« 山の花watching【高立山~菩提寺山】 | トップページ | 近くの【角田山】 »

2025年6月12日 (木)

ヤッパリ時期尚早【菩提寺山】

事前の予定では相方から「久しぶりに【五頭山】行かない?」
お天気に恵まれれば【飯豊連峰】の山々の絶景が楽しめるし、今年はまだ
歩いていないので無論、異存ないジィ~ジです。
ところが予定日の当日。具合が悪い訳ではないもの寝覚めも遅く気力も
イマイチ湧きあがらずいたずらに時間だけが過ぎていきます。
とどのつまり、予定変更で手近な【菩提寺山】を目指します。
もしかしたら見れるかもしれないウメガサソウイチヤクソウの探索を
新たに此の日の目的とします。

6月5日(木)☀
行先 【菩提寺山】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 石油の里コース~菩提維持山山頂~~石油の里コース途中分岐~畑コース
記事 結果的には時期尚早、山頂では福祉施設利用グループとVolunteer阿部氏
Am 10:29 石油の里コース登山口
歩きだし早々、いつもより更に足腰が思うように動かぬ感じ。
登山路も前日の雨の名残でかなりグチャグチャ泥濘状態。

Am 10:48 炭焼き小屋分岐 カットソー🐻
引きずるような亀足でぼとぼとぼとぼとのジィ~ジです。

フラフラしながら登山路の途中でウメガサソウイチヤクソウ 探します。
10数分、眼を皿のようにして探索するものの結果的には見つからず。

開花にはまだ間がある蕾状態のイチヤクソウ10数株確認しただけ。

Pxl_20250605_020544048_exported_533_1749
蕾状態のイチヤクソウ

更に肝心のウメガサソウは痕跡さえ見つけること叶わず。

里山の低山里山はそれなりにアップダウンの連続です。
そして結構傾斜の強いところも点在します。息が切れます。

Pxl_20250605_022731766_exported_759_1749
急登の階段登山道

Am 11:30 viewpoint
竹を編んだ休憩ベンチで腰を下ろし水分補給、小休止。

山頂間近なれどまた下りもそして登り返しで意外とキツイ。

Am 11:58-Pm 00:38 菩提寺山山頂
目前に吾妻や、登り切れば山頂。
ここは風の通り道で涼風が肌に当たります。
ベンチに腰かけ、丁度お昼時、簡単なお昼を採ります。

暫くすると、数人ずつのグループが数分置きに何組か到着。
最初のグループを引率は30年以上前からの知り合い新潟山岳会の会長阿部氏。
新潟山岳会HP⇒コチラ
聞けば新潟で知られた有名介護施設の福祉支援センター通所の行事の一貫での
奉仕活動volunteerとのこと。
山の会の山行と異なり参加者の力量がバラバラなので大変な作業かと思われます。
到底、力量乏しいジィ~ジ真似できません。

下山は泥濘が少しはマシかな?と〈畑コース〉とします。

Pm 00:56 途中分岐
登山路を左に分け〈畑コース〉を辿ります。
距離は〈石油の里コース〉より少し長いけれど、登山者が少ないので泥濘も少ない。

此のcourseも何か所か急な場所も有ります。

Pxl_20250605_044213018_exported_1067_174
下り道

Pm 01:49 畑コース登山口

Pm 01:53 石油の里ビジターセンター
ビジターセンター建家の脇には靴洗いスペースが併設。
ドロドロになった登山靴の泥を洗い流します。(有り難い)

当初予定の【五頭山】から少し楽な【菩提寺山】に変更。
結果的にはウメガサソウは存在の確認すらできずイチヤクソウ
漸く蕾が付き始めたばかりの状態。
登山路は雨上がりでぐちゃぐちゃで足運びも思うようにならずその所為か?
思いのほか疲労感も・・・
大沢森林公園から仏路峠越で山頂で出会った新潟山岳会の阿部会長の
volunteer活動はとても真似が出来ないジィ~ジです。


  ジィ~ジ  【菩提寺山】  11.5-2025

                 039-2025

| |

« 山の花watching【高立山~菩提寺山】 | トップページ | 近くの【角田山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山の花watching【高立山~菩提寺山】 | トップページ | 近くの【角田山】 »