« まだ開花には早すぎ【角田山】 | トップページ | 漸く開花IN【角田山】 »

2017年5月10日 (水)

残雪堪能4月の〆は【二王子岳】

登山口までの除雪は既に終了、天気も問題なく、今年最初の【二王子岳】
目指し家を出るジィ~ジです。

※10年ほど前までは除雪未了でも麓の集落 南俣から二王子神社迄の
1時間弱のカンジキ歩行も苦にならなかったものの年を重ねた現在、
その気力は消滅、出来るだけ楽をして山を楽しみたいと変化(苦笑)

4月30日(日) 

同行 相方 ジィ~ジ 計2名

GW前半の日曜日、更に時間も8時近くと少し遅めの所為か?登山口の
既に数十台の車  何とか一番奥のスペースに車を停めます。

早速 靴を履き替え歩き始めます。

Am 07:48 登山口記帳所

Kimg0856              二王子神社に参拝してスタート

杉林の中の沢沿いの道から歩き始めます。
1合目手前から傾斜も少々きつく成ります。

Kimg0861                二合目水場手前の神子岩

巨石 神子岩の少し先、水場で備え付けの柄杓でグビッと一杯水分補給。

Am 08:46-08:50 三合目 一王子

暫し立ち休憩、3合目付近からしっかりと残雪がたっぷり残っています。
大勢の登山者が歩いているのでしっかりとしたトレースが付いています。

Am 09:26 五合目 独標

Kimg0863                独標

パンザマストに刻まれたメモリでは積雪1.5m。

Kimg0865              6合目を目指して

 ※ 写真ではうまく表現できない急傾斜

5合目から6合目までは思いのほか長く感じます。

6合目を過ぎてからは少し下り気味になり、その先は難所の(油コボシ)
待っています。

Kimg0868                難所 油コボシへアタック

この辺りから冷気を含んだ向かい風が容赦なく吹き付けてきます。
強風に立ち向かいながら前進です。

Kimg0870              8合目お花畑周辺

9合目の雨量計測ドームの手前辺りまで来るとど~んッ と“飯豊連峰”
目に飛び込んできます。

思わず足を止め、カメラを向ける相方です。

Kimg0873               9合目雨量計を過ぎて

Am 10:47-11:23 二王子岳山頂

Kimg0875Kimg0874           全貌 飯豊連峰

Kimg0876              青春の鐘 

山頂周辺は強風で吹き飛ばされるのか残雪が見られません。
結構強い風が吹き付けているので風を避け山頂下の残雪に敷物敷いて
少し早目のお昼とします。

Kimg0879            胎内尾根の先には朝日連峰も望遠

Kimg0885                下山の前に記念の一枚

山頂には10数人、鐘を背にした残雪の上にも10人以上。
大勢の登山者で賑わう【二王子岳】です。

空腹も満たされ、山頂を後に下山の開始です。
復路は殆ど往路を辿り下ります。

Kimg0887            飯豊の展望名残惜しく眺める登山者グループ

Kimg0888            残雪が映える

7合目油溢しでは尻セードを楽しみます。

6合目の急斜面でも尻セード2本!!

Pm 00:12ー00:15 5合目 独標

未だ時間が早い所為か?何人かの山頂を目指す登山者と交錯します。

独標ではお昼を採っているお二人も見受けられます。

我らはホンの少々立ち休憩を取って、直ぐに下山の開始です。

Kimg0890                トラバース気味に切られたトレース

Pm 00:36ー00:40 三合目 一王子

Kimg0892               三合目 一王子 避難小屋

3合目からは足下に咲く花々を楽しみながらのんびりと下山。
敢えてゆっくりのんびり足下を眺めながら下ります。

Kimg0894               ミヤマカタバミ

イワウチワも其処にもここにも咲き乱れています。

Kimg0895               赤コゴミ

Kimg0896               アズマシロガネソウ

Pm 01:42 登山口 二王子神社

Kimg0898               枝垂れ桜満開の二王子神社境内登山口

無事に今年最初の【二王子岳】登り終えたジィ~ジです。
登りで3時間、下りは少々用足しをしながら約2時間20分。
ジィ~ジと相方年寄りにしてはまずまず?(自己満足)

残雪の【二王子岳】から眼前に広がる“飯豊連峰”更に“朝日連峰”

大展望を心行くまで楽しみ、帰りには山の恵み(赤コゴミ)も少々、
贅沢なひと時を過ごせ、満足感に浸るジィ~ジです。

                       041-29

| |

« まだ開花には早すぎ【角田山】 | トップページ | 漸く開花IN【角田山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

もうぞうさま
こんばんは~
今年最初の二王子岳でした。
GW前半、お天気もまずまず。向かい風が強かったですが・・
この時期の二王子岳はどうしても歩いてみたくなります。
何度登っても飽きませんね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年5月13日 (土) 21:03

RWさま
こんばんは いつもありがとうございます。
二王子岳7年前ですか!
是非 またお出でください。
残雪期か新雪時がお勧めです。
正に飯豊連峰が指呼の間。ヤッパリ直接見て頂きたいと
願います。
農耕の神を祀る二王子神社も良い社ですよね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年5月13日 (土) 21:00

素晴らしい日に登られましたね。
それにしてもハイスピード!!恐れ入りました。

投稿: もうぞう | 2017年5月13日 (土) 19:14

二王子岳は7年前に登りました。ガスっている中で青春の鐘を叩きましたが目の前の飯豊連峰を観たかったです。二王子神社の由緒ある姿に感動しました。

投稿: RW | 2017年5月13日 (土) 08:49

FUJIKAZE さま
お早うございます。
いつもありがとうございます。(多謝)
この日は風が吹いて少々寒かったですが、残雪の山歩きは
本当に気持ち良く清々しさを覚えます。
この二王子岳では5月中は雪が残ります。
関東の暑いところに涼しさを届けたいものです。(笑)
新潟は昨日は17度程度でうすら寒い一日でした。
同じ日本でも随分と異なるものですね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年5月12日 (金) 08:34

こんばんは!
当に残雪堪能ですねぇ・・・。
涼しそうで何とも羨ましい。
今日の横浜は・・・暑かったですよぉ。
もう扇風機を出さなければ・・・。

投稿: FUJIKAZE | 2017年5月11日 (木) 22:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残雪堪能4月の〆は【二王子岳】:

« まだ開花には早すぎ【角田山】 | トップページ | 漸く開花IN【角田山】 »