« お誘い受けて爽快【萱峠(675m)】 | トップページ | 今回は、ご案内です。春の花々【角田山】 »

2014年4月 7日 (月)

執拗に春の妖精求めて【角田山】

雪解けを待ちわびて咲き出す“春の妖精”達。
今年も大いに楽しんだつもり有るものの、カタクリの群生・乱舞はまだ!

カタクリ鑑賞、ジィ~ジの好きな場所は、角田山(小浜コース)。

4月2日(水) 

昨年は登山口で駐車に難儀したが、今年は時間が早かったのか?問題なし。

R402 日本海夕日ラインから登り始め、最初はやや急登が続くも、20分足らずで
目的のカタクリがちらほら目に入ってきます。

Dscn3637                                      陽光浴びて   9時25分頃

Dscn3636_2                  撮影センスと腕が良ければなぁ~ ※ 拡大

Dscn3641                                       足下両側に広がる“カタクリ”

Dscn3642                    ユキワリソウ(シロ)

オヤッ!このコースには雪割草あまり見られないのに・・・

Dscn3643              葉っぱ 斑入り 斑なし     ※ 拡大

Dscn3645                  キクザキイチゲと共演 競演?

Dscn3647                  カタクリロード? 延々と

 Dscn3648 Dscn3649
(写真 左 ミチノクエンゴサク  陸奥延胡索     )  ※ 拡大
(写真 右 コシノコバイモ  越乃小貝母)  ※ 拡大

今の時期、関東方面からわざわざ〔コシノコバイモ〕の写真撮りに来られる方、多数。

Dscn3654                       コシノカンアオイ

コシノカンアオイと言えば、ギフチョウ! 飛び交うギフチョウが何頭も見られます。

11時10分ー12時35分 角田山山頂

いつの間にか【角田山】山頂です。大勢の人が思い思いに寛いでいます。
世の争い事や日頃の悩み苦労も忘れたかのように、のんびりと・・・
我らも暖かな日差しを受けながらまったりとひと時過ごします。

Dscn3656                山頂で寛ぐ大勢のハイカー 昼寝する人も

柔らかな陽射しは寛ぎ感を与えてくれます。まさに陽春と言えます。

1時間以上も休み、下山路は山腹に広がるカタクリの群が見られる“桜尾根コース”

Dscn3660                          イナバウアー乱舞

 Dscn3658 Dscn3671
(写真 左 ショウジョウバカマ 猩々袴)  ※ 拡大
(写真 右 エンレイソウ 延齢草)   ※ 拡大

このコースは雪割草(オオミスミソウ)で知られたコース。 この日も勿論!

Dscn3664Dscn3665
Dscn3667

Dscn3670

Dscn3673

Dscn3672_2

燦々と陽射しを受け、生き生きと感謝をこめて命の歌を謳っているように思えます。

時の流れとともに次から次、また別の花々も開花の準備に余念がありません。

 Dscn3675 Dscn3676
(写真 左 ニリンソウ 二輪草)  ※ 拡大 
(写真 右 キブシ  木五倍子)  ※ 拡大

雪割草、カタクリ、そしてこれからはイチリンソウ ニリンソウが咲きだすだろう
【角田山】この日、目的のカタクリ始め雪割草・・・充分堪能したジィ~ジです。

ジィ~ジ【角田山】       16-26                        31

| |

« お誘い受けて爽快【萱峠(675m)】 | トップページ | 今回は、ご案内です。春の花々【角田山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

tuba姐さま
毎度 お世話さまです。
角田山 この時期最高ですね。
新潟の貴重な財産 宝 だと思っています。
正に 角田山 最高~

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月15日 (火) 14:30

旬のイナバウワ、決まってますねぇ~
小浜のカタクリロードと桜尾根コースで雪割草、この季節限定のお花見山行に磯の香がプラスされて、角田山満喫でしたね✿

角田山、最高~

投稿: tuba姐 | 2014年4月15日 (火) 13:01

mikkoさま
お立ちよりcommentありがとうございます。
ジィ~ジの周りは何故か?いつも美女が大勢です。
花と花(美女)に囲まれホント幸せ者なんです。
山頂でマッタリ、堪えられませんね。(笑)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月12日 (土) 18:52

しゃくなげいろ さま
いつもありがとうございます。
角田山のカタクリは“小浜コース”と思っています。
今年は一度に先立咲いたので、灯台コースも宮前コースも
斜面はカタクリの薄紫で染まりましたね。

写真、貴殿お腕の比では有りませんよ。
しっかりと教えて頂きたいものです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月12日 (土) 18:16

あれ!ジィ~ジさんまた美女に囲まれての山歩きだったのですか~
春のお花とセットでみなさんから羨ましがれてますよん。。。
カタクリ・雪割草と山はすっかり春ですね。
山頂もポカポカと暖かそうで居心地が良さそうです。

投稿: mikko | 2014年4月11日 (金) 13:18

しっかり撮れていて写真がきれいですね。オイラも小浜コースが好きです。斜度といい、雰囲気といい、登り塩梅ですね。

投稿: しゃくなげいろ | 2014年4月 9日 (水) 22:30

しゅうちゃんさま
お立ち寄り、commentありがとうございます。
春=カタクリかもしれません。
これからも標高の少し高い山ではまだまだみられるでしょう。
このところ寒さ覚える日も続いていますが、残雪は
1000mを超える山に限られてきました。
全体的に今年の新潟は珍しい少雪の年でした。
そちらはまだ少し残っているでしょうね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月 9日 (水) 06:04

マイグリーンさま
いつもありがとうございます。
ハイ お天気の様子を見て出かけられる有難~い身分ですから(笑)
沢山の同年代の人たちが寛いでいました。
昼寝している人も。。。

昨年、一昨年は雪消えが遅くツアー客から苦情が
出たようで、今年は意外と団体客が少ないようです。
タイミング合わないと・・・面倒ですね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月 9日 (水) 05:59

おっぺらさま
comment多謝です。
万葉の時代、そちらではカタカゴ、高岡二上山周辺にも
キット沢山見られたのでしょうね。今は?
山肌が薄い紫で染まるんですよ。
来年は遊びがてら見に来てください。
新潟も春本番迎えました。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月 9日 (水) 05:54

雪ん子さま
commentありがとうございます。
角田山は誰でも歩ける手軽な山、それで家から車で30分足らず、これからもニリンソウ イチリンソウ色んな花が順番に咲くのです。
ホント有難い、宝の山なのです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月 9日 (水) 05:49

花の名前に疎い私ですが、1枚目の写真を見て、カタクリだ~!(カタクリの花は判るんです
もうカタクリが咲いていることと、雪が無いことに驚いています。

投稿: しゅうちゃん | 2014年4月 8日 (火) 23:47

角田山はやはりすばらしい~
頂上も春ですね。
お天気のいい日に、行けていいですね
こんなに花が咲いていると頂上まで、
登るのにキョロキョロ時間かかりそう。
数珠つなぎになるのわかりました

投稿: マイグリーン | 2014年4月 8日 (火) 23:05

カタクリの群生きれいですね。
雪割草も素敵。
いい山ですね。
桜もいいですが、カタクリって凄く春って感じしますね。

投稿: おっぺら | 2014年4月 8日 (火) 22:46

角田山もいよいよ花あふれる季節となりましたね
カタクリもすごいけど・・・ヤッパリ雪割草
雪割草の写真、下から2枚目はスゴイ!いいな、いいな
こんな山、近くに欲しいです。

投稿: 雪ん子 | 2014年4月 8日 (火) 21:37

みいさま
こんばんわ~
いつもありがとうございます。
春の妖精 Spring ephemeral 本のひと時、儚い命を
精一杯謳っている気がします。愛しく思います。

カタクリが山肌全体を染めるんですよ。見て欲しいほど。
山頂、長閑でしたよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月 8日 (火) 19:57

こんばんは~

 春の妖精たち、かわいいですね!
陽射しを浴びて生き生き、生命力を感じます^^。
カタクリの群生もすごいな。

山はいいですね~
世俗を離れて、人も生き生きですね^^。

投稿: みい | 2014年4月 8日 (火) 19:38

けいあんさま
お早うございます。
commentありがとうございます。
今年の越後は、北海道と異なり珍しい程の少雪でしたが、
ダラダラと少し愚図ついた日が続き、漸く春到来と言うところです。
狭い日本と言いますが、それでも随分違いますね。
其方のカタクリ群生、アップ待ってますね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月 8日 (火) 08:13

おはようございます!
春の妖精たちの乱舞は最盛期ですね。
春を一足先に感じる事が出来ましたよ。

こちらの近場のカタクリ群生地の開花は一か月先にに成りそうです。

投稿: けいあん | 2014年4月 8日 (火) 07:30

もうぞうさま
お早うございます。
お褒めのcomment 有り難く拝受させて頂きます。(笑)
花が主役でお日様も丁度いい塩梅だった?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月 8日 (火) 06:55

おはようございます。
いやなかなかの出来映え写真ですぞ。
失礼ながらカメラの割には、大健闘かと。

投稿: もうぞう | 2014年4月 8日 (火) 06:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 執拗に春の妖精求めて【角田山】:

« お誘い受けて爽快【萱峠(675m)】 | トップページ | 今回は、ご案内です。春の花々【角田山】 »