« 山ともさんと春の花鑑賞 | トップページ | 白花カタクリ探索 »

2025年4月13日 (日)

【久田(くった)城址】でばったり

我が家から一般国道R116利用して≒1時間半弱。
昼から出かけてもユキワリソウカタクリショウジョウバカマ etc etc
春の花々が楽しめる地。簡単お昼を食べ終え我が家を出ます。
[えちご雪割草街道スタンプラリー2025]に毎年エントリーしている
長岡市村田の『法王山日蓮宗本山妙法寺』から11世紀の山城跡『久田城址』へ。
県外客にも知られた花の名所です。
『法王山日蓮宗本山妙法寺』のHP⇒コチラ

3月29日(土)☀
行先 【妙法寺~六万部~久田城址】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 妙法寺🅿~妙法寺本堂~六万部~久田城址~妙法寺本堂~妙法寺🅿
記事 久田城址で休憩中、3年ぶりに若い山友女史と嬉しいバッタリ。 
pm 01:25 妙法寺🅿
県外ナンバーの車も観られます。

pm 01:29 妙法寺本堂
300年前の石段登り四脚門(黒門)から本堂へ。

Pxl_20250329_042904267_exported_1393_174
本堂  ※拡大

お賽銭を奉納して拝礼し渡り廊下の下から階段登山道をスタート。

歩きだし早々足元にはキクザキイチゲの群生やショウジョウバカマ、そしてユキワリソウ
カタクリスミレ 多彩な春の妖精たちがお出迎えです。

Fotojet17

pm 01:46-pm 01:48 六万部(経塚)
由緒ある六万部(経塚)の周囲はユキワリソウの大きな株が群生。

Fotojet-45

日本剃刀の刃に似ているキツネノカミソリの群落を横目に・・・

勿論、此の時期はカタクリも乱舞。

Pxl_20250329_051033996_exported_509_1744
スプリングエフェメラル カタクリ  ※拡大

pm 02:23-pm 03:08 久田城跡

Pxl_20250329_052631883_exported_747_1744
佐渡ヶ島と日本海 久田城址  ※拡大

日本海から遥かに佐渡ヶ島、目を右に転ずれば【弥彦山】左を向けば出雲崎。
その後方遥かに雪が残る名峰【米山】・・・viewpointです。
のんびり椅子に腰を掛け展望を愉しみ乍ら休憩していると・・

「ジィ~ジさん」と声が掛かります。
3,4前迄あちこちの山々を一緒に楽しんだ娘世代のO野女史、H田女史。
日々の消息はある程度知っているもののホント久しぶり。
聞けばノルディックウオークの練習の帰りとのこと。
一緒に山歩き楽しめれば良いけどすっかり足腰衰えたジィ~ジは迷惑をっ掛けるだけ。
年の差は如何ともし難きものです。
暫し雑談。歩行速度が異なるのでお二人には先を歩いて貰いお別れです。
久し振りに元気な顔が見れHappy。

Pxl_20250329_060709751_exported_339_1744
二人の山とも女史  ※拡大

瞬く間に二人の姿は見られなくなります。
若さが羨ましい!!(戻れないけど)

帰り路も足元の花々に目を遣りながらゆっくりゆっくり。

pm 03:43-pm 03:46 妙法寺境内
折角なので大寺の境内も彼方此方探索

Pxl_20250329_064332311_exported_101_1744
千悌堂  ※拡大

維新の役で亡くなった戦士を弔う千仏堂。日蓮上人を称える鏝絵が秀逸。

pm 03:48 妙法寺🅿


何種類もの針の花々が容易に楽しめ、更に歴史的由緒あるお寺で錆びついた頭も
リフレッシュ。展望も申し分ないし短い時間でいろいろ楽しめ有り難い地。
此の日は全く思いがけない二人の若い山友女史の元気なお顔が見られたことは
望外の喜び。良き午後のひと時になった。

            ジィ~ジ  021-2025

| |

« 山ともさんと春の花鑑賞 | トップページ | 白花カタクリ探索 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

もうぞうさま
久田(くった)城址、2年ぶりかも。
散歩程度で行けますから来年是非!!
山を通しての若い世代の女史たち、何人もいますが
此の日あった女史は3年ほど前迄何度も何度も
一緒に歩いいた山友なのです。
現在は速度が異なり迷惑かけるので一緒に
歩けなくなったのです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2025年4月14日 (月) 20:33

久田城趾なんて、初耳?
以前にも登場しましたっけ?
それより嬉しい?山女子、いいですな~

投稿: もうぞう | 2025年4月14日 (月) 18:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山ともさんと春の花鑑賞 | トップページ | 白花カタクリ探索 »