« 【春の妖精鑑賞 樋曽山・福井山】 本番編 | トップページ | 花を召しませ 召しませ花を【角田山】 »

2013年4月11日 (木)

まった~り【小遠見山】

天気予報に依ればマーク。

ならば予報を信じて出かけようか・・・と。

4月5日(金) 

我が家とO氏2台の  車を連ね信州へ  

同行はOさんとジィ~ジ あとは何時ものように美女7人 計9名。

行先は先ずは、“白馬五竜テレキャビン“ 新潟西ICから大凡3時間半

9時30分 白馬五竜テレキャビン

  Dscn3142 Dscn3143
(写真 左) テレキャビン乗り場 ※ 拡大
(写真 右) アルプス平 白馬三山お出迎え ※ 拡大

僅か8分の空中散歩で1515mの「アルプス平」駅へ。(往復 1,600円)

眼前に白馬三山(白馬、白馬鑓、杓子岳)が ド・ド・ド~ン ~~と。

多数のスキーヤー、ボーダー、シーズン最後の滑りを楽しんでいます。
(※ 表示ではアルプス平 積雪量2m)

この日は、五竜岳・鹿島槍ヶ岳の展望を楽しむことが最大目的。
【小遠見岳(2007m】へ向かって、相方先導でGoー

ゲレンデの最終点の先は、地蔵の頭

Dscn3147                  鐘の向こうに“白馬三山” 

Dscn3148_2                    地蔵の頭 風切地蔵尊

慶応3年(1867年) 風邪 疫病 災害から守って欲しいと祀られた由。

先達は東京八王子からのご夫婦一組だけ。
始めてとのこと12本爪アイゼン装着。雪国で生活している我ら全員 ツボ足です。

P10705201               五竜岳バックにジィ~ジと相方

前日に新雪が降ったらしく、一面真っ白で黄砂の影響もないものの、雪解けで
若干足が抜かります。
過去、2度ほど中遠見岳そしてその先まで歩いた経験有りますが、何れも
3月20日頃 残雪雪質からヤッパリその時期の方が歩き易いように思えます。

Dscn3149                   武田菱の雪形 五竜岳

Dscn3152             終始 五竜岳眺め小遠見岳へ向かう美女一行

1                    白馬三山から五竜岳

O氏の奥方と相方以外の同行の美女の皆さん、天気は絶好、そして初めて見る
大展望に「綺麗!最高ー素敵ー」歓声頻り。

いつの間にか?先達のお二人を追い越して問題なく目的ポイントに向かいます。

Dscn3160                   快適な雪上歩き  ※ 拡大

5                    鹿島槍ヶ岳も見えだして

11時42分ー13時20分 小遠見山

Dscn3176             遠見尾根越しに鹿島槍ヶ岳・五竜岳 ※ 拡大

ポカポカ陽気で無風状態 絶好の条件です。
四周を観ながら、先を急ぐ訳でも無し 超マッタ~リ ロングタイムとします。
やがて到着した先達のお二人は暫くして下山。
中遠見先まで行ってきたと言う、山スキーの青年も直ぐに下山。
此の豪勢な眺めを我がグループで独占。全員大満足です。

2                  五竜岳・白岳・大黒岳・唐松岳・白馬三山   ※ 拡大

Dsc00115_3                                      大展望堪能 ※ 拡大

Dsc00159                  哀愁漂う? ジィ~ジと相方

何と!一時間半以上も \(◎o◎)/! (@_@)

心行くまで大展望を満喫し、往路を下山。
越後上越 妙高・火打・雨飾・・信州高妻・乙妻・戸隠・飯縄・・・眺めながら。

Dscn3186             上信越の山並み眺めながらアルプス平へ ※ 拡大

Dscn3187                       地蔵の頭

あまりの好天で、雪解け進み朝より更にグサグサ状態に・・・

地蔵の頭から先のゲレンデ、スキーヤーボーダーの邪魔せぬよう端っこを
アルプス平駅に戻ります。

3月の好天日であれば、鹿島槍の岩肌もヒマラヤ襞のように、そして五竜岳の
武田菱も更にくっきりと眺められ、アイゼン歩行にはもってこいの雪質になること
間違いないと思われますが、この時期にしてはラストチャンスだったかも?
目的達し、満足 満足、充足感一杯。

帰路、近くの 十郎の湯 立ち寄り。

身も心もホッカホカ ポッカポカ!!

これで信州蕎麦でもと思うものの、未だ16時。
信州蕎麦は又の機会とすることに。

越後に向かって   

天候の具合を見ながら行きたいときに行ける。
自らの有り難い身分に感謝の念を抱くジィ~ジです。

                  まった~り【小遠見山】 (完)  

| |

« 【春の妖精鑑賞 樋曽山・福井山】 本番編 | トップページ | 花を召しませ 召しませ花を【角田山】 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

2年信州組☆ヨネさま
comment多謝。
良い処に住んでますねぇ~ ヨネさん!
我が家山ではさすがに諍いもしないのですよ。
そんなにスピード狂では無いですが、下道はそこそこ?

ツボ足=山岳用語で雪の上をカンジキもアイゼンも
着用しないで、先頭の足跡を忠実になぞって進むことを言うのです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月14日 (日) 08:46

遠見尾根越しの凛々しい後ろ姿と哀愁漂う後ろ姿
がホノボノする素敵なお写真ですね。
新潟西IC⇔白馬五竜まで3時間半ですか、思っていた
より近いのですね。けっこうスピード出しているのでは。。。意外と暴走輝ジィ~ジ 軍団

ツボ足ってどんな足なのでしょうか?

投稿: 2年信州組☆ヨネ | 2013年4月14日 (日) 08:03

tuba姐さま
ピーカンの山歩き、私で良ければ連絡貰えば、出来るところは
ご案内申し上げますよ。
ガツガツ登るのも良いでしょうが、良い場所でゆっくり
マッタリする方が贅沢で山歩き楽しめます。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月13日 (土) 19:51

マイグリーン さま
comment多謝です。
残雪の春山、アルプスの姿は素敵でしょう。
歩く時間は片道2時間ほど。それでこんな絶景が
見れるんですから・・・

そうです。
山は何とい言ってもお天気が最大の要素です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月13日 (土) 19:48

ピーカン
早春の北アルプスの山歩き・・・憧れますぅ

>四周を観ながら、先を急ぐ訳でも無し 超マッタ~リ ロングタイムとします。

なんと素晴らしい時間を過ごしていたのでしょぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年4月13日 (土) 00:51

雪景色の綺麗な山、山、山~ため息しています
仮面夫婦、息がピッタリですね。
一番の美女ですね…あたりまえか(笑)
山は、お天気のいい日は最高ですね

投稿: マイグリーン | 2013年4月12日 (金) 21:32

山いろいろ さま
小遠見山は遠見尾根の入口?ここから20分程度で中遠見
そして大遠見、白岳、五竜と続きます。
小遠見まではアルプス平からゆっくり歩いて約2時間程度。
無雪期で五竜岳まで6時間弱?

平日のせいか?我らの他に山歩きは東京の夫婦だけ。
3月20日頃お勧めですよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月12日 (金) 18:05

森カフェさま
comment多謝です。
何と言っても白馬三山から、五竜・鹿島槍ヶ岳の景色は
何度見ても飽きません。とても素晴らしい。

年甲斐も無く少しハイテンションになりすぎました。(笑)

リンクの件、ありがとうございます。
私の方も貼らせていただきますね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月12日 (金) 17:59

 信州の春山、いいですね。(^_^)
遠見尾根を登れば五竜岳のはず、小遠見山は遠見尾根にあるんですよね?、時間の記載が無いですが、どの位かかるんでしょう?
 こんなにいい山なのに、案外、人は少ないんですね。

投稿: 山いろいろ | 2013年4月12日 (金) 15:40

信州の山はやはり魅力が/後ろ姿
いつまでも眺めていたいお二人でしたね
五竜岳バックのお二人すっくと立っ姿が若い
拡大押しても機能しない~残念

追伸 里山の風にリンクを貼らせていただきました。
   よろしくお願いします。

投稿: 森カフェ | 2013年4月12日 (金) 13:50

みい(浪速恋しぐれ隊)さま
comment多謝です。
天気予報を見て出かける事が出来る、ホント有り難い身分です。
本当はもう少し早い時に行きたかったのですが、タイミングが・・・
この付近今年はそんなに降らなかったのかもしれませんね。

我が家 仮面夫婦は兎も角、意見の相違が日常茶飯事なのです。
山へ逃避行している?(笑)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月12日 (金) 11:39

赤鬼さま
昼過ぎまでピーカン 風も無くポカポカの陽気で
長時間マッタリできました。

天気の様子を見て日帰りできるから有り難いね。
3月の方がもっと鹿島槍・五竜が際立っているかも・・・
過去2回 3月でした。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月12日 (金) 11:31

noritanさま
木崎湖の脇の小熊山なんて良く知っているねぇ~
私は全く知らないけれど・・

残雪期の小遠見山 景色が良くてお勧めだよ。

無雪期であれば、大遠見山辺りまででも日帰り可能だよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月12日 (金) 11:28

ばっちり~♪好天ゲットで素晴らしい展望・・・
遠征された甲斐が有りましたね~^-^

しかし、今年は雪が少ない...ん?
雪解けが早いのか・・・??
山スキー好きにとっては、ちょっと↓

哀愁漂う? ジィ~ジと相方>
素敵な写真です~^^
 仮面夫婦なわけないっ!(笑)

投稿: みい(浪速恋しぐれ隊) | 2013年4月12日 (金) 10:57

まぶちょん さま
いつもありがとう。
年寄りはこんな悪戯して他人様をだますことも出来るのですよ。(笑)

雄大な山々の景観、最高です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月12日 (金) 07:46

こころぐ郁美さま
ハイ 喧嘩ばかりしているジィ~ジ達も山では天気が良いと
仮面夫婦を演ずる事が出来るのですよ。(・∀・)ニヤニヤ

此れだけの展望観れると、山へ行きたくなる気持ち
解って貰える事でしょう。
春の雪山残雪歩きももう暫くで終わり、初夏を迎えます。
歩けることは幸せです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月12日 (金) 07:40

凄い天気だねえ。五龍、鹿島も良く見えたことだろう。何年か前に行ったよね。

投稿: 赤鬼 | 2013年4月12日 (金) 07:31

6日は、私は女子2人で鹿島槍ケ岳スキー場の黒沢高原から小熊山の自分の山行の下見に行きました。
スキー場は多分、明日で閉鎖の最後の滑りを楽しもうと若者や子供連れがいました。
が、黒沢高原からの道には雪があり、すごすごと車で進み、木崎湖のほとりから小熊山ピストンしてきました。
昨年行った鹿島槍ケ岳が見えました。
日帰りで小遠見まで行くという手もありますね。
良いなぁ~~!!

投稿: noritan | 2013年4月12日 (金) 06:19

風切り地蔵眺めて、まったり~♪
輝ジィ~ジさんLOVEx2 だねぇ!!

投稿: まぶちょん | 2013年4月12日 (金) 01:16

(* ̄ー ̄*)あらぁ~・・今回はよりそうお二人

ラブラブではないですか・・・( ´艸`)プププ

天候もいいから、空もきれ~い!!山もきれ~い!!
ジィ~ジ様達の熱気で、雪解けも早かったのでは?

なんちゃってね・・ふふふふ・・・
パノラマ・・もう最高!!
これだから、止められないんでしょうねぇ~・・
とっても解りまーす。

投稿: こころぐ郁美 | 2013年4月11日 (木) 23:53

わらさま
comment多謝。
若いあなた方には、この先チャンスは多く有ります。
出来れば条件の良い時が何と言ってもお勧めです。

我が家は家に居ると諍いばかり、山へ入れば仮面の夫婦を
演ずる事が出来るのです。(笑)
身に着けるもの全て、相方が決め買ってくるのですよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月11日 (木) 22:36

?さま
commentありがとうございます。
今年の降雪は、極端なバラツキが有ったようですね。
春山天気が良ければ快適です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月11日 (木) 22:30

素晴らしい景色におもわず、よだれが・・・ジュルッ

輝様と奥様のツーショットがとても素敵です。
あ~~、ほとんどペアルック。

投稿: わら | 2013年4月11日 (木) 21:45

いつも拝見させていただいています。今年は雪解けが早いようですね。春山、最高です。

投稿: | 2013年4月11日 (木) 21:11

もうぞう さま
天気さえ良ければ、ここはホント楽で、いい気分味わえます。
是非、来年お出かけになって下さい。お薦めですよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月11日 (木) 19:44

いや~ばっちりのピーカンですね。
天気は良いが、気分はもっと良さそうですね。

投稿: もうぞう | 2013年4月11日 (木) 19:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まった~り【小遠見山】:

« 【春の妖精鑑賞 樋曽山・福井山】 本番編 | トップページ | 花を召しませ 召しませ花を【角田山】 »