« 今更ですが桜と下見【三ノ峠山】 | トップページ | トレ?【角田山】 »

2013年4月30日 (火)

そして本番【三ノ峠山】

天気予報を見れば、何とか晴れそう。

自分が企画してリーダーとして会山行を実施するに当たり、何と言っても
一番気がかりなのは、空模様。

そして本番を迎えます。

4月23日(火) 

快晴とは言えずとも、一日通しての雨の心配はなさそう。

所属する“山の会”では原則 目的地までは借上げバスを利用することに
なってはいるものの、参加希望者が少数なので自家用車3台に分乗です。

参加者は 善男 4名 善女 10名 計 14名

関越道見附中之島ICから長岡バイパス、そして三ノ峠山登山口へ。 

9時40分 三ノ峠山登山口

Dscn3419                  出発前のミーティング

今回は、トレッキング山行と称し、登山と言うよりゆっくりと花々や景色を眺めながら
山頂を目指すのが目的です。

Dscn3420                 白く輝く柏崎 米山

長岡市市街地の奥に、名峰 米山が白く屹立して見られます。

  Dscn3421 Dscn3423
(写真 左) 回廊式展望台 ※ 拡大
(写真 右) 展望台内部  ※ 拡大

ウッドチップを敷き詰めた柔らかい、足に優しい道が展望台に・・・
一本の大木を囲んで展望台は回廊式になってます。

長岡市の東山連峰、萱峠に向かう通称“赤道コース”を辿ります。

  Dscn3424 Dscn3425
(写真 左) ユキワリソウ 青 ※ 拡大
(写真 右) ユキワリソウ 白 ※ 拡大

下見の時と、わずか2,3日で花も残雪も様子が少し変わっています。

Dscn3426                       シュンラン

  Dscn3430 Dscn3431
(写真 左) トキワイカリソウ ※ 拡大
(写真 右) キクザキイチゲ 青 ※ 拡大

のんびり ゆっくり 会話を楽しみながら前進します。

  Dscn3433 Dscn3437
(写真 左) キクザキイチゲ ※ 拡大
(写真 右) 登山道の大榎 ※ 拡大

いつの間にか 友遊小屋に到着。
小屋の中には入らず、外のテラスでのんびりとティータイムと洒落ます。

Dscn3439                      友遊小屋

小屋から10分足らずで三ノ峠山山頂(468.6m)に到着。

11時30分 三ノ峠山山頂

Rscn3460                 山頂にて 14名の善男善女

時間もまだお昼に居は少し間が有るので、足を延ばして“観鋸台”へ。

11時45分ー12時30分 観鋸台

食べきれないほどの手料理のおかずが廻ってきます。

下山は、ブナ平コースは足場が少し悪く、花も少ないので往路を下ります。

  Dscn3449 Dscn3452
(写真 左) カタクリ 白 ※ 拡大
(写真 右) オオバキスミレ ※ 拡大

Dscn3454                        残雪とカタクリ

登山道の両側はカタクリの花で覆われてます。

Dscn3456                   台地状の三ノ峠山山頂

Dscn3458             長岡市街地と中央奥右手 弥彦山

長岡市市街地、日本一の長江 信濃川、そして弥彦山から角田山を眺めながら
下ります。

13時40分 登山口Ⓟ

Dscn3459                       Ⓟは目前に

汗を掻くほどのアルバイトもしていないので、入浴は自宅でしてもらうことに。

リーダーのジィ~ジ 一言挨拶して、ここで解散とします。

花も見る事が出来、天気h暑くも無く寒くも無く、歩くスピードも超 ゆっくり
スローリー スローリー ビスターリ ビスターリ 参加者の皆さんの笑顔を見れば
それなりに満足された様子が窺えます。

先ずは一仕事終え、ホッと一安心するジィ~ジです。

              本番【三ノ峠山】  ⇒ おしまい。

| |

« 今更ですが桜と下見【三ノ峠山】 | トップページ | トレ?【角田山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

mikkoさま
コメントありがとうございます。
そうですね。日焼けの心配もせずに花を眺めながら
ノンビリ歩くことができました。
皆さんの笑顔が見られ、リーダー冥利に
つきました。
山はお天気が一番ですね。

投稿: 輝ジィ~ジ@お江戸 | 2013年5月 2日 (木) 16:06

tuba姐さま
ユックリと花を眺めながらのんびり登るのも良いものです。
小屋のテラスでティータイムおしゃれでしょう。
お天気も味方をしてくれ、皆さん満足されたようで
企画した甲斐がありました。

投稿: 輝ジィ~ジ@お江戸 | 2013年5月 2日 (木) 15:31

リーダーさんお疲れ様でした。
快晴とはいかないまでも
遠望もきいたのでまずまずのお天気だったのではないでしょうか~
美女様方には日焼けの心配がなくて良かったかも。。。
雪割草にも出迎えてもらって
みなさんの満足度が山頂写真の笑顔に表れていますね~

投稿: mikko | 2013年5月 2日 (木) 13:22

小屋のテラスで昼食ですかぁ~o(*^▽^*)o

お洒落ーーーー

お花を愛でながらの山歩き イイですねぇ~

記念撮影の笑顔が一番ステキ

CL、お疲れ様でした

投稿: tuba姐 | 2013年5月 2日 (木) 12:11

赤鬼さま
その節はお世話様でした。
白カタクリの株、いっぱい有ったね。突然変異だと思って居たけど…。
もうしっかり年だから、ビスターリ ビスターリ。

投稿: 輝ジィ~ジ@お江戸 | 2013年5月 1日 (水) 08:39

noritanさま
カミさんはこの後、また行ったんだよ。!(◎_◎;)
小屋から長岡市街一望出来るんだよ。
ユックリと花を楽しみながら歩くのも良いもんだよ。

投稿: 輝ジィ~ジ@お江戸 | 2013年5月 1日 (水) 08:01

まぶちょんさま
楽しそうでしょう。
楽しい時は皆さん笑顔になります。
山で花々を愛で景色を楽しむ気持ちが良いよ。
まぶちょんさん,待ってるよ~。

投稿: 輝ジィ~ジ@お江戸 | 2013年5月 1日 (水) 07:23

ご苦労様でした。白のカタクリあんなにかたまって咲いてるの初めて見たよ。正にビスターりだったね。

投稿: 赤鬼 | 2013年5月 1日 (水) 07:16

?さま
有り難うございます。
お天気に恵まれ、花も沢山見られ、景色も良いので参加者の皆さんも
満足された様子でした。
企画した甲斐がありました。笑顔を見るのは良いものです。

投稿: 輝ジィ~ジ@お江戸 | 2013年5月 1日 (水) 06:55

個人で行って、下見で行って、本番で行って・・・
きっと何回行っても良い山なのでしょうね!
頭の中にインプットしておいていつか行ってみます。

投稿: noritan | 2013年5月 1日 (水) 06:22

なんていっても 天候が 1番心配だよね。
山の天気は 変わりやすい、って言うし。
最近、山 と言うものと 縁遠くなってます
たまには 私も 参加しよーかしら

投稿: まぶちょん | 2013年4月30日 (火) 22:47

もうぞうさま
お陰様で何とか無事に今年最初の一仕事終えました。
お天気がそこそこで、其れなりに満足して頂けたかな…と。

投稿: 輝ジィ~ジ@お江戸 | 2013年4月30日 (火) 22:03

ヨネさま
有難うございます。
お陰様で何とか無事に終える事ができました。
カタクリのシロバナも見て貰え、喜んで貰えたようです。

年季の入った善女の皆さん、半端なく料理がお上手なんです。
出来れば食べて欲しい程。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年4月30日 (火) 21:58

お疲れさまでした。
リーダーとなると何かと気をつかうもの。
でもそれが、皆さんの笑顔となっているのが
よくわかります
美男、美女様、満足ですね

投稿: | 2013年4月30日 (火) 21:36

無事責任を果たされ、お疲れさまでした。
やはり責任者は神経を使いますよね。

投稿: もうぞう | 2013年4月30日 (火) 19:13

リーダーお疲れさまで~す。集合写真の善男善女さんの笑顔を見ると、皆さん企画に大満足されたと思いますよ。
>食べきれないほどの手料理のおかずが廻ってきます。
いいなぁ~ご相伴にあずかりたい!

カタクリ白とオオバキスミレいいですね。カタクリ白は園芸店では見たことがありますが、山で見たことがありません。天気も持ち堪えてくれて本当に良かったですね(v^ー゜)ヤッタネ!!

投稿: 2年信州組☆ヨネ | 2013年4月30日 (火) 17:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そして本番【三ノ峠山】:

« 今更ですが桜と下見【三ノ峠山】 | トップページ | トレ?【角田山】 »