« 逍遥【角田山山塊 樋曽山】 | トップページ | 山ともさんと春の花鑑賞 »

2025年4月 8日 (火)

春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ

珍しくお天気も良さそうなので前日22日に引き続き連荘です。
毎日のように見ているのに飽きない春を彩る妖精たち。
此の日もユキワリソウカタクリ始め春の花々鑑賞目的なので
山頂へは向かわず【角田山】山麓の周回です。

3月23日(日)☀
行先 【角田山】山麓
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 角田浜妙光寺山古墳コース登山口~角田浜妙光寺山古墳~ジョウ山~
    宮前コース合流点~五合目~六合目宮ノ平~妙光寺尾根~宮沢
記事 古墳コースはカラフルで株も大きい。
Am 10:30 登山口駐車場
春のお彼岸中なので道路の路側帯に駐車してスタート準備。

Am 10:34 御坊沢登山口
距離は短いので我慢できるけど出だしの急登は辛い。
キツネノカミソリが群生。盂蘭盆頃が楽しみです。

Am 10:51 角田浜妙光寺山古墳
日本最北の前方後円墳(未発掘)
古墳から暫く進めば登山路の脇は色とりどりのユキワリソウの大群落。
山肌一面に白、青、紫、・・個々の株は大きな株ばかり。

Pxl_20250323_020557001_exported_135_1742
ユキワリソウの群落  ※拡大
【ジョウ山】への取りつきは足場も不安定な急登の連続で頑張りどころ。

Am 11:26-Am 11:28 ジョウ山
山頂で息を整え小休止。
一旦少し下り平坦な路を再び登り返します。
直ぐに(宮前course)と合流。
足もとには乱れ咲くユキワリソウの数々。
Fotojet-43
ユキワリソウ  ※拡大
Am 11:57-Am 11:59 宮前コース五合目

pm 00:05-pm 00:08 六合目 4等三角点宮の平
休憩用腰掛に腰を下ろし給水休憩。
ここからは山頂を目指さず(妙光寺尾根course)を下ります。
Fotojet4_20250408091001
キクザキイチゲ  ※拡大
途中 ランチタイム
このcourseにも多彩な可憐な花々が楽しめます。
Fotojet-44
カタクリ・キクバオウレン  ※拡大
Pxl_20250323_035317791_exported_543_1742
ユキワリソウ  ※拡大
尾根を下りきると密集した竹藪、右折し竹林の中を下ります。
沢の脇を下りきると、足もとにはシロキツネノサカヅキモドキ
Pxl_20250323_041823823_exported_340_1742
シロキツネノサカヅキモドキ  ※拡大
pm 01:21 宮沢
日蓮宗の古刹 妙光寺境内の脇道を辿ります。

pm 01:26 登山口🅿

【ジョウ山】までの山肌を染める色とりどりのユキワリソウ大群落は圧巻。
⦅宮前course⦆登山路脇にも切れまなく大きな株が更に⦅妙光寺尾根course⦆
ユキワリソウカタクリキクバオウレンキクザキイチゲ等々
毎度同じような花々を眺めていても都度新鮮な感じがするので連日飽かず訪ねる日々。
フラフラしながらでも歩けることは真にありがたい。

           ジィ~ジ  019-2025

| |

« 逍遥【角田山山塊 樋曽山】 | トップページ | 山ともさんと春の花鑑賞 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 逍遥【角田山山塊 樋曽山】 | トップページ | 山ともさんと春の花鑑賞 »