« (日記代わり)備忘録 | トップページ | 趣味と実益兼ねて【角田山】 »

2014年12月12日 (金)

before after@【角田山】

kkでは幾ら山歩きが趣味と実益とは言え、行く気にはならないジィ~ジですが
であれば、然程濡れることも無いので(衣服に付着した雪は払えば落ちる) 

雪国越後新潟でも比較的例年雪が積もらない新潟市ですが、12月としては
5年ぶりで中心市街地で30センチ強の積雪。

Dscn7818              12月6日  朝起きて外を見れば≒30㎝
午前中に除雪車も出動。車寄せ、玄関脇除雪で汗ダラダラ 腰も痛くて痛くて

1週間前 11月28日(金)  角田山山頂

Before  勿論無雪 小春日和でポカポカ陽気。

Dscn7808                  向陽観音前広場で陽気を楽しむ老々男

この日、相方は頼まれ仕事でお出かけ。暇人ジィ~ジソロで【角田山】へ。
この日 山頂で10.05℃

After  1週間後の【角田山】です。

Dscn7831              一面の雪化粧

12月7日(日) 

お昼からでも楽しめる近くて便利な山【角田山】です。
ジィ~ジ 「行こうか!」
ここ暫く山歩きから遠ざかっていた相方 異論は有りません。  即OK。
久しぶりに相方と二人連れ。
たまたま選んだこの日のコースは“稲島コース”

PM 01:30 稲島登山口

Dscn7822             稲島コース 今年も工事中(階段化)

Dscn7823                四合目 椿谷のヤブツバキ

ヤブツバキが目を惹きます。
この先(四合目)から道は階段状に代わります。

身体が暖まってきたのでお色直し。シャツを脱ぐジィ~ジです。

Dscn7824             工事用資材に雪が冠って

息を切らしながら相方の後に着いていくヘタレジィ~ジです。

Dscn7826           八合目 うっすらと雪を纏った佐渡島が尾根の肩に見られます。

九合目手前で、いつも常連H氏とスライド。一言二言挨拶交わすジィ~ジと相方です。

PM 02:16 角田山山頂

Dscn7828                -0.5℃   先週より11度低い

Dscn7830                火が燃えるストーブ

山頂避難小屋 健養亭には男性御独りのみ (昼を終え皆さん既に下山)

PM 02:22 角田山山頂
我が家は既にお昼は終えています。小屋は覗いただけ・・・・ 直ぐに下山です。

Dscn7833                     九合目から八合目下山の相方

Rscn7841                     半袖ジィ~ジ

Dscn7836                五合目 笠地蔵
ジィ~ジは半袖でも、お地蔵さまは奇特な方のお蔭で笠もおべべも、屋根も・・。
お供えも沢山!

Dscn7837               四阿から先、四合目付近まで階段化

Dscn7838                ヤブツバキの花弁が雪の上に

PM 03:02 稲島登山口

Dscn7840               稲島登山口

凍結していないのでは乗り入れ問題なし。

午後のひと時 足慣らしできたジィ~ジと相方です。 気持の良い汗!

ジィ~ジ 【角田山】 32-26                    109

| |

« (日記代わり)備忘録 | トップページ | 趣味と実益兼ねて【角田山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

玉井人ひろたさま
comment多謝です。
角田山の積雪は精々40㎝程度でラッセルする訳でも
有りませんから・・・
ジムなどでトレーニングもしていないので、
体力低下が恐ろしいので細やかな抵抗です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月17日 (水) 11:52

ギロチンザウルスさま
こんにちは
山茶花はツバキと同じに属していますから矢張り似てますね。
馬酔木(アセビ アシビ)は馬が食べるとフラフラになるとか
伊豆の山始め関東ではしばしば見られます。
ジィ~ジも植物に然程詳しくは有りませんよ。(笑)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月17日 (水) 11:48

雪でも登山ですか。すごいですねえ

投稿: 玉井人ひろた | 2014年12月17日 (水) 10:55

おはようございます。

山茶花は(色が明るいせいか)カーネーション等の明るい花を連想しましたぁ。
形的には、椿に近い種類の花というのが分かる感じデス。

そして、馬酔木のほうは、名前を初めて聞きました・・・・・。
そこで、馬酔木を調べましたが、「デザインが明るい感じであっても、馬が食べると毒にあたる」という情報を入手しました☆
僕は植物の種類に知識が浅い者デス・・・・・。

投稿: ギロチンザウルス | 2014年12月17日 (水) 09:26

ひよこ豆さま
いつもありがとうございます。
全身を使って歩くと直ぐに汗ばんでくるんですよ。
タオルも汗でじっとり。
止まると肌寒く感じますが、動いている間は半袖で充分
気持ちが良いのです。
お地蔵様に頭を垂れ、健康で歩けることに感謝です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月15日 (月) 20:10

ギロチンザウルス さま
こんにちは comment多謝です。
山茶花は流石に山ではまず見られませんが・・・
山茶花の花、カーネーションの和風ですか?
発想が斬新ですね。
関東の山では馬酔木が見られると思います。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月15日 (月) 20:05

こんにちは。
雪に覆われた静まりかえった林道を、
寒さに震えながらとぼとぼ歩く笠地蔵姿の旅人を空想していたら…(6番目の写真)
なんと!シャツを脱ぐ!半袖!
お地蔵様も驚いているでしょうね

投稿: ひよこ豆 | 2014年12月15日 (月) 15:00

コンニチハ。

冬に咲く花は山茶花がありましたかぁ。
山茶花となれば、今まで名前を聞いたくらいでした^^
今調べたところ、秋から冬にかけて咲くというのを知りましたぁ。
それと、山茶花のデザインはカーネーションを和風にしたようなデザインに思えました☆

投稿: ギロチンザウルス | 2014年12月15日 (月) 13:39

おひるねおかんさま
こんにちは いつもありがとうございます。
あまり雪が積もらない新潟市も12月としては
5年ぶりに30㎝越え。除雪車も出ましたが
玄関周りの除雪でくたくたになりました。
年取ると難儀です。
山沿いにお住まいの方にとっては大変な作業です。
人の住んでいないところだけに沢山降って呉れればいいのですが
そうもいかないようですね。(笑)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月15日 (月) 10:56

雪ん子様
いつもありがとうございます。
妙高 今年は早い雪で大変ですね。
高速道もしばしば事故で通行止になっているようで・・
新潟市は元々あんまり積もりませんが12月に30センチの雪は
5年振りだそうです。其方とは比べれませんが
車寄せや玄関周りの除雪、年取ると堪えます。

角田山4合目(椿谷)個々の椿は天然記念物になっていますが
ヤブツバキなんですよ。
二王子岳辺りではユキツバキなんですよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月15日 (月) 10:51

こんばんは~
足ならし。。。。
すごいなぁ~

新潟すごい雪ですね~
除雪作業
たいへんでしょうが がんばって~

投稿: おひるねおかん | 2014年12月14日 (日) 20:49

こんばんは~

新潟の雪はいかがですか?
妙高は昨日からずっと止むことを知りません
今日の除雪車は朝晩の2回でした、もう雪のやり場がない・・・。

半袖ジィ~ジさま、相変わらずお若いですね~
ところで、角田山の椿はユキツバキではなくヤブツバキなんですか?
妙高ではユキツバキしか出会ったことがないのですが・・・。

投稿: 雪ん子 | 2014年12月14日 (日) 20:41

しゃくなげいろさま
こんばんは~いつもお世話様です。
直ぐにでも行ける角田山でさえ行く暇ないのですか?
年末でご多忙なんですね。
新潟は里山もとうとう雪化粧、これからは根雪になるかも!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月13日 (土) 20:51

今晩は。アフターの角田山いいですねー。雪の角田山に一度、早くと思いながら中々果たせません。

投稿: しゃくなげいろ | 2014年12月13日 (土) 20:25

もうぞうさま
こんばんは いつもお世話さまです。
とうとう本格的に雪の季節になったようですね。
昔と異なり山でラッセルする力も失せましたので
行先は限定され、聊かさびしく思います。
下着が汗で濡れ寒い思いをしたくないので、大体半袖です。
汗を拭き拭きしながら(笑)
それでも今年は腕カバーを利用するようになりました。(笑)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月13日 (土) 19:39

まさにアフターになってしまいましたね。
それにしても半袖とは、驚きです。
まだまだお若い!!

投稿: もうぞう | 2014年12月13日 (土) 19:23

マイグリーンさま
いつもお世話様。
又 寒波襲来、朝から除雪でくたくた。折角融けたのにねぇ~
水っぽくて重い雪です。
今晩どれくらい積もるのでしょう?
お天気が恋しいですね。行ける山も限られてきました。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月13日 (土) 18:06

てっくさま
こんにちは お立ち寄りcomment多謝です。
肺機能が強くないので直ぐに息が上がり苦しいですが
身体は直ぐに温まり汗を掻きます。
汗でじっとりすると気持ちが悪いし、冷えてくるので
半袖で絶えず汗をぬぐった方が気持ち良いのです。
歩く速度は年々間違いなく遅くなってきています。
年取ると足が上がらなくなります。瞬発力も殆ど消滅。
安全第一でゆっくりゆっくりですよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月13日 (土) 18:02

ギロチンザウルスさま
お立ち寄りcommentありがとうございます。
除雪は年寄りにとっては大変な重労働でへとへとに
なります。
この時期に咲く花は山茶花とか限られますが、何れも
雪とマッチしていますね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月13日 (土) 17:56

またまた寒波到来ですね。
折角融けたのに
寒い、寒い、よりaftarです。

投稿: マイグリーン | 2014年12月13日 (土) 15:17

雪なのに、半袖はすごいです~!
代謝がよくて羨ましいです(*^o^*)

雪なのに、登る速度も速い~!
さすがです(≧∇≦)

投稿: てっく | 2014年12月13日 (土) 14:59

おはようごじあます。

雪景色となれば、見ると景色が良いですが、除雪が大変デスネ。

咲いてるほうのヤブツバキの写真を見ましたぁ。
心が和みます☆
~~~~~過去に、ヤブツバキは写真で見た事ありますが、雪が積もってる最中に咲いてました~~~~~
雪が積もってる最中に咲く花は、いくつか見た事がありますが、それらは華やかでした☆

投稿: ギロチンザウルス | 2014年12月13日 (土) 11:55

赤鬼さま
又又 降りましたねぇ~
これから除雪です。重労働だよね。

暫く山も角田・弥彦・五頭などに限られてきます。
今年 角田通いが多かった。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月13日 (土) 08:54

相変わらず角田詣でですか。まだ凍結してないようで。今日また積もった。山はキャンセルだ。残念。

投稿: 赤鬼 | 2014年12月13日 (土) 08:03

みいさま
いつもありがとうございます。
除雪した途端、雪は全て融けてしまいました。(笑)
でも今朝はまた10数㎝積もり寒いです。
山歩きをすると暫くすれば身体が温まり半袖で充分です。
此れから暫く里山の雪遊びの季節、身体を使って楽しみます。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年12月13日 (土) 07:38

こんばんは

 30センチの積雪でしたか~
除雪大変でしたね。
お疲れさま!
山も雪景色に変わりましたね。
雪の上の椿の赤さが印象に残ります。
半そで姿のジィ~ジさま、お元気ですね。
いい山行きだったようでよかったです^^。

投稿: みい | 2014年12月12日 (金) 22:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: before after@【角田山】:

« (日記代わり)備忘録 | トップページ | 趣味と実益兼ねて【角田山】 »