雪割草、片栗のお次は?【角田山塊】
山肌を一面ピンクにに染めていたカタクリ、白、青、ピンクの可憐な雪割草も既に
終焉を迎え、代わって存在感を示すのはニリンソウ イチリンソウが代表格に。
4月17日(木)
道の両側は概ね、こんな感じ! ニリンソウの大群落が広がっています。
イチリンソウ
貴婦人のようなイチリンソウも優雅に自己主張。
イチリンソウ
他にも いろいろ いろいろ いろいろ あるよ!!
(写真 1段 左 キバナノアマナ 右 スミレサイシン)
(写真 2段 左 エンレイソウ 右 トキワイカリソウ)
(写真 3段 左 モミジイチゴ 右 コシノカンアオイ)
(写真 4段 左 ムラサキケマン 右 カキドウシ)
※ 上記写真 いずれも拡大します。
そして名残の 春の妖精 カタクリ も何株か?残っています。
名残のカタクリ
ナガハシスミレの群生
角田山山塊 今日もまた“花いっぱいだぁ~” 36
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:* ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
追加) 夕方からは山の花⇒街の花 爛漫の春 新潟市白山公園
白山公園
白山公園
この日のために朝から例年お決まりの場所取りで苦労されたTさんに感謝です。
メンバ^^9人、先輩方の中、若輩なれどジィ~ジも招かれて 些か飲み過ぎ
〆張蔓 久保田千寿 越後の酒は 「旨い!」 グビ グビ 行けます。
〆は京都醍醐寺の桜の“さくら湯”
花爛漫の一日 朝から夜まで“花尽くし”のジィ~ジです。
健康に感謝 山に感謝 人に感謝 有難い有難い (完)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 花の盛り始まり【角田山】(2025.03.27)
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
「山」カテゴリの記事
- 花の盛り始まり【角田山】(2025.03.27)
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
「新潟」カテゴリの記事
- 花の盛り始まり【角田山】(2025.03.27)
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
「登山」カテゴリの記事
- 花の盛り始まり【角田山】(2025.03.27)
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
コメント
マイグリーンさま
春はカタクリが終っても次から次へと別の花が咲き、楽しみです。
たっぷり春を楽しみましょう
投稿: 輝ジィ~ジ@お江戸 | 2014年4月30日 (水) 07:46
tuba姐さま
凄いお花畑でしょ!角田山山塊は素晴らしい。
アルコール付きの夜桜見物も良いもんです。
現在の白山公園を造った方とご一緒でした。
投稿: 輝ジィ~ジ@お江戸 | 2014年4月30日 (水) 07:43
カタクリが終って、イチリンソウ、オンパレード
でした!!桜もまだまだ見れましたよ~
投稿: マイグリーン | 2014年4月29日 (火) 14:30
うっひょ~✿

凄いお花畑ーーーーー
白山のサクラの花見、イイですねぇ
投稿: tuba姐 | 2014年4月29日 (火) 13:19
しゃくなげいろさま
何時もお立寄り、多謝です。
今の時期、春の花と初夏の花が混在している時季かも。
確実に季節は移っていますね。
夜の花見はお酒が入るので、これまた魅力です。
投稿: 輝ジィ~ジ@お江戸 | 2014年4月28日 (月) 06:22
もうぞうさま
この時期になると、樋曽山方面歩く人が殆ど居なくなるんですよ。
今でも沢山の花が見れることでしょう。
投稿: 輝ジィ~ジ@お江戸 | 2014年4月28日 (月) 05:54
こんばんは。もうモミジイチゴが咲いているのですか。初夏へ季節は動いているのですね。夜は桜の下で花見宴会とはうらやましい。酒が進みましたね。
投稿: しゃくなげいろ | 2014年4月27日 (日) 19:07
どこのコースかと思いましたが、
樋曽山方面でしたか。
すごいですね~
投稿: もうぞう | 2014年4月27日 (日) 19:06
赤鬼さま
ご忠告感謝 (笑)
今日はきっと沢山のイワウチワ見れるよ!
櫛形縦走は最高のお天気で良かったよ。
花も沢山見られた。飯豊もバッチリ。
世間はGWだね。年寄りには関係ないけど。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月27日 (日) 07:11
櫛形天気よくて良かったね。酒呑みすぎるなよ。
投稿: 赤鬼 | 2014年4月27日 (日) 06:27
てっくさま
角田山の山頂、エドヒガンザクラ満開でしたか?
数多くの小さなメジロが居ませんでしたか?
ニリンソウの群生が見られるのは角田山では無く、
隣の福井山・樋曽山の方なので、角田山塊としたのです。
それ故コース名は特に無いのです。悪しからず。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月27日 (日) 05:30
雪ん子さま
お早うございます。
今更ですが、一寸タイトルバナー変えてみました。
あんまり良い写真が無いんですよ。
ニリンソウ、イチリンソウ、今が盛りの角田山山塊です。
イチリンソウは弥彦でも沢山見られますよ。
先日ミヤマキケマンも沢山見ました。
春は良いですねぇ~ 酒は旨いし!!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月27日 (日) 05:23
昨日、灯台から登ったのですが、ニリンソウは少しでした。
じぃ~じ様のコースすごい!
これは何コースからですか?
昨日は頂上の桜が満開でした
投稿: てっく | 2014年4月27日 (日) 05:03
こんばんわ~ご無沙汰していてすみません
タイトル写真がコシノコバイモに変わったんですね。
もの凄い数のニリンソウですねぇ・・・
妙高でも高原地区に行くと沢山あるのですが
私が住んでいる新井では見たことがありません。
イチリンソウは私も昨日、今年初の出会いがありました。
花が大きいので他の仲間よりひときわ目立ちますね
今日はミヤマキケマンにも出会うことが出来て、とても嬉しい日でした。
花いっぱいの一日だったジィ~ジさん、春はいいですねぇ
酒がウマイ
投稿: 雪ん子 | 2014年4月26日 (土) 22:35