« コースを変えて何時もの【角田山】 | トップページ | 難儀です足が・・・【角田山】 »

2023年8月 5日 (土)

近頃【菩提寺山】が多くなった

わが身を振り返り見れば、若く達者な頃はそれなりに人並み?の体力・脚力。
山歩きに関しては時間のないときの訓練代わりの定番【角田山】は別にして
近郊の里山や低山など見向きもしなかった不遜の輩。
それから何十年も経過した現在、下手に使い古した膝や腰がボロボロ
加えて加齢で近頃出かけられる❛山❜は限られ近くの低山・里山が精々。
年老いた今になって手のひら返しの如く、近くに低山・里山があることが
有り難く、利用させてもらっている回数も増えてきています。
此の日も明け方の雨上がりを利用して【菩提寺山】です。

7月13日(木) ☁
行先 【菩提寺山】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 大沢森林公園~仏路峠~山頂 (往復)
記事 今にも降りそうな塩梅の空を眺めながらスタート。幸い雨降らず。
㏂ 09:51 大沢森林公園登山口🅿

Pxl_20230713_005158128
小さな石仏  ※拡大
奇特な常連のどなたかが数年前にお祀りされたのでしょう。

このコースは降ってもあんまり泥濘にならないのでありがたい。
Pxl_20230713_012145678
キンミズヒキ  ※拡大

途中に階段もあるものの比較的なだらかな樹林帯の登山道。
この時期、目を惹く花は極僅かで限られます。

㏂ 10:35 仏路峠
数体の石仏が祀られた❛仏路峠❜
此処かから一登りで山頂に到達します。

㏂ 10:39-11:07 菩提寺山山頂
山頂避難小屋前の長椅子に腰を下ろし、飲み物と甘みを口に。
山頂台地はいつも時折風が吹く抜け心地よい。

蕾を膨らませたヤマユリが何か所かで見られます。
Pxl_20230713_020601625
ヤマユリ(蕾)と山頂小屋  ※拡大
暫しのんびり休憩し往路を下山です。

Pxl_20230713_022647689
階段登山道  ※拡大
どうやら降雨の心配もなさそう?何人もの登山者とスライドします。

このコースは危険個所もなく常連さんや達者な方にとっては散歩程度。

㏂ 11:51 大沢森林公園
タオルで汗を拭いシャツを着替え車に乗り込みます。


家の周りとか平地の散歩はイマイチ好きではないジィ~ジにとっては
多少変化もあり、歩行時間も程よい感じ。選択コースも多々あり知らない
歩いたことのないコースも幾つも。今更ながら有り難い存在の一座です。  

              ジィ~ジ  【菩提寺山】  9.5ー2023

                             046-2023                            

| |

« コースを変えて何時もの【角田山】 | トップページ | 難儀です足が・・・【角田山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

もうぞうさま
登山口入口判り辛いですか?
年を取ると無意識に夏の暑さがスタミナを
極端に奪うようですね。疲労度が以前と全く
異なります。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2023年8月15日 (火) 19:46

登山口入り口が分かりやすいとさらに良いのですけど。
しかしいつの間にか夏山も終盤になりましたね。

投稿: もうぞう | 2023年8月15日 (火) 18:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コースを変えて何時もの【角田山】 | トップページ | 難儀です足が・・・【角田山】 »