« 覚書き(食事会)〔山菜取り〕 | トップページ | 此処も好きな一座【巻機山】 »

2019年5月24日 (金)

世代を超えて、翌日は爺とババ (山遊び)

巷間、環境が変わった退職者、更に高齢者にはキョウイク キョウヨウが必要と
言われ、それが実際 認知症の予防対策に効果があるとも思われます。
幸い?ジィ~ジにも高齢者大学の同期の会の各種行事始め、そこそこ  や
行く 機会があります。
加えて趣味の山歩き(登山)でSNSを通して孫の様な世代の20代から30代~
50代の仲間も大勢、有り難いことに彼ら彼女たちからも大きな刺激を
貰っています。

そして 今回も30半ば過ぎの若者から山へのお誘いが・・・

5月15日(水) ☀

誘ってくれた若人山ちゃんと どこにする ここにする Messengerを通して
相談、ジィ~ジは3,4回経験有るも、他の参加者は全員未踏と言うことで
行先は胎内の 【牟礼山(616.4m)】と決定。

年寄りジィ~ジの事をおもんばっかってガンガン登りでなくのんびりと・・・

同行 山ちゃん H間氏 S井さん I埼さん T橋さん 相方 ジィ~ジ  計 7名

記事
Am 08:30 豊栄PAで待ち合わせ 2台の🚙に分乗して登山口へ💨

1b37fbb34e05c37583867db02b1787c2
知り合いの 酔いどれ山ガラスさん より借用

Am 09:21 
送電線巡視路入口の登山口に車を止めてスタート。
「山頂まで1時間40分」と記されています。
Kimg8988
何か無いかなぁ~

参加メンバーは我が家以外、トレラン(トライアスロンも)愛好者の強者ばかり。
されど若い皆さん年寄りの我が家に気遣い、知ったかぶりのジィ~ジによる
山菜(コシアブラ タカノツメ シオデ キノメ・・・etc)講義を聴きながらユックリ。
Kimg8989
案内標識

2番目の送電鉄塔を過ぎて、巡視路を分け尾根道を進みます。
小さなピークをクリアして、途中少し長い丸太で土止めされた階段状の
ロープも張られた急登を通り越せばまた緩やかな道が山頂へ向かって・・・
途中、道の両側でコシアブラ タカノツメを少々採取。

Am 11:00-Pm 00:35 牟礼山山頂

狭い山頂、我ら7人が敷物敷いて丁度位の広さ。

眼前には【朳差岳~門内岳】 〔飯豊連の山々が指呼の間で見られます。
目を転ずれば残雪も減ってきた【二王子岳】手前に【風倉山】 ・・・
【枯松山】 【大境山】の左手奥には〔朝日連峰〕も・・・
大展望を楽しみながらもう一つの楽しみ 採りたて天麩羅タイム です。
女性群が多い中、天ぷら粉 油 容器を用意して自ら揚げるは山ちゃん。
Kimg8994
天麩羅料理段取りのYちゃん

Kimg8995
揚げたてコシアブラの天麩羅

コシアブラ・タカノツメ 山ちゃん次から次と揚げてくれ皆、展望を楽しみながら
「おいひい~」 「おいひ~」と・・・・山頂での揚げたて天麩羅は最高です。

Kimg8997
飯豊連峰(朳差岳 右 後方 門内岳)

Kimg8998
二王子岳方面(手前風倉山)

Kimg9004
山頂標識と二等三角点

銘々持ち寄りの料理の数々で食べきれないくらい、満腹です。
(やっぱり 揚げたて天麩羅が一番)
結局、この日は我等だけで山頂を独占・占拠。
身の回りを片付けて往路を下山します。
Kimg90021
レジ袋には収穫物
Kimg9006
木洩れ日受けながら下山

Kimg9008
山の主の落とし物
この山域は山の主が何頭もいる山域。話をしながら鈴を鳴らしながら下山です。

足場の悪い急傾斜のポイントを下りきれば、緩やかな尾根道。
足腰がしっかりしている若人集団にとっては何ら問題の無い道。
瞬く間に登山口が近づいて・・・
登山口周辺ではキノメのレクチュアーをするジィ~ジです。
キノメは採り放題、そこにも此処にも有ります。
(ジィ~ジは酒のあてとして毎日でも飽きません)

Pm 02:00 登山口

Kimg9010
登山口
折角の機会、直ぐ帰るにはまだ時間も早い。
若い皆さんは初めてなので、知ったかぶりジィ~ジは近くの
‘夏井の大波石’を案内。
Kimg9012
夏井の大波石

今から約2億年前(ジュラ紀)、胎内市がまだ海底であった時、プランクトンの死骸が
集まっチャートと呼ばれる岩石層と泥岩と呼ばれる岩石層が交互に重なりプレートの
力で作り出された波を打ったような巨岩。

次は若い皆さんのrequestでロイヤル胎内パークホテル立ち寄り。
冷たい飲み物orderして一寸休みます。

後は帰るだけ、新新バイパスを豊栄PAに向かって走ります。
豊栄PAで解散 お別れです。

フルマラソン トライアスロンなどに挑戦もするアスリートの若い山仲間が
ジィ~ジと相方二人の年寄りと一緒に山を歩いて、天ぷらまで揚げてくれる
ヤッパリ若い世代の皆さんと接すれば、その立ち居振る舞いからも幾多の
刺激やenergyを貰えたような、新鮮な気分になったジィ~ジです。
ありがたや ありがたや なんかpowerも湧いてきた。(感謝)

キョウイク キョウヨウ の他に若い世代の人たちとの交遊も。
(若い人たちの邪魔にならない程度に)
                       ジィ~ジ45(46)-2019


晴天 五月晴れが続く新潟市です。

5月16日(木) ☀

岩室温泉の某ホテルに宿泊予約を入れるため立ち寄ったジィ~ジと相方。
用件を済ませ、岩室丸小山公園に車をデポして岩室神社へ向かいます。
神社の脇から【松岳山~天神山城】へ周回です。

Kimg9018
ウラジロヨウラク(ピンボケ)
ウラジロヨウラクは今年は初見。
Kimg9020
ギンラン
【松岳山】の急な空堀を過ぎてから暫く進むと、気高く白く咲くギンラン発見。
ギンランが見られるとは思っても居なかったジィ~ジと相方。(想定外Lucky)

落葉が重なった乾いた場所に腰を下ろし、菓子パンとコーヒーで小腹を満たします。
Kimg9023
ヒメハギ
再び歩き始めると足元に小さな紫の花が!!
スミレだろうといい加減に観たものの、どうも違うようだ。
何だろう? 花だけ見ればラン科の花のようだが・・・
今まで見過ごしていたか?或いは初めて観た花か?
(※ 家に戻り相方が調べたところヒメハギと判明 弥彦山でも見られる由)
Kimg9024
グリーンシャワー
戦国山城の面影残す、深く抉られた空堀を2カ所ほど登り返し

Pm 01:27-02:03 天神山城
Kimg9025
松岳山(左)と穀倉地帯

空堀 堀切 石塁 土塁  幾つも乗り越して下ります。
物見櫓跡 武者溜まり跡 おのおの往時が偲ばれます。
Pm 02:03 丸小山公園登山口
Kimg9026
丸小山公園登山口

この日、スライドは我らと逆方向で【松岳山】へ向かう男性7.8人グループと
【天神山城】で出逢った男性の単独行氏。

気持ちの良い汗を掻いて気分も爽快なジィ~ジです。
帰路、立ち寄りは‘牛石清水’持参のペットボトルで14リットル。
Kimg9028
ヤブデマリ
                  ジィ~ジ 046(047)-2019

| |

« 覚書き(食事会)〔山菜取り〕 | トップページ | 此処も好きな一座【巻機山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさま
いつもお世話になります。(多謝)
若い人の発想は面白いですね。山頂で天麩羅なぞ年寄りには思いも着きません。
採りたて新鮮な山の幸の天麩羅はとても美味でした。
女性が多いのに賄いは一番若い男性。
自分で油から粉から用意して・・・
皆 腹いっぱいに(笑)良きひと時過ごせました。

山の主はpowerと大きな爪を持っているので太刀打ちできません(笑)
幸い新潟には猪が殆ど居ないので助かります。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2019年5月28日 (火) 10:54

こんばんは!
山の上で揚げた採りたての山菜の天ぷらって、最高に美味いのでしょうねぇ・・・。
食べて見たいな。

ジィ~ジさんならば、山の主と相撲を取っても勝てそうな気がしますが・・・。

投稿: FUJIKAZE | 2019年5月27日 (月) 23:09

冬男さま
いつもお世話さまです。comment多謝です。
若い世代の方々から少しでもエキスを奪いたいと(笑)
年寄りを大事にしてくれる好漢ばかり。ありがたや!!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2019年5月25日 (土) 09:33

老若男女 以前の山友の様だ、ヤングのエキスを貰い博学ジイ~ジの講義が伝授される 世代交代無くこれは不老長寿の見本だねえ!!

投稿: 冬男 | 2019年5月25日 (土) 09:19

もうぞうさま
今日もお天気 暑くなりそう!!
若い世代の方からpowerと刺激を貰っています。
体力的には逆らえませんが、元気が出てくるような気がします。
牟礼山は手頃な展望の良い山です。是非!!
山頂で天麩羅 これも若い人ならではの発想?
モチ 馬鹿旨かった。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2019年5月25日 (土) 08:12

ますますお若くなる?すごいですね。
牟礼山、知りませんでした。
山頂で天ぷらとは、これに勝る料理はないでしょう。

投稿: もうぞう | 2019年5月25日 (土) 07:08

かあちゃんさま
お早うございます。
相変わらず早起きさんですねぇ~
もう今頃は弥彦?

女性が多いのに採りたて山菜の天麩羅段取りから
揚げるのは一番若い男性。(笑)
コシアブラやタカノツメ、キノメ シオデ・・・皆それぞれ
収穫が有ったのでレジ袋に(笑)
牟礼山は山頂から正面に朳差岳が見える手頃な山です。
是非歩いてみて下さい。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2019年5月25日 (土) 06:44

おはようございます。
素晴らしい交流、うらやましいですよ~
皆さん袋をぶら下げてるのがおもしろいです。揚げたて天ぷらはさぞかし美味しかった事でしょう。
牟礼山は名前だけ聞いたことがあります。
輝さまのおかげで色んな山を知ることができます。ありがたい(^^)

投稿: かあちゃん | 2019年5月25日 (土) 04:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 覚書き(食事会)〔山菜取り〕 | トップページ | 此処も好きな一座【巻機山】 »