ツリフネソウ【角田山】森の音楽会【三ノ峠山】
周りに咲いている‘花’などを見ていると確実に秋の到来を覚え、
年老いた我が身なれば時には一抹の寂しさも感ずることも・・・
そんな中、時期到来で咲いているであろう‘花’を確認するべく
近くの何時もの山 【角田山】へ
9月9日(土)
同行 相方 ジィ~ジ 計 2人
この日の目的はツリフネソウ鑑賞。
選択コースは“稲島コース”
Am 08:09 稲島登山口
足場の無い小石混ざり、且つ所々粘土板のダラダラ登山道。
4合目椿平付近まで来るにハァハァと息が上がるジィ~ジです。
4合目から先は殆ど階段道。
階段整備については賛否分かれるところなれど、今の時期は
足場が固定されるのでジィ~ジには歩き易く思えます。
水場 5合目
まず飲むことは無いけれど・・・・
この日の目的ツリフネソウは5合目手前付近から沢山の株が
見られます。(ほぼ時期的にjust?)
( 写真 左 ツリフネソウ 写真 右 キツリフネ ) ※ 拡大
7合目手前付近で
「ジィ~ジさ~ん ネェ~ネさ~ん」と後ろからトレランスタイルの
若い女性から声を掛けれます。
SNS友達のSさんです。
山頂まで一緒に話をしながらゆっくりと付きあってくれます。
Am 08:55-09:50 角田山山頂
山頂広場のベンチの脇には ↓ ↓ ↓
センボンヤリ
もう暫くすると大名行列で奴さんが手にする毛槍のような穂を付ける。
センボンヤリ言い得て妙!!
山頂にはシバクリが何本か!
Sさんは“湯の腰コース”へ下り、稲島登山口のⓅまでランとの事。
走ることなど全くできないヘタレなジィ~ジには夢物語
Sさんとお別れしてベンチに腰掛けゆっくりと休憩。
其処へ知り合いの常連I氏が“ホタルの里コース”から到着
挨拶交わし、暫し雑談。
ジィ~ジと相方 往路下山も‘花’を眺めながらのんびりと・・・
( 写真 左 キンミズヒキ 写真 右 ゲンノショウコ ) ※ 拡大
他にはノブキ アキギリなどの花々も見られます。
稲島薬師堂
Am 10:37 稲島登山口
想定外のバッタリ、そして目的の‘花’の確認。
そして秋の涼風で爽やかな山頂
ヤッパリ出かけてきて良かったなぁと思うジィ~ジです。
ジィ~ジ 【角田山】 28-29
081(82)-29
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*
翌日です。
幸いここ暫く穏やかな晴れ間拡がる好天が続いている新潟市。
有難いことにこの日もの心配有りません。
この日は(森の音楽会)鑑賞のジィ~ジと相方です。
朝食もそこそこに7時半過ぎには家を出ます。
9月10日(日)
長岡【三ノ峠山】の山頂直下に“友遊小屋”が建てられてから
丁度10年、そしてこの小屋で年一度6回目(森の音楽会)開催です。
Am 08:28 長岡ファミリーランド 登山口
長岡ファミリーランドのコスモス畑
主催者の田中さん始め、メンバーの皆さんと一緒に歩き始めます。
( 写真 左 ジャコウソウ 写真 右 ツルニンジン ) ※ 拡大
ツルニンジンは バーソブ ジ―ソブ 違い良くわかりません。
九十九折れに道を進めば1時間も要せず目的地へ。
Am 09:09 友遊小屋
大荷物背負った田中さん
早速 小屋の脇の広場にブルーシートを敷いたり会場設営。
会場設営
ジィ~ジも一寸だけお手伝い。
Am 10:00-Pm 00:00 森の音楽会
当初Scheduleの通り、時間もぴったりで開演。
田中さんのご挨拶
トップバッター
貴方に逢えてよかった♪ 2人で握手をしよう ぎゅッ ぎゅッ♪
ハーモニカ合奏
セミプロ金山さん(黄色)は教室のお弟子さん?従えて合奏
オカリナ&コカリナ合奏
篠笛 新潟市から駆け付け参加
サックス
高齢者向けに懐かしのヒットパレードが主体。
(彼女はこの世に誕生していなかった時代)
ケーナとタンバリン
ハーモニカ 知床旅情 哀感籠めて
加茂の猿毛山に猿毛小屋を建てた まことさんです。
セミプロ 金山さん
ハーモニカ2丁 3丁駆使して (下世話1丁 数万円~)
真面目に聞いて、時には楽器に合わせ歌ったり・・・
健全な心優しい曲ばかり・・・
聴衆 観客は80人超え
聴衆 まことさん写真借用
Pm 00:10-01:40 懇親会
予定通り、(森の音楽会) 一部二部終了し、懇親会に移行。
終了後は懇親会 和やかムード充満
アルコール
まことさんの写真借用
爽やか晴天の秋空
そして午後2時過ぎ
爽やかな秋空の下、懇親会も終了で皆さん来年を楽しみに・と下山。
小屋の代表 田中夫妻と加茂 猿毛小屋を建てたまこと夫妻、
そしてジィ~ジと相方 6人はそのまま居残り 小屋でお泊りです。
程よい酒の酔いも少々醒めてきた時間となります。
飲み直しの夕餉には時間は未だたっぷり、泊り組の我ら6人
【三ノ峠山】から長岡東山山塊最高峰 【鋸山】展望POINTである
通称〈観鋸台〉まで足を延ばしてみます。
Pm 04:15-04:25 観鋸台
観鋸台
田中さん手作りのベンチ テーブル まことさん写真借用
Pm 04:48- 三ノ峠山山頂
三ノ峠山山頂
クサボタン
Pm 06:00-08:30 飲み会 第2部
この日の詳細は音楽会参加まことさんのレポ参照→コチラ
Pm 08:40-09:15 山頂手前で片貝花火鑑賞
長岡市市街地夜景 まことさん写真借用
一際 大きな一発 あれが4尺か!!
音が少しずれる片貝花火を見終えて、小屋に戻りシュラフに包まれ
心地良い眠りにつく我らです。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;
9月11日(月・祝)
ユックリと目覚め、寝床を片付け皆で簡単な朝食を取ります。
取りたてて急ぐ用など無い我ら、食事を終えて珈琲タイム。
暫くすると、雨が降っても毎日のようにやってくる常連さん
Kさんが到着、更に同じくSさんも到着。
小屋には常連さん用の出勤簿も用意されています。
更にその後で小屋を建てた仲間のKさん、T橋夫妻も到着
「昨日はどうも どうも・・・」 この日も周辺の草刈り作業をする由。
我ら6人は天気も良いし、折角なので前日の〈観鋸台〉から更に少し先
通称 〈南蛮ベンチ〉まで行ってみます。
ヤマボウシ(実)
真っ赤に熟したヤマボウシの実が。。。甘いけど味はイマイチの感
( 写真 左 ツリフネソウ 写真 右 ? ? ? ) ※ 拡大
田中さん手作り南蛮ベンチ まことさん写真借用
田中さんが手作りした通称〈南蛮ベンチ〉で休憩して、皆で
周辺の山菜ミズの実(ムカゴ)を少々採取。
(これ旨く酒の肴によく合います)
小屋へ戻ってまたまたお茶して・・・
2日間たっぷりと遊んで小屋を後に下山の開始です。
6人で記念写真 まことさん写真借用
Am 11:50 友遊小屋
会場を後に
道端に咲く花を愛で、山談義にも花を咲かせながら下山。
Pm 00:23 ファミリーランド登山口Ⓟ
大好きなLocation
好天と良きメンバーに恵まれた内容盛りだくさん、贅沢三昧の
二日間 たっぷりと楽しい時間を過ごすことができ大満足のジィ~ジ。
毎度のことながらなんとか歩けることを有難く思うジィ~ジです。
勿論、来年も 再来年もと欲を出すジィ~ジです。
帰路、田中さんからライン 野菜要らない?
勿論 頂きます。田中農園で枝豆 牛蒡 サトイモ ニンジン
オクラ 茄子 ヤーコン etc しっかり沢山頂戴した我が家です。
重ねて良かった 良かった (笑)!!
082(84)-29
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 花の盛り始まり【角田山】(2025.03.27)
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
「山」カテゴリの記事
- 花の盛り始まり【角田山】(2025.03.27)
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
「新潟」カテゴリの記事
- 花の盛り始まり【角田山】(2025.03.27)
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
「登山」カテゴリの記事
- 花の盛り始まり【角田山】(2025.03.27)
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
コメント
もうぞうさま
こんばんは
来年はもっと内容が濃くなる予定の様ですよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年9月19日 (火) 19:42
山での音楽会、楽しそうですね。
サックスまであるとは、ビックリです。
投稿: もうぞう | 2017年9月19日 (火) 19:15
FUJIKAZE さま
ありがとうございます。
お蔭さまで新潟は大きな被害も無く台風は通り過ぎました。
今回は里山での森の音楽会でしたが、年々観客も増えてきて
楽しく結構盛り上がりました。
少々飲んでもこの日は小屋でお泊り。
しがらみのない現在が一番充実しているかもしれません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年9月19日 (火) 07:09
こんばんは!
台風、大丈夫でしたか?
今回は「森の音楽会」ですか。
いつも楽しい山行で、充実していて良いですね。
こんな毎日ならば、きっと長生きも出来そうですね。
投稿: FUJIKAZE | 2017年9月18日 (月) 23:14
まこと さま
こんばんは~
先日は楽しい二日間ありがとうございました。
>楽しい事は何回でも何時でも良いですね!
全くその通りだと思います。
又 お会いできる日が楽しみです。
次は何処へ行きましょうかねぇ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年9月18日 (月) 22:09
三ノ峠山での楽しい二日間、ありがとうございました。
楽しい事は何回でも何時でも良いですね!
またの再会を楽しみにしています・・・
投稿: まこと | 2017年9月18日 (月) 20:41