の手前は少し急登。
Am 11:42 灯台コース分岐
此処からは今は朽ち果て無残な姿を晒している旧 三望小屋を横目に[三望平]へ。
そして爽やかな風が吹き抜ける樹林帯のアップダウンの道を辿ります。
木段登山路を登り切れば山頂です。

木段終われば山頂
Pm 00:00ーPm 00:02 角田山山頂
山頂小屋前のベンチで歓談している登山者数組。
我が家は〈稲島course〉九合目の向陽観音堂まで行くことに。
Pm 00:12ーPm 01:25 向陽観音堂
残雪の【飯豊連峰】の大展望は雲に閉ざされままならず残念。
更に手前の【五頭山塊】や【粟ヶ岳】 【川内山塊】もボヤーッ
観音堂の脇で乱れ咲くのはノアザミとキバナニガナ 淡紫色と黄色

雲かかかる山並み
観音堂の軒先テラスには常連のN村氏の姿。
我が家も簡単なお昼を採りながら暫し雑談交わします。
暫くしたら久しぶりにT桑さんが〈稲島course〉から到着。
20数年前からの知り合いで当時は何回もhardな山々を歩いた山仲間。
昔話に花が咲き延々と約1時間・・・
何時までも話をしている訳には行きません。下山の開始です。
Pm 01:37-Pm 01:39 角田山山頂
盛りを過ぎたキンラン確認。
Pm 02:00 灯台コース分岐
緩い下り坂の路をたどります。
Pm 02:10 浦浜コース分岐
Pm 02:21-Pm 02:24 東屋
下山時もここで腰を下ろし一休み。

木漏れ日受けながら爽やか
Pm 03:10 五ケ峠登山口
登山口の周辺にはサイハイランとオドリコソウ。
🅿には既に皆さん下山、我が家の車と下山時すれ違いの方の🚙のみ。

サイハイラン・オドリコソウ
折角の上天気、帰りはR402経由で[角田岬灯台]立ち寄り。
群生する淡紫紅色のアサツキ始めイワユリ、等カラフルな花々観賞。

ハマボッス・マンネングサ・キリンソウ

アサツキ・ノハナショウブ・ハマヒルガオ
此れから暫く[角田岬灯台]はスカシユリ(イワユリ)乱舞することでしょう。

イワユリ
期待に背かず木々の間を吹き抜ける気持ちの良いそよ風を受けながらの山歩き、
フィトンチッド効果も得られたかも。
そしてお昼時には親しい知人との歓談。下山後も灯台への取りつき岩稜帯に
咲き乱れる花々もタップリ鑑賞。山々の展望は得られなかったものの、
それなりに充足感が得られた好日。健康は有り難き哉。
ジィ~ジ 【角田山】 09-2025
041-2025
| 固定リンク | 2
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 柿色カキランIN【菩提寺山】(2025.07.08)
- 紫陽花と始めてのコース【護摩堂山】(2025.07.07)
- 超久々の【根子岳】(2025.07.03)
- またまたの【菩提寺山】(2025.06.29)
- 散策【護摩堂山】(2025.06.25)
「趣味」カテゴリの記事
- 柿色カキランIN【菩提寺山】(2025.07.08)
- 紫陽花と始めてのコース【護摩堂山】(2025.07.07)
- 超久々の【根子岳】(2025.07.03)
- またまたの【菩提寺山】(2025.06.29)
- 散策【護摩堂山】(2025.06.25)
「山」カテゴリの記事
- 柿色カキランIN【菩提寺山】(2025.07.08)
- 紫陽花と始めてのコース【護摩堂山】(2025.07.07)
- 超久々の【根子岳】(2025.07.03)
- またまたの【菩提寺山】(2025.06.29)
- 散策【護摩堂山】(2025.06.25)
「新潟」カテゴリの記事
- 柿色カキランIN【菩提寺山】(2025.07.08)
- 紫陽花と始めてのコース【護摩堂山】(2025.07.07)
- またまたの【菩提寺山】(2025.06.29)
- 散策【護摩堂山】(2025.06.25)
- コースを変えて【角田山】(2025.06.23)
「登山」カテゴリの記事
- 柿色カキランIN【菩提寺山】(2025.07.08)
- 紫陽花と始めてのコース【護摩堂山】(2025.07.07)
- 超久々の【根子岳】(2025.07.03)
- またまたの【菩提寺山】(2025.06.29)
- 散策【護摩堂山】(2025.06.25)
コメント