« 絶不調【角田山】体調確認【菩提寺山】 | トップページ | 毎度の【角田山】詣で »

2023年10月 9日 (月)

力量ガタ堕ち【角田山】

拙いながらも、我が山歩き30数年を通して一番登った山は
アクセス的に時間的にも一番便利で花も全国有数、登山路も多々
積雪期含め四季を問わず歩ける有り難い 【角田山現在に至るまで
1,000回には程遠いものの多分700~800回位。
先日ははからずも≪宮前コース≫7合目で気持ちも萎え途中撤退。
此の日は朝も少し早いし暑さもさほど気にはならない条件。
気を取り直して一番popularな≪稲島コース≫をchoiceしてみます。

9月10日(日)☀
行先 【角田山】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 稲島登山口🅿~5合目~9合目(向陽観音)~山頂 往復
記事 気持ちに反して息は上がれど足は上がらず 仕方がないけど意気消沈
㏂ 07:24 稲島登山口🅿
歩き始め早々、普通に歩く相方に3合目付近からついていけません。
4合目椿谷の先からは階段登山道に変わります。

㏂ 07:50 5合目 地蔵尊石仏。
相方は立ち止まり待ってくれますが既に息が上がっています。
大勢の登山者が歩くコース、万が一のaccidentがあっても連絡は取れます。
相方にはマイペースで山頂を目指して貰い、ジィ~ジは途中撤退か山頂を
目指すか自己判断することに。

筋力の低下と膝が意思の通り動かず蹴り込む力が衰え、ぼとぼとぼとぼと・・
急登の足場不安定な階段登山道はキツイ。

㏂ 08:19 不動明王像
何とか〈不動明王像〉に辿り着きます。

Pxl_20230909_231951413mp
不動明王像  ※拡大
無意識に両手を合わせ頭も下がります。

㏂ 08:23 7合目
ここまでくれば体調が悪くない限り意地でも登らなくては・・・
陽ざしが当たる山腹の階段登山道。

㏂ 08:33ー08:36 8合目
休憩していた女性が
「奥様心配しておられましたよ。奥様のスピードにはついていけません」
ジィ~ジ
「何とかここまで来れました。」
Pxl_20230909_233301147
薄らと佐渡ヶ島望遠  ※拡大

水を一口飲んで少し休憩して最後の短い急登階段道へ向います。

㏂ 08:44ー08:47 9合目 向陽観音
時間的に?人影が疎ら。

山頂方向から相方が戻っています。
ここまで来た以上、ジィ~ジは山頂目指さねば・・相方もUターン。

㏂ 08:58-09:32 角田山山頂
Pxl_20230909_235937701
山頂  ※拡大
何とかヘロヘロしながらも山頂到着。
小屋前のベンチに腰を下ろし甘味を口に暫し休憩。
≪ホタルの里コース≫ 、≪灯台コース≫ ≪五箇峠コース≫ 様々な
コースから何人もの登山者が交錯します。

休みを終えて歩きだし暫くして黒埼在の顔見知りのSちゃんと遭遇。
挨拶交わし2,3分近況雑談交わします。

㏂ 09:40ー09:42 9合目 向陽観音
時間が中途半端?いつもは大勢の登山者の姿が見られるのに意外と静か。

㏂ 10:24 5合目 地蔵尊石仏 水場

㏂ 10:36 4合目 椿谷
Pxl_20230910_013649302
椿谷の藪椿  ※拡大  

ここからのダラダラした下り道は意外と膝に優しくありません。

㏂ 10:50 稲島登山口🅿 
どうにか無事に下山。
Pxl_20230910_015214327
出羽三山の碑

此の日、道端で見られた花々の一部です。
タムラソウ オトコエシ ノブキ ママコノシリヌグイ ツリフネソウ
Fotojet14
此の日は、途中撤退はしなかったものの、登りも下りも随分時間を
要してしまった。達者頃の倍近くの時間を掛け往復。ヤッパリ駄目だ。
ボロボロの膝と加齢による脚力・体力の減退は如何ともし難い現実に
どう向き合えばいいのか戸惑うジィ~ジです。
無論現実を受け入れざるを得ないことは百も承知なれど、頑な年寄りの
昔の想いが頭を過り苛立ちも起きます。
日頃定期的なトレーニングもしないで、ダラダラばかりしているのに・・・
年は沢山取っているのに全く成長しないおバカなジィ~ジです。(反省)

   ジィ~ジ  【角田山】  19.7ー2023

                 060-2023

| |

« 絶不調【角田山】体調確認【菩提寺山】 | トップページ | 毎度の【角田山】詣で »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

もうぞうさま
男には80の壁が立ちはだかっているようです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2023年10月12日 (木) 20:54

なんか私のことが、書かれているような気がしましたね。
気力も体力もないもうぞうでした。
失礼しました。

投稿: もうぞう | 2023年10月12日 (木) 18:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 絶不調【角田山】体調確認【菩提寺山】 | トップページ | 毎度の【角田山】詣で »