雪どけ始まった【菩提寺山】
年寄りには殊更、時の流れは速く感じます。
年が明けて既に2月も終盤。2月は逃げる!!
天気の塩梅にもよるけれど趣味と実益兼ねた〈山歩き〉の回数も少ない感じ。
天気もまずまずこの日も近頃回数が多くなってきた【菩提寺山】です。
2月24日(月・振替休日) ☀
行先 【菩提寺山】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 門前コース登山口~分岐~仏路峠~山頂(往復)
記事 仏路峠への途中、ドラミングするコゲラ確認。雪解け進み圧雪状態に。
Am 09:43 門前コース登山口
10数台の駐車スペースしかないものの、草々に下山してくる方も多数いるので
暫く待てば問題なし。
登山道には雪は残っているものの雪どけも始まり圧雪状態加速中。
Am 10:04 分岐 見守り地蔵
先回はすっぽりと雪に覆われていたお堂もこの日は一部露出。
左折して緩い登り道を“仏路峠”に向かって進みます。
下山途中の女性が立ち止まって「コゲラが居ますよ。」
指さされた方を見上げると、楢の幹にコツコツとドラミングするコゲラ確認。
Am 10:21 仏路峠
先回はすっぽりと雪に埋もれていた石仏も頭がでています。
ここから一登りで山頂台地に出ます。
Am 10:25-Am 10:47 山頂避難小屋 (花立小屋)
この日も小屋を利用させてもらいストーブの火にあたりながら常連氏と雑談。
お昼には間があるので珈琲と甘みを口にして早々に退去し往路を辿ります。
Am 11:04 【高立山】分岐
【高立山】に向かってしっかりとトレースがついています。
Am 11:07 分岐
まだお昼前、山頂を目指すハイカーさん何組も交錯します。
Am 11:22 門前コース登山口
🅿は、ほぼほぼ満車状態。
雪解けが進んだ来ている所為か?足場が踏み固められ思いのほか歩き易い。
突き刺さるような冷風もなく足慣らしには手ごろな感じ。
仏路峠峠の手前ではドラミングするコゲラも確認できたり、心身共に爽快感を
味わえた好日に。
ジィ~ジ 【菩提寺山】 5.5ー2025
012-2025
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「趣味」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「山」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「新潟」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「登山」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
コメント