2月最期は【角田山】
お天気はまずまず、この日、久しぶりに向った先は我が家から一番近い
花の山でも名高い【角田山】。
2月27日(木)☀
行先 【角田山】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 桜尾根コース登山口~桜尾根分岐~灯台・浦浜・五ヶ分岐~山頂小屋~
三望平~浦浜・五ヶ分岐~梨の木平~馬の背~灯台~角田浜登山口
記事 ユキワリソウはまだ開花には早かった。無雪の岩稜帯ぴん付き長靴では
ピンが邪魔して歩き辛く疲れた。佐渡島の展望は得られず。
Am 09:55 桜尾根尾根コース登山口
角田浜海水浴場🅿に🚗を止めて越後七浦シーサイドラインR402を横切って
もしかしたらユキワリソウがみられるかな・・と淡い期待を抱きスタート。
雪は消えているけどユキワリソウは開花の様子もなし。
登攀訓練に利用されるカッタン岩の分岐までは年寄りには急登の連続。
ここからは笹薮に覆われた緩やかなアップダウンの道が続きます。
所々に消え残った雪が見られます。
やがて向かう先に立ちはだかる急登。
Am 11:02 カスミ桜
息を切らし登り切り暫く進めばこのコースシンボルのカスミザクラ、更に暫く
進めば“此の入沢コース”との分岐。
足元には数cmの残雪がみられるようになります。
数日前?の足跡が微かに残っています。
登山道は10センチほどの圧雪状態が続きます。
Am 11:57 灯台・浦浜・五ヶ峠コース合流(分岐)
山頂に近づくにつれ20センチ位の圧雪道が続きます。
pm 00:01-pm 01:27 山頂小屋(健養亭)
山頂台地の積雪量は≒80㎝。
丁度、お昼時。小屋を利用させてもらいます。
小屋には常連のN村氏や旧知のS山さん。他に数名のグループ。
ストーブに当たりながら簡単な御昼を採っていると常連のH谷川夫妻到着。
達磨ストーブの火は柔らかで心地よい。
いつものことながら暖を取りながら他愛のない山談義に花が咲きます。
気が付けば小屋滞在も1時間半。
下山は周回するべく“灯台コース”を選択。
pm 01:47 三望平
少し登り返して〈三望平〉そしてその先には朽ち果てた旧 三望小屋。
pm 01:53 浦浜・五ヶ峠分岐
標識には[浦浜1900m] [五ヶ峠2375m] [灯台2100m]と表記。
すこし急な残雪を纏った急な階段登山道を下ります。
下り切り笹薮広がる“小浜コース”の分岐。暫くなだらかな道が続きます。
やがて日当たりも良いなだらかな登山道には殆ど残雪は見られない場所も・・
pm 02:25 梨の木平
何故か?〈梨の木平〉トップはシッカリと残雪が見られます。
此の先、数cmの残雪が残る長い長い急な階段登山道が続き、頑張りどころ!!
pm 02:53-02:56 馬の背
下りきればごつごつとした岩稜帯の馬の背へ出ます。
残雪に有効なピン長も岩場では逆にピンが邪魔になって歩き辛い。
岩稜帯のアップダウン。脇に供えられた鎖を時々利用して前進。
4等三角点が設置された通称【魚見山】が近づくと岩稜帯から周辺には
蕾を数多く持ったヤブツバキが群生する泥質の道に変わっています。
眼下に〈角田岬〉灯台を見ながら下ります。
pm 03:55 角田岬灯台
白波が押し寄せてくる海岸を見ながら手すり付きジグザグ階段を下ります。
pm 03:58 角田浜登山口
ほんの少し期待したユキワリソウはまだ開花にはまだ間がありそうだったけれど
無雪の登山道、そして足元が不安定な残雪登山道、下山路には岩稜帯も一部。
バラエティに富んだ歩きを楽しむことが出来、更に登り下りに要した歩行時間も
今年に入り一番。八十路街道まっしぐらの老骨にはそれなりに堪えた感じ。
そして小屋での雑談や出逢いも非日常的で頭には刺激もあったかな?
心身共にリフレッシュされた感じで充足感に満たされた感じ。
ジィ~ジ 【角田山】 03-2025
013-2025
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「趣味」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「山」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「新潟」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「登山」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
コメント
もうぞうさま
いつもありがとうございます。
この日の数日後、3月に入ってユキワリソウは一斉に
咲き始めたようです。
御天気の良い日に是非お出かけください。
良い写真が撮れますよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2025年3月18日 (火) 09:59
そろそろユキワリソウの時節になりますね。
我が家のはまだまだのようですが。
投稿: もうぞう | 2025年3月17日 (月) 17:11