« 年明け最初【菩提寺山】 | トップページ | コースを変えて【菩提寺山】 »

2025年1月10日 (金)

新年2座目は【高立山】

年が改まっての体力特に脚力維持目的の山歩きの二座目はほんの少しだけ
新年最初の【菩提寺山】 «門前コース»よりハードな、お隣の【高立山】
登山口の大沢森林公園P迄は殆ど車道に雪も見られず駐車も問題なし。

1月6日(月)☁/☀
行先 【高立山】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 大沢公園~堰堤コース登山口~ろう火峰~下西ベンチ~山頂(往復)
記事 前を行く相方が少し歩行速度を速めたのでついていくのが一杯。
㏂ 10:28 堰堤コース登山口
歩き始めは殆ど無雪で少し湿った登山道。
歩き始めからロープが張られた急登の登山道。すぐに息切れ。
ハーハーと息を弾ませながら相方の背を追います。
20分程我慢をしながら進めば少し楽なアップダウンの道に変わります。
暫くすると雪道に変るものの全く歩くに支障なし。数cm。

㏂ 10:13-10:14 ろう火峰
秋葉丘陵帯の最高点 281m. «中央コース» 分岐点。

Pxl_20250106_021345474
ろう火峰  ※拡大
«中央コース» との分岐点

㏂ 11:18 下西ベンチ
ベンチから左折して少し下れば平坦な路に変ります。
やがて目的の山頂は目の前に立ち塞がら感じでロープがは張られた急登。

㏂ 11:32-11:51 高立山山頂 休憩小屋
山頂一帯はなだらかな台地状。
小腹を満たすため山頂休憩小屋にお邪魔します。
薪ストーブが炊かれた小屋には常連さんが4人。
此の小屋にも長年の山友通称六さんの絵が飾られています。

Pxl_20250106_024920787
高立山休憩小屋内部  ※拡大

空腹も満たされたので早々に挨拶して小屋を出る我らです。

Pxl_20250106_025144608
五頭山山系と飯豊連峰  ※拡大

新潟の名峰【五頭山】の後方には白い【飯豊連峰】の雄姿が眼に入ります。
暫し展望を愉しみ往路を下山します。

㏘ 00:06 下西ベンチ

Pxl_20250106_030608784
下西ベンチ  ※拡大

ベンチから左へ進めば【大平山】への道。我等は右手方向進みます。

㏘ 00:10 ろう火峰
下りはやがてロープが渡された激下りの路に変ります。
曲らぬ膝、躓かぬように慎重にユックリ一歩一歩下ります。
途中から二人連れの女性に追い越されます。
とんとんとスムーズに足が運ばない老骨がもどかしい。

㏘ 00:50 堰堤コース登山口
何とか無事にスタート地点に到着。


殆ど休憩も無しで先行く相方に何とか息切らしながら追随。
結果的には何時もより2~3分短縮?
足元は長靴なれど特に支障なし。
とんとんとスムーズに下ることは出来ず、往路との所要時間は
あんまり差がでず少々残念なれど歩けるだけありい難い。
このまままた前向きに頑張りたく願うジィ~ジです。

      ジィ~ジ  【高立山】  01-2025

                     002-2025

| |

« 年明け最初【菩提寺山】 | トップページ | コースを変えて【菩提寺山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 年明け最初【菩提寺山】 | トップページ | コースを変えて【菩提寺山】 »