陽気に誘われて【角田山】
先日の沖縄旅行で 興に乗りステージに上がりエイサーの手ほどきを受けながら
踊っていたところ、普段使わない仕草があったのか?足の筋を痛めた相方。
それでも16日17日は予定されていた新潟中越の雪山を何とか歩き通したのです。
そして
3月21日(土)
朝から柔らかな陽射しが射す穏やかな春分の日。
新潟には貴重なポカポカ陽気に・・・足がスッキリしないと言いながらも
「山頂へ行かないかもしれないけど花を見に行かない?!」
特に用事もないジィ~ジは当然 御意! ※反論出来ません
花と言えば行き先は当然?【角田山】
角田浜に車を止めて、暫く林道を進み“此の入コース”へ。
林道の両脇足下には ネコノメソウ ヒメオドリコソウ キクザキイチゲなど群生し
エンゴサクも咲き出し、樹では簪の様なキブシ(キフジ)が目に入ります。
ヒメオドリコソウ
キクザキイチゲ (青)
エンゴサク(延胡索)
“此の入コース”で雪割草や線香花火のようなオウレンを観賞していたところ
200日以上/年毎日の如くこのコースを手入れしているI田氏に遭遇。
労いの挨拶してから花の状況色々と聞き取りするジィ~ジです。
シロキツネノサカヅキモドキ
I田氏にお礼を述べて“桜尾根コース”まで登りあげたところ アレレッ?
相方に下山する様子が見られません。とどのつまり山頂へ向かう二人です。
(※ “桜尾根コース”から下山するつもりかな?と思っていたジィ~ジです。)
AM 11:25-PM 00:05 角田山山頂
山頂は中高年(殆ど高年者)で占拠状態
極稀に若い世代のカップルも見られますが90数%以上、中(高年者)。
下山は“宮前コース”を選択。このコースでも勿論 花は盛りで見事 見事。
ユキワリソウ(オオミスミソウ)
ユキワリソウ群落
ユキワリソウの大きな株が枯草を押しのけてその美を競い合っているようです。
数日前からユキワリソウを押しのけるが如くカタクリがその勢力範囲を拡大中。
カタクリ
降り注ぐ陽光を浴び、精一杯そっくり返って・・・
ここ暫くはユキワリソウとカタクリの競演が続くでしょう。
4月に入ればカタクリが宿の座を奪うことでしょう。
【角田山】にはところどころにヤブツバキも群落も見られます。
真っ赤なヤブツバキ
PM 01:50 角田浜
花々を楽しみながらゆっくりと歩いたお蔭か?山頂経由周回できた我らです。
春分の日 花々に癒され良きひと時過ごせたことに感謝 (合掌)
ジィ~ジ 【角田山】 8-27 026
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「山」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「新潟」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「登山」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
コメント
穂高&kさま
ご無沙汰いたしております。
お立ち寄りcommentありがとうございます。
角田へいらっしゃた事、Oご夫妻からお聞きしました。
事前に解っていれば馳せ参じましたのに・・・残念。
今度 こちらへお出での際は是非メールなどでご連絡
下さいますう。
雪割草お楽しみいただけたでしょうか?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年3月31日 (火) 18:11
翌22日に行ってきました。
お会いできるかと思い、山頂でだいぶねばって
ましたが一日違いでした。残念・・・
じ~じさんのブログを頼りに毎年恒例で
登ってます。
私達は今年も体をいたわりながら、なんとか
山(ハイキング)に行けそうで喜んでいます。
穂高&k
投稿: | 2015年3月31日 (火) 16:13
マインさま
いつもありがとうございます。
シロキツネノサカヅキモドキは少し湿ったような場所の
結構彼方此方で見られますよ。
かなり毒々しい赤色です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年3月30日 (月) 20:06
こころぐ郁美さま
commentありがとうございます。感謝感謝です。
新潟市近郊の5~600m程度の山ではさすがに雪は
見られなくなり、春の到来です。
この山は四万十川とは比較にならない、新潟人と
ごく一部の人しか知らないマイナーな山です。(笑)
それでも街中から近いので空模様を眺めて出かけれる
有り難い山なのです。
陽光を浴びながら昼寝している高齢者沢山見られますよ。
長閑で平和を感じます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年3月30日 (月) 20:03
陽気に誘われますね~
この前、そのコース行きましたが、
シロキツネ…モドキ見つけられませんでした。
見たかったです。
投稿: マイン | 2015年3月30日 (月) 18:48
ヽ(´▽`)/春の陽気に誘われてやって来ました。
可愛い花達ですこと❣❣
そして・・・凄い人ですこと(^^ゞ(笑)
人気なお山は、四万十の川見たいですね。
春の陽気を感じながらの穏やかなひと時。
ゆっくりお昼寝もできそうですね~♫
投稿: こころぐ郁美です | 2015年3月30日 (月) 10:47
赤鬼さま
そうそうイチゴ姫我が家の車の脇に止めたんだった。
我が家は此の入、彼女たちは桜だったかな?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年3月29日 (日) 08:54
しゃくなげいろさま
お早うございます。
花が盛りの昨今、角田通いが続きます。
尤も脚力衰え、角田でも息が上がりますが(笑)
年は取りたくないですねぇ~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年3月29日 (日) 08:35
この日イチゴ姫と逢ったのではないの。花盛りだね。新津の山は花が無いね。
投稿: 赤鬼 | 2015年3月29日 (日) 08:20
おはようございます。花は見ていて気持ちが和みます。これからしばしば角田山通いが続きますね。
投稿: しゃくなげいろ | 2015年3月29日 (日) 07:58
もうぞうさま
こんばんは
私は全て相方に従うのみです。(笑)
角田山次から次と咲き出しますね!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年3月28日 (土) 21:14
ははは、ここまで来れば、やっぱ山頂でしょう!
投稿: もうぞう | 2015年3月28日 (土) 19:21