山ともさんと春の花鑑賞
20年以上懇意にして貰っている長岡市在の山友さんに声をかけ、
今年も【角田山】山塊でユキワリソウ鑑賞でしたが・・・
3月26日(水)☀
行先 【角田浜妙光寺山古墳~ジョウ山】
同行 長岡T中夫妻 Y田さん 相方 ジィ~ジ 計5名
行程 妙光寺境内🅿~御坊沢~妙光寺山古墳~ジョウ山(途中)~妙光寺山古墳
~妙光寺登山口~妙光寺境内🅿
記事 雨の心配は無かったものの聊か気温が低く花々も俯き加減で少し残念
Am 09:35 妙光寺参拝者用🅿
春のお彼岸も過ぎ墓参者の車も見られないので駐車させて貰いスタート。
Am 09:38 御坊沢
ここからは足場の悪い急登の路が続きます。
古墳時代この難所を如何にして強大な墳石を運んだのだろう?
Am 09:55 角田浜妙光寺山古墳
発見・確認から5年以上経過するも今だ発掘調査はされていません。
暫く進めば山肌にはシロ、アオ、一面にユキワリソウの群落が広がります。
陽ざしもなく温度も些か低い所為か?肝心の花々は全て俯き加減。
毎年来てもらっているものの長岡在の皆さんには少々申し訳ない思いも。
カタクリの下を向いています。
Am 10:15 ジョウ山中腹
此の日はお互いに午後から用事もあり、春の花々鑑賞目的なので山頂は目指さず
【ジョウ山】への急登の途中で、Uターンとします。
Am 10:30 角田浜妙光寺山古墳
ここからは2年ほど前に開削された少し急な登山道を下ります。
夏にはキツネノカミソリが一面に赤く染まる場所です。
途中、足もとにミチノクエンゴサク、キクザキイチゲなど目に入ります。
Am 10:43 妙光寺登山口
Am 10:46 妙光寺参拝者用🅿
登山者・参拝者はいないので邪魔にならない場所に敷物しいてティータイム。
又の再会を約してお開きです。
柔らかい春の陽ざしもなく少し寒さを伴なった風も感じられ、花々にも元気さが
見られず遠路来てもらったのに少々気の毒。
それでも次回会うときは近郊の山を愉しみながらの温泉一泊。晴れて欲しい!!
ジィ~ジ 020-2025
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「趣味」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「山」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「新潟」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「登山」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
コメント
もうぞうさま
温度が低く陽射しもない日にはユキワリソウも元気有りません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2025年4月10日 (木) 20:47
ユキワリソウ画像を見て、
いかにも気温が足りないって感じの写真ですね。
ちょっと残念!
投稿: もうぞう | 2025年4月10日 (木) 18:17