【雁田山】とリンゴ狩り
何時ものように長岡バイパス途中で待合せ
11月15日(日)
同行 長岡T中夫妻 T橋夫妻 ジィ~ジ 相方 2台 6名
R117利用して 小千谷~十日町~飯山~妙高
越後の空は重苦しい曇天なるも信州に入るや少し空も明るくなってきて・・・
とは言うものの、どこかの山を登るには時間的に遅すぎます。
元々 予報も悪く予定では、この日は温泉に浸って、あとは飲んで食べて寝るだけ。
飲み放題 バイキング
ここで泊まるのは、今年だけで2度目。
温泉良し! 食べ放題・飲み放題良し! 客室も綺麗! 料金reasonable!!
チェックインから飲んで、地ビール館での飲み放題・バイキング、部屋で直会飲み直し
食べた~ 飲んだ~ 喋った~
夜中 ベッドから 落ちた
11月16日(日)
HOTELでの朝食終えて、チェックアウト 上信越道 妙高から信州中野ICへ
観光客で何時も賑わう小布施。 その地の岩松院へ向かう我らです。
岩松院は悲劇の武将 福島政則の菩提寺、そして北斎88~89歳の作品 畳21畳の
八方睨み鳳凰図の天井画、裏庭は一茶の句「痩せ蛙・・・」と詠んだ池があることで
知られています。
境内にを停めて、仁王門を通って歩きはじめます。
目的の山は 【雁田山】 小布施の里山 そして北信5岳展望の山
最高地点は千僧坊(786m) 標高差は約440m ※ジィ~ジは3回目。
am 09:00 岩松院仁王門
小城(古城)
裾野が殆ど無いこの山、初めから意外と急登の道が続くのです。
大城へ
小城 大城 其々のポイントでその謂れが記された標識が建てられています。
大城から北峰最高峰 千僧坊 迄の急傾斜の道にはロープが張られています。
千僧坊
灌木で覆われた周辺は展望が殆ど利きません。
千僧坊から下り小さなピークを二つ三つ登り返すと縦走路には巨大な奇岩が次々と。
奇岩 巨岩 伝説の姥石
伝説の岩 姥石を抜けると再び灌木林の平坦な道に変わり、東屋に続きます。
[東屋]の西側の灌木は伐採され、展望台になっています。
斑尾山(写真に入りきらず) 妙高山 黒姫山 高妻山 飯縄山
眼下に広がる小布施の街並み 絶景! (雪の季節であればもっと良いかも)
飯縄山の左肩から少し白くなった白馬連峰、五竜 鹿島槍ヶ岳 立山・・
槍ヶ岳 穂高連峰まで望遠されるVIEWPOINT!
(この時期でも今年の北ア雪の白さが希薄 今のところ暖冬?)
更にアップダウンを繰り返し、反射板跡地 759mの草地ピーク 一等三角点。
此処も大展望台 越後頸城山系 焼山や信州長野市街地、北アの荘厳なる峰々が
心行くまで見られます。暫し展望満喫タイムとします。、
展望楽しむ
大展望を満喫した我ら、辷り山登山口に向かって下り始めます。
幾重にも幾重にも重なった落ち葉に埋もれた道、整備はされているものの、名の通り
『辷り山』 足を取られ躓き転倒しないよう気を付けながら下ります。
途中には “二の岩”、“一の岩” そして少しザレた赤土の辷り山
赤土の辷り山から直ぐの登山口に辿り着いた我らです。
pm 00:00 辷り山登山口
歴史と見所満載の【雁田山】 思う存分楽しんだ我ら、1台をデポしておいたので
‘せせらぎ遊歩道’は歩かずにで岩松院Ⓟまで戻ります。
のんびり まった~り 3時間 晩秋の山歩き 楽しんだ我らです。
99(103)
今回の二日間 目的は 山歩きを楽しむこと、そしてもう一つ リンゴ狩り
小布施から近くの須坂市にここ20年ほど、毎年通っているリンゴ園が有るのです。
北アの大展望を楽しみながら2時間以上かけてリンゴ狩り。
長岡から義弟夫婦もでやって来て合流。
狩るリンゴは 密がたっぷり入ったサン富士 このリンゴ園は減農薬栽培です。
ビニール袋 一袋詰め放題 4,500円(16~17キロ)
我が家は知り合いの依頼分も含め5袋とハネだし自家用も少々、贈答用も依頼して・・
赤く熟した食べ頃のリンゴ
二日間 予定通りScheduleを終えて、3台の車は一路 R117を長岡に向かって
(飯山の道の駅で少し遅めのお昼を取って)
日が短くなったこの頃、長岡到着前に既に暗くライトをつけて
長岡へ着くや、義弟の家に立寄り、またまた
序に夕食。
我が家へは相方運転。ジィ~ジは脇でいい気分に浸りながらの うたた寝。
有難い御身分の我がままジィ~ジです。 この項(完)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- なまくら爺の日記代わりの覚書(2024.11.28)
- 日記代わりの覚書10月末(2024.11.12)
- 新潟あっちへ、こっちへ(2024.10.30)
- 【西吾妻山】目指すも・・・ (2024.10.27)
- 花々と展望堪能【秋田駒ケ岳】(2024.07.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 花の盛り始まり【角田山】(2025.03.27)
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
「山」カテゴリの記事
- 花の盛り始まり【角田山】(2025.03.27)
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
「登山」カテゴリの記事
- 花の盛り始まり【角田山】(2025.03.27)
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
コメント
マインさま
お早うございます。いつもありがとうございます。
須坂市の20年も行きつけのリンゴ園、他では味わえないほど
蜜もたっぷりで美味しいのですよ。
知人からも毎年依頼されるほどです。
雁田山は少し急登もあり、展望も良い手頃な山です。
気の置けない仲間との山行は楽しさ格別です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年11月25日 (水) 08:28
りんご狩りを兼ねた山旅、
いいですね~!
蜜たっぷりのりんごは、大好きです。
雁田山、いろいろなお山がありますね~!
いつも楽しそうで、羨ましい~
投稿: マイン | 2015年11月24日 (火) 22:53
みいさま
こんばんは いつもありがとうございます。(多謝)
毎日 それなりに好き放題して過ごせることに感謝して
居ます。
食べて飲んで山を歩いて良い景色を眺めて これ以上は
有りませんよね。
何と言っても健康が一番です。
信州の毎年通っているリンゴ園 掛け値なしにホントに
美味いんですよ。おまけに減農薬栽培ですから・・・
今の状態が少しでも長くと願っています。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年11月24日 (火) 20:26
こんばんは~
またまた良い山旅でしたね。
奇岩、巨岩、すごいな。
大展望も素晴らしいです^^。
リンゴ美味しそうですね~
減農薬がうれしいですね!
お疲れさまでした!
投稿: みい | 2015年11月24日 (火) 19:21
soko2さま
いつもありがとうございます。
残された人生、出来れば楽しく、ホンとはもっと有意義に
過ごせればと願っていますが・・・中々。
飲み過ぎて?ベッドから落ち、同室の二人の山仲間も
地震かと驚いたそうです。(笑)
健康で歩けることに感謝です。相方にも感謝。
出来ればこのままの状態がもう暫く続けられれば・・と。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年11月24日 (火) 09:24
赤鬼さま
神林村に要害山の他にそんな山あるの?
キノコも沢山ありそうだね。
雁田山はあれ以来だったけど眺めがよくて、皆喜んでいたよ。
タイヤ交換、自分でやりたいけど今の車載器では逆に
怪我でもしそうな気がして・・・
雪は無いけど交換時期だねぇ~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年11月24日 (火) 09:18
飲んで食べて、ベッドから落ちる程飲んで^^
翌日二日酔いかと思ったら、登山!
タフですね。
健康に感謝、奥様に感謝ですね。
りんご園でも楽しそう…ほんと幸せですね
投稿: soko2 | 2015年11月24日 (火) 07:47
良い山旅をしているね。先週の土曜日は神林の低山に行ってきた。たいした山じゃないけど、激登り、激下りのアップダウンが数回。結構登りがいがある山だった。下りは滑って2回尻もち。ズボン泥だらけ。山頂からは鷲が巣山や光兎山などが目の前。昨日タイヤ交換して腰を痛めた。
トホホ。
投稿: 赤鬼 | 2015年11月24日 (火) 07:44
冬男さま
こんばんは~
我儘し放題のジィ~ジです。
でも18日も外で楽しむ余裕は有りません。
羨ましい (笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年11月23日 (月) 20:04
>良い御身分の我がままジィ~ジです。
ホント 羨ましい限りです。
北信五岳のフォトは志賀スキーで奥志賀からのアングルと一緒でこのビューポイントで長居するので相棒から苦言がしばしば、、、
昨季志賀は18日滑走したが以外とピーカンに恵まれ眺望チャンスが多かった、渋峠からの富士山も自慢話です。
投稿: 冬男 | 2015年11月23日 (月) 19:10
しゃくなげいろ さま
いつもありがとうございます。
このホテルは安くて良いですよ。
同行のT氏はスキー客としても常連なので
通常プラスされる飲み放題(1,500)がグループ全体
無料になる招待券が送られてくるので、二人分合わせても
諭吉さん1枚と英世さん3枚程度で収まります。
雁田山は少し急登も有り、展望が楽しめる
面白い山です。見所もあちこちに!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年11月23日 (月) 18:34
温泉、飲み放題、きれい、リーズナブルとは理想的ですね。それに雁田山とはいい旅されていますねぇ。
投稿: しゃくなげいろ | 2015年11月23日 (月) 18:09
もうぞうさま
こんにちは
毎度 遊んでばかりいる暇人です。(笑)
もうそれほど先は有りませんからねぇ~
他人様に迷惑がかからない程度に好き勝手して・・・
雁田山は新潟から楽に日帰りできる展望の山
観光兼て丁度お勧めです。
リンゴ園からも北アの全貌が望まれるのです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年11月23日 (月) 17:14
なんとも有意義な山旅でしたね。
それに展望が素晴らしいこと。
このあたりの山に登ったときは、すべてガスの中だったように記憶しています。
投稿: もうぞう | 2015年11月23日 (月) 15:49