初体験2題 その②
格安ツアー 大概ホテルの朝食MENUはバイキングに相場が決まってます。
ジィ~ジにとって味覚も大切ですが、量的満足感も重要要素。
つまり特別の拘りは無いのです。
如何に廉価で客を呼ぶか!Travel Agency各社考えることはほぼ同じ。
更に、目的地の土産物屋 特産品販売店とのタイアップ。
4月11日(水) /
(写真 左) 格安ツアー各社の大型観光バスが10数台 <拡大>
(写真 右) 伊勢志摩=真珠 真珠専門店へバスが続々と <拡大>
貧乏ジィ~ジと相方は無論眺めるだけ。
意外と折角と思うのか?安価な品、またはン万円からン十万円の品購入する人も。
予報通り天候は悪化、霧雨状だった雨粒がだんだん大粒に
それでもジィ~ジの初体験 その② 吉野桜見物 に向かって
ジィ~ジ吉野桜は初体験なれど、数年前相方とで吉野川に沿って大台ケ原に
向かったこと有り、吉野山へ入る道は記憶に残っています。
吉野川の橋を渡り、お昼の弁当(当たり前の如く 柿の葉寿司)積み込みⓅへ。
大型バス専用手前300mで大渋滞 僅かの距離で3~40分時間ロス。
漸く指定場所に駐車、それぞれ時間まで自由行動 雨は少し小降りに・・・
ほとんどの観光客は雨具や傘さして
ジィ~ジと相方、傘は手にぶら下げて。。。。
添乗員氏、2日ほど前に来て戻ったばかり、その時は殆ど咲いていなかったようで
ここへ来るまでの道中の車内では、桜を期待しないようあの手この手で苦心惨憺。
それでも1,2日違えば状況は少し変化したようで、下千本 中千本では咲きだした
花も出てきたようです。流石に上千本 奥千本はまだまだ緑深し。
幸い雨も殆ど気になりません。(ジィ~ジと相方)
霧雨とガスに煙る桜も風情を覚えます。
金峯山寺に向かう参道は、人人人人人・・・・
土産物屋並ぶ狭い参道は傘さした観光客で大賑わい。
ジィ~ジも時折店を覗きながら試食 別の店でまた試食。
(写真 左) 吽形像 <拡大>
(写真 右) 阿形像 <拡大>
東大寺大仏殿に次ぐ木造建築第2位の大きさ 蔵王堂に参拝 合掌します。
(写真 左) 仁王門の苔むす石垣に一輪落ちた深紅の椿 <拡大>
(写真 右) 国宝仁王門を背にするジィ~ジ <拡大>
太閤秀吉が家康や伊達正宗など3000人従え、雨上がりを待って行われた
豪華な花見、当時に思いを馳せるジィ~ジです。
Ⓟに戻ったジィ~ジ
幸い大した雨にも遭わず、咲き始めの桜とガス湧く山並みとのコラボも
又、それなりの趣有り、吉野山の桜全体の様子も想像できたので、
初体験 その②もほぼ満足したジィ~ジです。
小止みになった雨もバスが走り出すと同時に又 雨脚激しくなり擦れ違って
上ってくるバスの観光客がお気の毒。
目的終えて、あとは新潟へ戻るだけ。長いバスの道中です。
雨と道路事情で奈良市内通過に時間が掛り、なかなか名神道に乗れません。
漸く高速道に入るやバスのドライバー氏頑張って大雨の中、先行するトラックなど
全て追い越し、途中のトイレ休憩3か所取りながらも、長岡、三条で客を降ろし
11時半新潟駅南口にギリギリ到着。
ジィ~ジと相方 終列車に滑り込みセーフです。自宅到着 日が変わり0時5分。
制限速度遥かにオーバーして頑張ってくれたドライバー氏に感謝です。
何はともあれ 初体験2題 無事終了のジィ~ジです。
初体験2題 その② (完)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東京滞在と【高尾山】(2025.05.22)
- お天気にも恵まれ【駒見山山系】【六万騎山】周遊(2025.04.28)
- なまくら爺の日記代わりの覚書(2024.11.28)
- 日記代わりの覚書10月末(2024.11.12)
- 新潟あっちへ、こっちへ(2024.10.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近くの【角田山】(2025.06.16)
- ヤッパリ時期尚早【菩提寺山】(2025.06.12)
- 山の花watching【高立山~菩提寺山】(2025.06.09)
- 和気藹々グループで【猿毛岳】(2025.06.06)
- ヒメサユリの小径【高城城址】(2025.06.01)
コメント
tuba姐さん
お早うございます。
桜の開花には二日ほど早かったかもしれませんが、
雨上がりの靄とのコラボも情緒が有りましたyo。
天下に名高い吉野桜 一見の価値あります。
いつの日かお出かけください。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年4月27日 (金) 10:20
わぁ~・凄い




桜のグラデーション…
花霞かとおもったら、本当に霞が掛かってるぅ~
吉野桜、
見てみたい
投稿: tuba姐 | 2012年4月27日 (金) 10:03
赤鬼さま
お早うございます。
昨日は美女四人も乗せて楽しんできたようだね。
吉野桜も、今年の開花が遅くあと2日後くらいが
最高だったかも。
蔵王堂までの両脇には沢山お土産物屋が並んでおり
吉野=葛 葛餅の試食をあちこちの店で。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年4月26日 (木) 07:39
まぶちょん さま
commentありがとう
一目千本、全体で3万本と言われる山桜
歴史的遺産も多く、まぶちょんさん気に入ると思うよ。
この日は伊勢からスタートだったので、名古屋からは
日帰りで見てこれると思いますよ。
来年お薦め。是非
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年4月26日 (木) 07:31
満開だったら良かったのに残念。何を試食したの。柿の葉すし、美味しいよね。一昨日、昨日と桜、桜、桜、当分
桜はいらないや。
投稿: 赤鬼 | 2012年4月26日 (木) 07:04
吉野の桜は 日本一ですね
見たことナインですが 友人が 吉野の出身で、よくお話を聞きました。なかなか名古屋から帰るのは 大変な山の中だと・・。毎年この桜を見てたんですね
すごいなあ!!みごと!!(*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: まぶちょん | 2012年4月25日 (水) 22:31
ソングバード さま
commentありがとうございます。
今回の格安ツアー 思いのほか満足できました。
歴史ある吉野の桜 来年には是非お勧めです。
秀吉がめでた桜、矢張り見に行く価値大です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年4月25日 (水) 21:21
こんばんは。
せっかくのツァーなのに天気が悪くて残念でしたね。
でも、霞がかかって、吉野の桜が神秘的に見えますよ。
大阪に住んでた時に行っておけばよかったんですが、関西人でありながら一度も行ってないんです。
近いうちぜひ行きたいところの一つです。
投稿: ソングバード | 2012年4月25日 (水) 20:56
ナンシーおばさんさま
comment感謝です。
天下の吉野桜 矢張り一度は見る価値大有りですね。
金峯寺 蔵王堂、仁王門も含め、歴史を感じました。
何時までも残して欲しいものです。
遠路出かけた価値有りました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年4月25日 (水) 20:21
もうぞうさま
平日なれどシーズン中、信じられないようなバスの数。
新潟もこれだけ観光客呼べるものが有れば・・・
晴れた日の桜 雨に打たれた桜 靄にかすむ桜
どんな場面にも似合う感じがします。
桜は日本人の心です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年4月25日 (水) 20:17
輝ジィ~ちゃま
私も、満開の桜は今だ見た事がありません。、
靄に包まれた吉野のお山の桜が、情緒がありイイですね。
関西に居ても、中々見に行くのも大変ですぅ。。。
吉野の桜は、下・中・上の順に咲いていくので
桜情報も分けてお知らせしてくれます。
ここ数年前から、吉野の桜を守ろうと
いろんな団体が活動いていますが、
だんだん枯れて来てるんでしょうか???
これからもずっと、守っていってほしいですね。
投稿: ナンシーおばさん | 2012年4月25日 (水) 20:01
♪さくらさくら・・・かすみかくもか~
まさにこの歌の世界ですね(本当はちがうのだろうけど)
青空にはえる桜も素晴らしいですが、こちらも風情があっていいですね~
投稿: もうぞう | 2012年4月25日 (水) 20:00
浪速恋しぐれ~♪ みい さま
連続comment多謝です。
確かに人出は半端では有りませんでした。
傘差している人が多くて歩きづらく(笑い)
でも一度は花の吉野見学しなくては・・・ね。
帰りのバス雨の中、良くもあのスピードが出せるもんだと
ビックリしました。
間に合わないと折角の格安ツアーなのに水を差しますから(笑い)
たまにツアーの観光旅行も気分が変わります。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年4月25日 (水) 12:29
吉野の桜を見られたんですね^-^
2008年、丁度、4月15日に行き、結構、満開
でした^-^
今年は、やはり遅れていますね(--:)
ココの桜・・・とにかく素晴らしかったけど、
何せ人が多く・・・平日やのに、大変でした><
でも、一度は見る価値有!ですね^^
ドライバーの方・・・大変でしたでしょうに。。。
無事、終電前に着いて良かった~良かった~^^v
投稿: 浪速恋しぐれ~♪ みい | 2012年4月25日 (水) 11:31
こころぐ郁美さま
早速のcomment感激です。
豪華に咲き誇る桜も見事ですが、靄に包まれた桜もまた
乙なものですね。
桜は何にでもよく似合う。
国宝建築見れたのも良き経験となりました。
バス旅行楽しみですね。
道中車内でも良い絆、生まれるかもしれません。
レポアップ楽しみにしています。
出来ればご本人の出演も期待してますよ~。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年4月25日 (水) 10:57
どこも、コースは似てるんですかね。倉敷に行った時は、真珠見るのがありましたね。私も眺めるだけ・・なんてね
ところで、桜は何かいい感じですよ。満開もいいけど、こんな靄の中のも情緒ありますね。




じぃ~じ様も今回は良く出演して下さるから、ほっとしますよん。
しかし、ツアーって多いんですね。びっくり。
私は、今度PC仲間とバス1台で広島の世羅高原にお花見ですよう~これは期待できるらしいです。
みんなで競って、撮って来ますね。・・・でアップ?
できるといいな・・・では、またあ~~
投稿: こころぐ郁美 | 2012年4月25日 (水) 10:10