楽しい下見なんですよ PART2
前回レポのタイトル 「楽しい下見なんですよPART1」 どこが楽しい?
これは飽くまで個人的なことなんです。
12月の会山行の本番に備えてこの日(21日)は予定の半分強終了。
小仏峠登山口Pから一路 八王子そして娘一家の澄む三鷹へ
夕食は相方持参の手料理で小6、小4二人の孫娘と娘とプチ宴会。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
11月22日(金)
マンションベランダからはこの時期クッキリとが(写真撮り忘れ)
孫娘達は平日なので学校。娘は所用で夕方まで外出。
ジィ~ジと相方 マンションから歩いて井の頭 吉祥寺へ散歩&ランチです。
紅葉真っ盛り恩賜井の頭公園
吉祥寺でショッピングとランチ。帰りも歩いてマンションへ。
三鷹 ジブリの森
井の頭公園は武蔵野市、直ぐ隣のジブリは三鷹市。娘一家のマンションは三鷹市。
夕食は連日 激務で2時3時帰りの娘の旦那氏もたまたま案件が一つ片付いたと
言うことで珍しく食事時に帰宅 一緒に
今回の下見 楽しみは・・・
小4孫娘
「ついこの前、遠足で高尾山行ったけど、紅葉がまだ早かったし歩くのが
あんまり遅かったし、帰りはケーブルだったので面白無かった。ばぁ~ばと
歩くのが楽しみ。」
娘旦那氏
「運動不足なので一緒に行きます。駐車場が混むから5時には出発しましょう」
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
11月23日(土・祝)
娘と小6孫娘はどうしても外せない用事で同行できません。
小4の孫娘も4時半頃に起床。予定通り婿殿ので高尾山に向かって
機械式(ゲート)Ⓟ
早朝なので渋滞も無く大凡1時間ほどで高尾山Ⓟ 既に半分以上は埋まっています。
まだ時間が早いので駐車出来れば急ぐ必要は有りません。車の中で暫し休憩。
6時半には想定通り機械式Ⓟは満車。誘導員の指示で臨時のⓅへ誘導されています。
6時35分 清滝駅
明るくなってきたので身支度整え出発です。
既に大勢のハイカーがあっちのコース こっちのコース思い思いに山頂目指しします。
まだ静かな清滝駅前 孫娘たち
この日のコースは孫娘の選択で上りは6号路を利用します。
七福人他石仏
琵琶滝を横目に山頂目指します。
何か生き物居ないかな?
途中の沢に下りて観察の孫娘と相方。
「ばぁ~ば 遅いよ」
六号路山頂手前は長い階段登山道
8時8分ー8時13分 高尾山山頂
富士山バックに ジィ~ジと孫娘 (高尾山山頂にて)
紅葉も盛り 赤 オレンジ
孫娘は綺麗な色付いた落ち葉を何枚も収集。満足そう。
大山と丹沢山塊を前衛の富士山
小4(2月生まれ)の孫娘
孫娘2歳半ころから高尾山や界隈の山何回も歩いているので結構楽しそう。 ばぁ~ばに手を引かれる孫娘S 2歳半ころ
紅葉台越えて、一昨日の一丁平へ。。。。
8時50分ー9時35分 一丁平
富士山の展望台 一丁平 (21日は小仏からここまで)
ここでゆっくりと4人で富士山眺めながら朝食です。
一丁平からの世界遺産 富士山
4年生の孫娘S
時間が経つにつれ行き交うハイカーの数がどんどん増えて・・・
高尾山から陣馬山方面向かうグループ、小仏方面から高尾山向かう面々。。。
富士山の遥か右手には白く輝く南アルプス、左手にはキラキラと相模湾と江の島まで
大概のハイカーは パチパチ。記念のShot。
朝食も終えたので高尾山に向かって戻ります。行き交うハイカー次から次。。
高尾山から孫娘下山コースの選択は4号路。
高尾山山頂へ向かう人 人 人 (1号路)
4号路はハイカーだけ
10時40分 吊橋(4号路)
4号路 吊橋
薬王院入口付近 1号路合流点
ケーブル&リフト利用の観光客が数知れず。。。。流石ミシュランの影響!
たこ杉 (以前はネットが無かった)
ロープウエイ高尾山駅の脇から1号路を外れ経験者コースを下山。
一寸した足場の悪い岩欠片の露出した急勾配のジグザグ登山道。
間違えたのか息絶え絶えに苦しそうに登ってくるハイカーも多数見られます。
「六根清浄 懺~悔 懺~悔」
先達の掛け声に合わせ数十人の講ちゅうの人が登ってきます。
11時14分 琵琶滝
滝行の琵琶滝
この登山道は琵琶滝に出会う道です。(だから間違えて?登る人が多いのかも)
琵琶滝から再び6号路に合流して下れば、やがて清滝駅。
11時30分 清滝駅
ケーブルまたはリフト 2時間半待ち 新宿並み
朝と大違い 大混雑。新潟では見られないような人だかり!
高尾山は丁度もみじ祭りの最中で23日 24日は最高の人出。全国から!
お昼は高尾山名物 並んで並んで 新蕎麦のとろろ蕎麦。
ジィ~ジの12月会山行の予定のコースは21日と併せ一応完了。
孫娘と婿殿同行で楽しい“下見”となったジィ~ジです。
お昼も終えて娘の旦那氏の車でマンションへ戻ります。
八王子の金色に輝くイチョウ並木が一際印象的 。(写真撮り忘れ)
夕方帰宅した娘と小6の孫娘。
6人で賑やかに夕食、最後の夜を過ごすジィ~ジと相方です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
11月24日(日)
お昼から新潟で所属する山の会のリーダー役員合同会議が有り、
出席せねばならないので6時過ぎに娘に見送られ
。
関越道赤城SAで朝食を取り、10時30分頃 帰宅。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
下見にかこつけた孫娘たちとの再会と山登り 。これがタイトル!
(完)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 息が切れれます【角田山】(2025.02.11)
- コースを変えて【菩提寺山】(2025.02.04)
- 登山者途切れない【護摩堂山】(2025.02.01)
- 今年最初の【角田山】(2025.01.28)
「山」カテゴリの記事
- 息が切れれます【角田山】(2025.02.11)
- コースを変えて【菩提寺山】(2025.02.04)
- 登山者途切れない【護摩堂山】(2025.02.01)
- 今年最初の【角田山】(2025.01.28)
「登山」カテゴリの記事
- 息が切れれます【角田山】(2025.02.11)
- コースを変えて【菩提寺山】(2025.02.04)
- 登山者途切れない【護摩堂山】(2025.02.01)
- 今年最初の【角田山】(2025.01.28)
コメント
Its like you read my mind! You appear to know so much about this, like you wrote the book in it or something.
投稿: mulberry bag sale | 2013年12月24日 (火) 13:13
sanaeさん
いつもありがとうございます。
今回は小仏から登ったので車の回収問題が有り、
孫娘と一緒に予定の後半戦を下見としたのです。(笑)
新潟人にはこの時期羨望の快晴に恵まれ、富士山もクッキリ
気持ち良く歩けました。
それにしても高尾山のハイピーク人出に\(◎o◎)/!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月12日 (木) 08:49
下見も二日がかりだったのですね。
でもお孫さんとの楽しいハイキングで何よりでした。
会山行もお天気に恵まれますように。
投稿: sanae | 2013年12月11日 (水) 22:18
tuba姐さま
子供の成長はホンと早いですね。アッと言う間です。
孫と一緒に下見を兼ての山歩き 良いでしょう。
富士山もクッキリ ハッキリ この時期の関東は良いですね。
新潟では考えられない天気です。
本番小山行が近づいてきました。晴れて欲しいと願っています。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月10日 (火) 21:49
こころぐ郁美さま
commentありがとうございます。
毎度前向きな郁美さんからPowerを貰って感謝していますよ。
この時期の関東は空気が澄んで富士山もくっきり見え
とてもいいですよ。
幸い孫娘も山歩きが好きになようで一緒に歩いて呉れて
有り難く思っています。
少しでも長続き出来れば(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月10日 (火) 20:23
お孫ちゃん、大きくなってぇ~可愛いですね
下見とお孫ちゃんと高尾山!どちらがメインかなo(*^▽^*)oふふっ♪
富士山もスッキリと見えてイイ天気ですね
新潟も、こんな風に晴れてくれたらイイのになぁ~
本番の山行も晴れるとイイですね(*^-^)
投稿: tuba姐 | 2013年12月10日 (火) 15:40
;:゙;`(゚∀゚)`;:゙遅くなりました!!
もうおしまいかも?次に行ってしまわない内に・・
ヨッコラショイ❣❣って毎日行き切れてまーす
ところが・・じぃ~じ様の明るいブログ元気出る出る❣❣
姫さま方もいい感じですね。遠くに富士山も見え(つい、拡大クリックしてしまった)話も弾んだことでしょう。
じぃ~じ様は、いっぱい種まきしてますね。山歩きの種がどんどん増えますね。いいことだぁ~
美味しい空気と元気をありがとうでーす
投稿: こころぐ郁美 | 2013年12月10日 (火) 12:26
まぶちょんさま
こんばんは commentありがとうね。
今のところ孫娘達からは馬鹿にされる事もありますが
拒否はされていないのでありがたく思っています。
娘には理解ある旦那氏がいますし、ジィ~ジと相方は
特別の事はしませんでしたが、子育てそんなに間違いは
無かった様な気がします。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月 9日 (月) 23:15
お孫さんと一緒に お散歩ですねぇ!!
めっちゃ楽しそう!
やっぱり、家族って、いいですね!
幸せそう!
投稿: まぶちょん | 2013年12月 9日 (月) 22:16
みどりみどり さま
こんにちは
お立ち寄りcommentありがとうございます。
会山行の下見を兼て孫との山歩きでした。
この時期は関東の空は空気が澄んでいるので、
一丁平から白く光る相模湾、江の島が見られますよ。
是非 なるべく早い時間にお出かけください。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月 9日 (月) 08:08
こんばんは。
御無沙汰しております。
今年は高尾山の紅葉見逃してしまいました。
こちらで満喫させて頂きましたよ^-^
「楽しい下見!」お孫さんですね。かわいいです。
早朝は富士山だけでなく、相模湾も見えるのですか!
早朝にガンバってのぼってみます。
投稿: みどりみどり | 2013年12月 8日 (日) 22:45
マイグリーンさま
こんばんは
今の時期は空気も澄み関東では富士山が美しく見えますよね。
日本海側の陰鬱な空模様は幾ら慣れていても
あんまりいただけません。
たまにはお日様拝みたいですね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月 8日 (日) 20:03
なんとも美しい富士山とお孫さんとの登山、
同じ日の富士山を見ていたんですね!
帰ってくると、雨ばかりでガクッてなります。
この天気の違い…なんなんでしょうか!?
投稿: マイグリーン | 2013年12月 8日 (日) 17:47
もぞうさま
関東はこの頃は大体天気は新潟と真逆。
この日は土曜日・祭日でもみじ祭りのピーク時ですから
Ⓟに入るのも大変です。
大型観光バスの観光客も数知れず。
新宿駅並です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月 8日 (日) 08:24
土曜でこの天気なら予想はつきますが、すごい人出ですね。
冬型の気圧配置が多くなる今頃からは、新潟と関東は真逆な天気になりますから、ほんといやになりますね。
投稿: もうぞう | 2013年12月 8日 (日) 07:12
みいさま
こんばんは
commentありがとうございます。
孫娘二人とも結構山歩きが好きなんですよ。
孫と一緒に山登りできる 有り難いことと思っています。
富士山もクッキリ 綺麗な落ち葉沢山広い満足そうでした。
金毘羅さん出来る事ならもう一度訪ねたいものです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月 7日 (土) 20:06
こんばんは~
わあ~孫娘さん、かわいいですね^^。
一緒の山歩き、楽しそうでわたしもほっこりです^^。
富士山、やはり美しいですね。
紅葉もまだきれですねえ~
わたしも、少し遅れたけれど、金毘羅さんの紅葉、今日見てきました。
まだまだきれいでした~
投稿: みい | 2013年12月 7日 (土) 18:51
玉井人ひろたさま
高尾山薬王院に向かう1号路と言うコースは行程の半分ほど
ケーブルまたはリフト利用できるので観光客でも楽に
山頂へ行けるんですよ。
何しろ年間で300万人近く登る山です。おまけに丁度
もみじ祭りの期間中だったので、1年の内でも最高の
人出だったかも。
新潟では見れない人混みです。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月 7日 (土) 18:41
アットマン さま
温かcomment恐縮です。
人間にとって歩くことは健康の源と思っています。
幸い娘一家は自然に触れ合うのも好きなようで、
嫌がらずにつき合ってくれます。有り難いことです。
此のまま素直に育って欲しいものと願っています。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月 7日 (土) 18:35
凄い人出ですねえ。山じゃないみたいです
投稿: 玉井人ひろた | 2013年12月 7日 (土) 17:46
こんばんは
富士山とお孫さん同じぐらい可愛いですね。
子供の頃に足を鍛えておくと病気知らず。
このようにして逞しく命を継承するのですね。
誉・栄えるお家族の笑顔、私の心もホカホカ。
投稿: アットマン | 2013年12月 7日 (土) 16:49
しゃくなげいろさま
今のところ二人の孫娘 結構ジィ~ジ ばぁ~ばに
つき合ってくれるんですよ。有り難いことです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月 7日 (土) 10:28
おはようございます。子供の成長って速いですね。おじいちゃんとおばあちゃんと一緒でとっても幸せそう
投稿: しゃくなげいろ | 2013年12月 7日 (土) 09:42
赤鬼さま
ジブリの森 孫たちと一回行ったことあるけど楽しいよ。
一度は行く価値有るかも!
我が家の孫 二人とも山は付き合ってくれるけど
そのうちこっちが着いていけなくなるかもね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月 7日 (土) 07:51
ジブリの森、行ttみたいよ。おいらの孫はまったく山に興味ないみたい。羨ましい。
投稿: 赤鬼 | 2013年12月 7日 (土) 07:38
はるさま
お立ち寄りcommentありがとうございます。
幸い娘一家も近郊の山登りに興味を覚え特に高尾山は
近いのでしばしば出かけているようです。
子供達に無理強いをしなければ、誰でも自然に触れ合うことを
拒否することは無いと思います。
娘一家とは最低1回/1年一緒に何処か登っています。
マンションは8階に居住しているんですがベランダから
この時期はスッキリした富士山が見えるんです。
エントランスからは遥か遥かにスカイツリーも。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月 7日 (土) 06:56
おっぺらさま
commentあrがとうございます。
我が家の娘は自分からは特に山は行きませんでしたが
誘えば大学生の時にも付き合って呉れました。
結婚して現在は旦那氏の健康管理も有り、4人で時々
東京近郊の山歩きを始めています。
無理しない程度に始めれば皆、楽しいようですよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月 7日 (土) 06:46
お孫さんとの楽しい登山ですねぇ。
自然の中で育つ!自然と触れ合う!
羨ましい限りです
大きくなっても忘れないものです。
(私も父親について山菜採りに釣りに出かけておりました。)
素敵なおじぃちゃま・おばぁちゃまです。
自宅ベランダから富士山ですか?
今度機会がありましたら拝見したいです
投稿: はる | 2013年12月 7日 (土) 05:01
可愛いお孫さんとの登山。天気にも恵まれてよかったですね。
富士山をバックのツーショットはとても素敵です。
ちょうど私の娘も四年生なので、同級生ですね。
大きくなってもジィ~ジ様のように山や自然が好きな子になるでしょうね。
私は娘を無理強いしない程度に山に連れて行って登山の楽しさを感じてもらいたいなぁと思っているのですがどうなりますかね。
投稿: おっぺら | 2013年12月 6日 (金) 23:34