近くの【角田山】
数あるコース、どこを選定するか決めてはいないけど向かう先は【角田山】。
真っ直ぐ進めば⦅稲島コース⦆左折すれば⦅五倫石コース⦆
特別の理由はないけれど分岐で左折し昔の北国街道を暫く走ります。
途中から越王柿の柿団地へ入ります。
6月8日(日)☀
行先 【角田山】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 五倫石コース登山口~ホタルの里コース合流点~平~角田山山頂
~向陽観音堂~角田山山頂~ホタルの里コース~山の神コース分岐
~山の神~山の神コース登山口~五倫石コース登山口P
記事 急登の階段登山道はキツイ!!それでも少しは刺激になったか?
Am 08:48 五倫石コース登山口
登山口🅿 🚗🚙は6台。
靴を履き替え直ぐにスタート。はじめは比較的なだらかな登山路。
Am 09:16 階段登山道始まり
登山道の両側にはロープが張られた足場不安定な急登の始まり。

階段登山道の始まり
時々、ロープも利用して身体を持ち上げたり、苦しい登り。喘ぎ喘ぎ・・
Am 09:31-09:35 ホタルの里コース合流点
登り切れば主稜線に合流。
休憩ベンチに腰を下ろし、息を整え水分補給。
此処から先は再び急登の階段登山道が山頂手前まで続きます。

足場不揃いの階段登山道
此処からも再び、喘ぎ喘ぎ一歩一歩前進。
山頂間近で漸く少し平坦な路に変わり一安心。
Am 09:58-Am 09:59 角田山山頂
時間もタップリ、少し足を伸ばして〈向陽観音堂〉まで行くことにします。
Am 10:10-Am 10:47 向陽観音堂
お天気は良いけれど少し靄っているので【五頭連峰】や【川内山塊】の山並は
辛うじて望遠できるものの【飯豊連峰】の展望はままならず。

観音堂前広場で寛ぐ登山者
ユックリまったり休憩して山頂目指して下山開始です。
Am 10:59-Am 11:02 角田山山頂
山頂からは再び長い急な階段登山道、躓かぬようユックリ下山。
元気な子供連れの若いパパさんがひょいひょいと登ってっきます。
Am 11:24-Am 11:24 五倫石コース分岐
下山は周回コース、比較的なだらかな⦅ホタルの里コース⦆を歩きます。
Am 11:47 山ノ神コース分岐
S氏作の休憩椅子が置かれているので一服。
此処からは左折して⦅山ノ神コース⦆を下ります。
Pm 00:05 山ノ神
虚空蔵菩薩祀る小さな石祠。そして小さな小さな鳥居。
両手を合わせ参拝、参詣路を下ります。
Pm 00:09 山の神コース登山口
下り切り参詣路の鳥居に向かって首を垂れ合掌。
鋪装林道を少し下れば登山口🅿
Pm 00:11 五倫石コース登山口🅿
達者な頃は急登の階段登山道も左程気にならなかったものの、年老いて体力も
ガタ落ちで膝も思うように動かせず、往時の倍くらいの時間を要するようになり
時には歯痒い思いもすることがあるけれど、登りきればそれなりの達成感も得られ
ヤッパリ山歩きはやめられない。
ジィ~ジ 【角田山】 08-2025
040ー2025
最近のコメント