« 連荘でヤマシャク探索【角田山】 | トップページ | エチゴルリソウそして【鋸山】 »

2022年5月13日 (金)

10日前の近況?(ちいさなひみつのせかい) 【菩提寺山~高立山】

毎日が殆んど暇なのに生来の怠け者のジィ~ジ。
今更ながら思い出し思い出しの綴り書きです。

5月2日(月)☀
Am 10:00~ 済生会新潟病院
(4月25日~28日白内障手術入院両目) 
術後検診 ※結果良好問題無し。視力も左1.0右1.2に回復

お昼は久しぶりに拉麺が食べたくなって相方と一緒に近くの店へ。
拉麺食べ終え、相方は登山靴を新調したいと言うことでICI石井スポーツへ。
何足か試し履きして最終的に1足購入。

時間もまだ早いので何十年ぶりに新潟県立自然科学館へ立ち寄り。HP⇒コチラ
目的は Mozuアートワーク ちいさなひみつのせかい 詳細は⇒コチラ

071jpg1

073_20220513094901
084_20220513094901
勿論、他にも沢山の作品が展示されています。
頭が錆びついている年寄りジィ~ジには若き新鮮な発想に驚愕。
沢山の刺激を受けたジィ~ジです。

恰も本当に実在しているかのような映像の世界。
手抜きもしないで細かな作業が良くできるもんだと感嘆。

久々に頭もリフレッシュされ気持ち良く帰宅。

夕方、近くに住む女性山友が山菜ミズとタケノコを届けに来宅。
(ジィ~ジの好物 有難い)

 ~~~  ~~~  ~~~  ~~~  ~~~  ~~~  ~~~
翌日。

この日は懇意にして貰っている長岡市在の岳友を新潟の山へお誘いです。

5月3日(水・祝)☀/☁
行先 【菩提寺山~高立山】
同行 長岡T中夫妻 Y田さん mimiさん 相方 ジィ~ジ 計6名
行程 大沢森林公園~菩提寺山~雷コース・代官沢~高立山~
   ろう火峰~大沢森林公園登山口  大沢森林公園キャンプ場
記事 時折陽射しもでるも極端に火の気が欲しくなるほどの寒さ
   途中で加茂市在の一路さんとバッタリ遭遇。ろう火峰で寒さに震え
   お昼を採る。
Am 09:35 大沢森林公園登山口
088_20220513102201
スタート ※拡大
時折、寒さを覚えるほどの風が吹き付けきます。
陽射しが届かないので寒い寒い。

Am 10:26~ 菩提寺山山頂
090_20220513102201
高立山山頂 ※拡大
寒さの所為か?山頂に人影の姿は何時もより少ない感じ。

長岡在の皆さんは無論何回も【菩提寺山】【高立山】も経験あるものの
相方が今回案内する(雷コース~代官沢コース)は初めて。
2日前の雨でヌルヌルで滑り塩梅の雷コースを慎重に下ります。
渡渉?繰り返す途中でT中氏は丁度食べ頃のウルイを見つけGet。

最期の急登を登り上げた代官で逆コースを選択した加茂の一路さんとバッタリ。
091_20220513102201
竹林帯を行く ※拡大

山頂へのキツイ傾斜の尾根道を頑張ります。

Am 11:52~ 高立山山頂
092_20220513102201
高立山山頂 ※拡大
093_20220513102201
クマガイソウ ※拡大
定連さんが小屋の前に植栽されたもの。

小屋を覗くと常連さんたち数人がストーブに火をくべ休憩中。
ほぼお昼どき、更に寒いので暖を取りながら御昼を採りたいと
T中氏が穏やかに挨拶をするも対応した定連氏がunwelcomeの様子。
小屋利用を諦めて下山しながら適当な場所を見つけることに・・

(過去に何回も利用させてもらった小屋で知り合いの定連も多数。
 しかし今回の様な対応は初めて。小屋が満員状態とかであればまだしも
 不快の念を禁じ得ないジィ~ジです。)

Pm 00:20-01:05 ろう火峰 (lunchtime)
新津丘陵の最高峰【ろう火峰】の少し広いスペースに敷物しいて
車座でランチタイム。乾杯も寒さでイマイチ感大。
暑がり屋のジィ~ジも上着を一枚羽織ります。
空腹を満たして早々に下山です。

Pm 01:35 大沢森林公園登山口
登山口に着くと陽射しが少し出て寒さも和らぎます。
時間もまだ早いので公園御キャンプ場へ・・・
テントが数張設営されています。

Pm 01::40-02:40 大沢森林公園キャンプ場
陽射しも差してきて冷たい風も吹き止んで寒さも解消。
キャンプ場の丸太椅子に座りのんびり過ごす我等です。
1時間強歓談し次回を約して解散です。
この日は長岡の山友の皆さんに少し変化のある(雷コース~代官沢)を
一緒に歩くことが目的だったけれど想定外の急な寒さと二日ほど前の雨で
ヌルヌルの急な下りが有ったり、小屋利用では一寸不快な思いもしたり
複雑な心境のジィ~ジ。
下山してからの公園キャンプ場では陽射しも出てきての他愛の無い話で
盛り上がったのがせめてもの救い?

   ジィ~ジ 【菩提寺山 06-2022
        【高立山】  04-2022
                      
                   【高立山~菩提寺山】 04-2022

                    038-2022

| |

« 連荘でヤマシャク探索【角田山】 | トップページ | エチゴルリソウそして【鋸山】 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 連荘でヤマシャク探索【角田山】 | トップページ | エチゴルリソウそして【鋸山】 »