山友と小屋で一献傾けたくて【三ノ峠山】
2012年以来、相方を通してジィ~ジにとって大事な“山友”になった長岡市在の
T中さん夫妻に遅まきながら新年の挨拶とT中さんが中心になって建てた山小屋
(友遊小屋)で
飲りたくて
1月13日(火)
待ち合わせ場所は長岡市 東山ファミリーランド
森の幼稚園 赤城コマランド手前の登山者用
ジィ~ジは女性山仲間二人と相方。計4名
AM 09:30 スタート
赤城コマランドまでは除雪されている。
新年の挨拶もそこそこにザックに“輪カンジキ”括り付け歩き始めます。
新雪が綺麗
新雪が2~30㎝見られるも9日~12日と大勢の人が歩いたおかげでトレースも
明確でしっかり踏み固められ“輪カンジキ”も特に着装する要も有りません。
(T氏は今年に入って既に6回) 丸太組回廊式展望台
Tさん先導でゆっくりゆっくり雪を楽しみながら登ってくれます。
ジィ~ジのザックは重量珍しく10キロ超 肩にずっしり重さ感じます。
雪山歩行満喫しながら
雲間から青空も覗く
AM 10:40 友遊小屋
友遊小屋
折角なのでザックを小屋にデポして空身で【三ノ峠山(468.7m)】へ向かいます。
Tさんはスコップでトイレのまわりの雪かきや小屋のストーブに薪をクベたり・・・
AM 10:54-11:00 三ノ峠山山頂
Tさん設置の積雪計 積雪 2m10㎝
一仕事を終えて登って来たTさんも一緒に小屋へ戻ります。
ヒラタケ採取のTさん
目敏くヒラタケを見つけたTさん木に登り、我らのために採ってくれます。
ヒラタケは固まって生えるので一度にレジ袋半分くらいGet!
(ジィ~ジ ヒラタケのソテーや肉炒めお気に入り)
小屋へ向かって下山
AM 11:05-PM 03:00 友遊小屋
ストーブの煙突から煙たなびく
小屋は達磨ストーブの火でポカポカ 暖か~い。
12月年末に小屋の屋根の雪下ろし2回もしたそうです。(ご苦労様でした)
お昼 ごく一部
まずは皆でビールで乾杯。
(相方とT奥さんはノンアルコール)
暫くしたら常連の女性一人到着 一緒に乾杯。
お昼のMaineはコンロでトン汁です。
Tさん数年かけて栗の品種改良?(≠農家)で巨大化? 奥さん手作り渋皮煮。を酌み交わし、更に
もガブ飲み。
トン汁も腹一杯食べ・・・(完食) おまけに正月なので別の鍋で御汁粉も。
単独女性が下山して直ぐ、単独の常連男性が到着。
一緒に輪に入って貰います。
山談義に花が咲き、延々延々何と4時間近く!!
T氏の手製ケーナの演奏も有ったり・・・
お手製のケーナ演奏するT中さん
ジィ~ジもほろ酔い 腹は満腹。
このままこの小屋に泊まって飲み直しをしたいところですが、相方は多忙です。
食器や鍋やコンロをザックに、テーブル敷物片づけて単独常連さんも一緒に
下山の開始です。
山座説明を受ける仲間たち
平坦な長岡市市街地と薄ら西山丘陵
夕陽を背に受けて下山
眼下に広がる長岡市街並み
少々酔い、皆より遅れるジィ~ジ
赤城コマランド そり遊びに興ずる可愛い子供たちとヤングママ
PM 03:55
ジィ~ジ足下ふらつきながらも到着です。
T中さん夫妻と次回の山行約してお別れです。
(T中さん前日に引き続き我々の爲に連荘で感謝 感謝です)
ザックの荷や長靴を車のトランクに詰め込みジィ~ジは助手席へ・・・
運転は相方です。 運転技術も相方の方が数段上。
ご機嫌ジィ~ジは極楽 極楽 一路 新潟に向かって
気持の良い半日過ごすことが出来、ジィ~ジ大満足。 (完) 005
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「山」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「新潟」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「登山」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
コメント
雪ん子様
こんばんは~
気心の知れた山友と綺麗な小屋でのミニ新年会。
楽しいですよ~時間の経つのも忘れてしまいます。(笑)
イッパイ食べて、ちょっぴり飲んで 最高です。~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年1月19日 (月) 21:02
FUKU さま
お立ち寄りcommentありがとうございます。
この山小屋、是非行って見て下さい。
とても綺麗で居心地がいいですから~
嫌われ爺でも気持ち良く受け入れてくれる山友たち
有り難いことです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年1月19日 (月) 20:59
相変わらず楽しそうな(美味しそうな)山行ですね~
良いお仲間が居て羨ましいこと・・・。
私は1人ウォーキングがせいぜいです。
投稿: 雪ん子 | 2015年1月19日 (月) 19:37
山小屋での新年会、楽しそう~ トン汁や手作り料理、ご馳走が沢山ですね。気心の知れたお仲間との新年会、最高ですよね。羨ましい限りで~す。
今年も始まりました。今年も宜しくお願い致します。
投稿: FUKU | 2015年1月19日 (月) 18:27
おひるねおかんさま
ありがとうございます。
山歩きをしてからの小屋での温か鍋、格別旨く感じます。
気心知れた仲間と昼酒酌み交わし、山談義・・・
健康に感謝感謝です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年1月18日 (日) 07:37
マイン さま
いつもありがとうございます。
長岡は例年より積雪量は少ないようですが、やっぱり違いますね。
雪山歩行たっぷり楽しめました。
お蔭さまで駄目駄目ジィ~ジの事が心配らしく、周りには
大勢の仲間がいてくれ、何やかや助けてくれます。
有り難いことです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年1月18日 (日) 07:34
こんばんは~
山での新年会いいですね~
トン汁おいしそうです~
投稿: おひるねおかん | 2015年1月18日 (日) 01:07
長岡はやはり雪多いですね

ジィ~ジさんの周りはいつも賑やか、
鍋パーティ、至福の時間ですね
投稿: マイン | 2015年1月17日 (土) 22:01
赤鬼さま
今日はそれほど大荒れで無かったようで良かったね。
温かい小屋で楽しかったでしょう。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年1月17日 (土) 18:42
良かったね、降らなくて。今日は荒れ模様。行ってきます。
投稿: 赤鬼 | 2015年1月17日 (土) 07:59
みいさま
こんばんは commentありがとうございます。
新潟市は市街地は無雪ですが、60キロ離れた長岡市は
多雪地帯なのです。今年は意外と今のところ例年より
少なめなんですよ。いつもなら山頂で3m超えるのです。
山友が中心で建てた手作りの小屋、とても綺麗で
しっかり整備されているんですよ。
昼酒に具沢山の豚汁 お汁粉まで!
雪山遊びは楽しいですよ~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年1月16日 (金) 21:01
こんばんは
雪景色きれいですね~
。
尾山は、2メートルも雪が積もってるんですね。
友游小屋、楽しそう
美味しそうなものばっかりだし^^。
ケーナの音色が聞こえてきそう
楽しまれたようでよかったですね
投稿: みい | 2015年1月16日 (金) 20:51
しゃくなげいろさま

そして豚汁に
こんばんは~
昼から
お汁粉 これ以上望むものなし(笑)
山談義尽きず、小屋はポカポカ 気分もホッコリ
大満足の半日過ごせました。
近いうちに泊まりがけで飲みますか!
>雪景色もステキー。(詩的ー)
旨い 座布団進呈。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年1月16日 (金) 20:42
うっわー美味そう。鍋の湯気と匂いが画面を越えてこっちにも漂って来そうです。昼酒を味わって仲間と語らう。何て素敵ー。帰りの雪景色もステキー。(詩的ー)
投稿: しゃくなげいろ | 2015年1月16日 (金) 20:04
もうぞうさま
こんばんは
この山は長岡市の大展望台で楽に雪山楽しめますよ。
山友が作ったこの小屋はとても綺麗で快適です。
一度お試しあれ!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年1月16日 (金) 19:54
あら~
1泊したかったですね。
それでも満足満足って、聞こえてきますね。
投稿: もうぞう | 2015年1月16日 (金) 19:33