« 花の盛り始まり【角田山】 | トップページ | 逍遥【角田山山塊 樋曽山】 »

2025年3月30日 (日)

花見山行【角田山】

雪どけを待ち侘びて一斉に咲き出すユキワリソウ(オオミスミソウ)。
新潟県内は言うに及ばず関東圏や関西からも大勢のハイカーが訪れる
新潟の花の山【角田山】
幾多のコースの内でもユキワリソウ目的で一番popularなコースは〈桜尾根コース〉
2月末(27日)には寒さも有り殆ど見つけることが出来なかったけれど・・・
この日は?

3月18日(火)☀
行先 【角田山】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 角田浜🅿~桜尾根コース登山口~カッタン岩分岐~此の入沢コース分岐~
    五ヶ峠・浦浜・灯台コース合流点~山頂~五ヶ峠・浦浜・灯台コース分岐~
    此の入沢・桜尾根コース分岐~此の入沢~此の入沢コース登山口~角田浜🅿
記事 シーズン迎え花々は一斉に開花。登りも下りも花三昧。常連さんと山談義。
Am 11:36 桜尾根コース登山口
〈角田浜海水浴場〉Pに車を止め、越後七浦シーサイドラインR402を横断して登山口へ。

振り返れば日本海、歩き始めて10分足らずで色とりどりのユキワリソウの株が点在。

Fotojet-39
Fotojet-38

Spring ephemeral の黄色い花ナニワズや陽ざしを待つキクザキイチゲなども・・・
切れまなく花街道が続きます。

Pm 00:09 カッタン岩分岐
ここからはすこし下り笹薮広がるなだらかな道を辿ります。
笹薮の隙間にもユキワリソウの株が点在。
やがて再び目の前に立ち塞がるpeak。先端には巨木のカスミザクラ

Pm 00:30 此の入沢コース分岐
ここでも一旦立ち止まり息を整え再スタート。
緩急混ざった登山道、隣の灯台コースの稜線を眺めながら登ります。

Pm 01:20 灯台・浦浜・五ヶ峠コース分岐
階段登山道登り切れば目の前は〈灯台・浦浜・五ヶ峠コース〉合流点。
木段登山道を暫く山頂に向かって前進。

Pm 01:24-Pm 01:51 山頂 避難小屋

Pxl_20250318_042409907
山頂  ※拡大

雪どけの泥が混ざった名残雪が未だ目に入ります。
何時ものように暫し小屋を利用させて貰います。
小屋では常連のN村氏と雑談交わします。

下山は途中まで往路を利用。

Pm 02:31 此の入沢コース分岐

Pxl_20250318_053145120
桜尾根シンボルツリー  ※拡大

巨木のカスミザクラの脇から路を分け〈此の入沢コース〉を下ります。

Fotojet2_20250330105801

群生するキクバオウレンや人目を惹くフクジュソウも確認
やがて沢音が耳に入ってきて沢が近くなったこと思わせます。

Pm 02:58 此の入沢
梢には汚れた登山靴が洗えるようブラシも下げられています。
ここからは杉木立が林立する林道に代わります。
道端には20年以上毎日のように登山道整備や🐗対策をしているI田氏が
誰でも山に登れなくなっても歩ければ見ることが出来るだろうとの想いから
移植植栽した花々が盛りを迎えています。

Fotojet3_20250330111001
ユキワリソウ(オオミスミソウ)  ※拡大

Pm03:24  此の入沢コース登山口
車の往来が激しいR402を応談して角田浜ヘ向います。

Pm 03:32 角田浜🅿

Pxl_20250318_064056137
角田岬灯台と佐渡ヶ島  ※拡大

大方の登山者は既に下山。駐車車両台数は随分減っています。


シーズンが到来すれば毎年観ている春の花々、代わり映えはしていないものの
何とか元気で今年も見ることが出来たという心の安らぎも覚え明日への希望も
芽生える感じ。日々健康に留意して一日でも長く現状維持に努めたいもの。


        ジィ~ジ  【角田山】  05-2025

                         017-2025

| |

« 花の盛り始まり【角田山】 | トップページ | 逍遥【角田山山塊 樋曽山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

こころぐ郁美さま
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
年を取り彼方此方ガタが来ていますがどうにか
寝込むこともなく日々好き放題に暮らしています。
ストックに頼りながらですが何とか歩行けるので
近くの山で春の花々も楽しんでいます。
介護生活大変だと思います。お疲れとは思いますが
御身お大事にお過ごしくださいね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2025年4月 3日 (木) 11:02

もうぞうさま
我が家のユキワリソウは終盤を迎えていますが
元気でそれなりに咲いてます。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2025年4月 3日 (木) 10:57

(*´▽`*)超お久しぶりです。

お元気でご活躍の様子。嬉しい限りです(´▽`*)
早くも四月になりました。
まだ雪情報のある地域もありますが、
こちらは桜も散り始めて花吹雪も綺麗です。
介護生活なもんで、以前のように色々行けませんが、
春を感じる事が嬉しいです。
桜に元気をもらったり、色々な花達に元気を頂いてます。
ジィ~ジ様のお花も喜んでますね。
*どうぞ体調にお気を付けてご活躍下さいね☆✋☆

投稿: こころぐ郁美 | 2025年4月 2日 (水) 02:11

我が家のユキワリソウもようやく見頃を迎えたようです。
辛うじて生きています。

投稿: もうぞう | 2025年4月 1日 (火) 18:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 花の盛り始まり【角田山】 | トップページ | 逍遥【角田山山塊 樋曽山】 »