新しい出会いも【屏風岳】
本来であれば、爽やかな秋空が広がる10月なれど、思いの他、愚図ついた日も
続く今年、たまたま予報は悪くないので久々に山形方面を目指します。
10月14日(土)
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
目的の‘蔵王’が近づくに連れ、周辺の峰々にはガスが湧き出してきて・・・
【刈田岳(1758m)】と【熊野岳(1841m)】の間にあるエメラルドグリーンの
水を蓄えた‘御釜’方面を目指そうか?それとも歩いたことの無い南蔵王山塊
【屏風岳(1817m)】【不忘山(1705m)】を目指そうか?と登山口刈田峠で
逡巡する我らです。 ※ 2人だけ気紛れ登山 目的もいい加減。
‘御釜’周辺はガスが罹っているだろうし、勿論 過去に歩いたことが有るし・・
結局、ガスや観光客を避け歩いたことの無い処を目指すことに決定。
Am 10:05 旧刈田峠登山口
丁度歩き始めようとしていた時、単独行の女性と遭遇。
相方 「今日はどちらまで行かれるんですか?」と声を掛けます。
女性 「今日は午後に予定があるので行けるところまで」
この界隈は何度も歩いておられる様子。
案内がてら、暫くご一緒願う我らです。
道すがらお聞きすれば、寒河江にお住まい(準 地元?)で周辺に詳しい。
木道を下って行くとチシマザサの茂る鞍部に左 刈田峠避難小屋の標識あり。
トドマツの樹林帯からハイマツの尾根道を少し登れは‘前山’
Am 10:38 前山
周りは相変わらずガス ガス ガス 展望は×
‘前山’から緩い稜線を前進 前進。
杉が峰方面も白組(白いガス)
Am 10:57ー11:05 杉ヶ峰(1745.3m)
杉ヶ峰
‘前山’まで0.7k 刈田岳まで3.0k 芝草平 1.0k 硯石9.0kと表記。
振り返れば一面の雲海 【熊野岳(1841m)】の山頂部が突出。
(これまたあまり見られない景色かも)
雲海の彼方に熊野岳 モデル単独行Tさん
いく手にはその先の風景を遮る如く【屏風岳】【南屏風岳】がどっしりと横たわり
その下に拡がる湿原 池塘群が芝草平との事。
これ以上、先まで一緒願うには申し訳ないので、電話番号 名前を交換して
来春 新潟【角田山】のユキワリソウを見に来て貰うことを約して、マイペースで
行って貰います。 その若い世代の女性はTさんと言う方でたまたま新潟市にも
縁が有り、話も弾んだのです。
杉ヶ峰から芝草平へ下る
Am 11:24 芝草平入口
芝草平
6月から7月にかけて広い湿原にはキンコウカの群生が見られる由。
芝草平
芝草平から屏風岳に向かって
草紅葉の中には幾つも池塘が点在しています。
芝草平からはガレ・ガラ場の登りが待ってます。
勾配が緩い所為か?尚更速度が上がらない感じ!!
周囲はトドマツの樹林帯で囲まれています。
途中、左に【烏帽子岳】への分岐を確認しながら先へ向かいます。
小高いピークを通り過ぎて瞬く右方向へ進んだ台地状の場所が山頂。
Pm 00:00-00:35 屏風岳山頂
屏風岳
山頂から先、右へ折れて灌木の道を進めば【南屏風岳】その先は【不忘山】
CTで≒1時間。されど帰りの時間も有るのでここでこの日の目的地とします。
丁度、お昼時間、二人ずれの若い男性、小さい子も混ざったファミリー
途中まで一緒願った件の単独行女性Tさん・・・我々を含んで10人ほどがお昼休み。
Tさんもこの日は午後から用事があるのでここから折り返すとの事。
ジィ~ジと相方、珈琲を飲みながら簡単なお昼を採ります。
屏風岳
【屏風岳】山頂には一等三角点が設置されています。
時折、晴れ間が覗くこともあるものの直ぐにガスに覆われ、すっきり晴れ間無し。
下山は往路を忠実に辿ります。
秋はナナカマド
青空に赤いナナカマドの実が映えます。
芝草平へは大・小の岩がゴロゴロしたガレ場の道が続きます。
ガレ・ガラ場の登山道
芝草平と杉ヶ峰
Pm 01:40-01:43 杉ヶ峰
杉ヶ峰
気になる赤い実 SOS
この~実 何の実? 気に~なる実 ~~
イチイ(一位)かな?
赤く染まった楓
木道
少しばかり登り返せば登山口
Pm 02:30 旧 刈田峠登山口
登山口から歩いてきた方向を振り返り、確認します。
屏風岳 不忘山
残念ながらヤッパリ峰々はガスで覆われスッキリ感は有りません。
結果的にはアップダウンの繰り返しで往路・復路とも要した時間は同じ!!
【不忘山】はザレ地の高山的雰囲気と風衝地で高山植物も多く、おまけに
展望も良いらしい。
今回は様子も有る程度把握できたので、来年の初夏に再訪を期すジィ~ジです。
090(093)-29
おまけ その1
蔵王エコーライン車窓からの紅葉風景 (帰路)
終盤を迎えた紅葉、ほぼ今年の見納め?
赤々と燃え、見ごたえあり満足感味わえたジィ~ジ。
エコーラインを下り上ノ山 バイパスから一路。新潟に向って
おまけ その2
飯豊町は道の駅飯豊に立ち寄り、地場野菜を購入し序に?小腹を満たします。
短絡思考のジィ~ジ 山形=いも煮 & 米沢牛 食欲が優先
米沢牛の塩焼き牛刺し
一応 山形へ来た雰囲気と食欲は満たされたジィ~ジです。
始めて歩いた山域、新しき出会いも有り、見事な紅葉も、最後に食欲も
正に身心満たされ充足感溢れるジィ~ジです。
小国町から県境、6時過ぎで既に釣瓶落とし、すっかり暗闇に包まれた街道を
家路に向かってひた走るジィ~ジです。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- なまくら爺の日記代わりの覚書(2024.11.28)
- 日記代わりの覚書10月末(2024.11.12)
- 新潟あっちへ、こっちへ(2024.10.30)
- 【西吾妻山】目指すも・・・ (2024.10.27)
- 花々と展望堪能【秋田駒ケ岳】(2024.07.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「山」カテゴリの記事
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「登山」カテゴリの記事
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
コメント
つっちさま
レポアップ遅くなり失礼いたしました。
その節はお世話になりありがとうございました。
お蔭さまで喧嘩もせず、楽しい山歩きが出来て感謝です。(笑)
来年花の時期に不忘山まで歩いてみたく思っています。
3月末または4月始め、角田山は雪割草とカタクリで
染まります。
是非 ご一家お揃いでお出で頂きますようお待ち申し上げます。
拙 駄ブログまたお立ち寄りください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年10月25日 (水) 15:28
こんばんわ
登場させていただき、ありがとうございます☺
楽しいお話をうかがい、正に理想のご夫婦で、単身赴任の旦那にも、こんな新潟のご夫婦に会ったんだよー、と早速教えました😆(このブログのことも)
定年後は(まだ先ですが😅)お二人のように、時にはケンカしながら(⁉)いろんな山に登るのが夢です✨
角田山、花がいっぱいのいい山ですね🗻
またお会いできる日を、楽しみにしております🎶
それにしても、多趣味でいらっしゃいますね🙌私も見習わなくちゃp(^-^)q
投稿: つっち | 2017年10月24日 (火) 22:44
もうぞうさま
こんばんは~
この方、たまたま新潟に縁が有るので来年はきっと
角田山へ来られることでしょう。
私より二回り以上、若い世代の女性です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年10月24日 (火) 19:31
新しい出会いですか~
素晴らしいな~
私だったら、その場で終わり。
来年の角田が楽しみですね。
投稿: もうぞう | 2017年10月24日 (火) 19:16