レンゲショウマの御岳山
二人の孫娘と娘夫婦、一緒に花を見ながら山歩きをする予定で上京するも
予定日の21日(日)、東京は夜明け前から雨 降り止む様子も見られず
止む無く中止。
ジィ~ジは、23日(火) トーハクで 空海と密教美術展 観賞。
娘一家も我々も、なにがしかの予定がそれぞれ有り、一週間も延ばせません。
今回の花鑑賞の山歩きは、ジィ~ジと相方二人だけとします。
8月24日(水)
孫や娘に別れを告げて、9時30分過ぎにマンションを出ます。
目的地までは、たかが50㌔程度、高速道を使う必要も有るまい!
これがのっけから大間違い。
①東京は彼方此方で渋滞が有るのです。
②観光客も含め人、車も考えられないくらい多いのです。
僅かの距離を2時間近くかけ、目的地に近づきホッとしたのも束の間、
登山口のケーブル滝本駅まで、車、車、
車
勾配の急な坂道 正に3.3センチ刻み 民間のⓅも滝本駅のⓅも満車。
車の運転、気が気で無いジィ~ジです。
ここまで来てUタ~ンする訳にもいかず。イラ イラ イラ募るせっかちジィ~ジ。
御嶽登山鉄道滝本駅 観光客の帰り車を1台1台待って 待って 我慢して
漸くお昼間近の11時55分 漸く車を停めることが・・・
早速、6分間のケーブル乗車で御岳山駅に到着。
目的の花 レンゲショウマの群生地へ向かいます。
5万株 日本一のレンゲショウマの群生地。簡単に誰でもそこへ行けるので
平日とかも関係なく、観光客 カメラマン ファミリー もの凄い人の数。
(写真 左) 御岳山駅前の様子
(写真 右) レンゲショウマ群生地に向かう相方
歩き始めて2,3分大きな高級カメラと重そうな三脚抱えたカメラ愛好者が
何十人も・・・ その辺りにはもう目の前に目的の<レンゲショウマ>がそこ彼処
こんな状態で咲いています。
レンゲショウマの大群生地の中で、他にもこんな花も混ざって見られます。
(写真 左) ツリガネニンジン
(写真 右) モミジハグマ
レンゲショウマの群生地をゆっくり一通り回り、御岳ビジターセンターから
紀元前に創建されたという御嶽神社へ向かって急な長い石段を登ります。
山岳信仰の山、途中には講中の宿泊所が何軒も見られます。
鳥居の奥に随身門
御嶽神社随身門の先から道を分け、長尾平へ、更にロックガーデンへ下ります。
(娘一家と歩く予定だったコースです。)
樹林帯の中の清流の沢沿い、涼感とグリーンシャーを浴び、心地よさ覚えます。
巨大な天狗岩や、緑の苔が蒸す大小、色んな形した岩が点在しています。
やがて“綾広の滝”清冽なオゾンを全身に浴びます。
綾広の滝から登り返します。
大岳山への登山コース合流点で、
「アレッ!こんなところで!」と声を掛けれます。同じ山の会のT中夫妻です。
大岳山へ登ってきて、ロックガーデンへ下る由。暫し言葉を交わし別れます。
関東のこんな場所で、バッタリ 吃驚です。
(昨年2月ジィ~ジと相方は御嶽山、奥の院、鍋割山そして大岳山歩きました。)
途中、再び長尾平の展望台に立ち寄って 長尾平展望台 前方左山裾は日の出山
登山道を御嶽神社に向かって下ります。御嶽神社手前からは登り返しです。
御嶽神社境内にもレンゲショウマ数多く見られます。
長い長い急な石段下り、舗装された道をケーブル御岳山駅に向かいます。
(前回は、ケーブルで下らず杉の巨木の中の舗装路を下ったのです。)
15時50分 御岳山駅
着いたばかりのお昼時と比較して随分、人出が少なくなってます。
観光客やカメラ愛好者殆ど帰った?
16時00分 滝本駅 滝本駅
駐車スペースもたっぷり!駐車料金も半額の500円に!
来年は必ず、娘一家とまた花を見ながら歩こうと相方と誓うジィ~ジです。
(*この周辺、新潟方面へ戻る途中、立ち寄り入浴施設が有りません)
途中空腹満たすべくラーメン食べて、青梅ICから圏央道そして藤岡JCTから
関越道経由で帰宅です。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- なまくら爺の日記代わりの覚書(2024.11.28)
- 日記代わりの覚書10月末(2024.11.12)
- 新潟あっちへ、こっちへ(2024.10.30)
- 【西吾妻山】目指すも・・・ (2024.10.27)
- 花々と展望堪能【秋田駒ケ岳】(2024.07.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「山」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「登山」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
コメント
sanaeさん
お忙しいのに恐縮です。
レンゲショウマホントに簡単にたっぷり見ることができました。
来年は娘一家とまた花を見ながら歩きたいと願っています。
関東にも手頃な山幾つも有りますね!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年8月31日 (水) 22:04
レンゲショウマ今年もきれいに咲いてますね。
行きそびれています。
御岳山までようこそです。
娘さん一家がこちらにいらっしゃればこそですね。
来年は皆さんで愛でられるといいですね。
「こんなところで」って驚きですね~
さすがジィ~ジさん、われらなど及びもつきません(^^ゞ
投稿: sanae | 2011年8月31日 (水) 20:58
みいさま
ジィ~ジは昨年2月、東京からの帰りに立ち寄り、同じく大岳まで歩きました。
その時は蠟梅がチラホラと見られました。
今回は始めからレンゲショウマが目的だったので満足できました。
欲を言えばあまりにも群生しているので感激が少ない?
それとカメラマン 観光客にとっては楽なので人出が凄くて!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年8月31日 (水) 20:20
ココはある年、初詣を兼ねて登った事が・・・ 大岳山まで^^
しかし、レンゲショウマがそんなに群生するとは、知りませんでした(@@:)
可愛くて綺麗ですね~^-^
ホント、日本のお山は色んな個性があり、其々良い所がありますね~ (o^-^o)
投稿: みい | 2011年8月31日 (水) 19:21
赤鬼さま
この山、混んでいたけどレンゲショウマの群生地周辺ばかり。
ロックガーデン、御嶽神社、更に大岳まではハイカーだけでした。
確かに無理せずこの程度が良いかもね!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年8月29日 (月) 23:03
モカラテさま
commentありがとうございます。
三ッ峠も素晴らしい山だと思いますよ!
山歩き始めるのは簡単なのです。
お近くの低山を花の時期、新雪の時期、紅葉の時期に
ゆっくりゆっくり他人のことを気にせず自分のペースで
歩けばいいのです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年8月29日 (月) 22:58
もうぞうさま
今晩は
御岳山は今では新潟からも楽に日帰り圏内です。
9月の初めころまでレンゲショウマ咲いています。御嶽神社もロックガーデンンも
もうぞうさんであれば、素晴らしい写真撮れると思いますよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年8月29日 (月) 22:53
江戸近辺の人の多さには、うんざりするよね。おいらはそれで逃げ出したのさ。でもこの山手頃だね。最近この程度を手頃と思うようになった。27日に五頭に行ってきたが、最初から足が重く、途中で引き返そうかと思った。三の峰の鐘の音が聞こえたので、気を取り直してへろへろで一の峰までようやくたどり着いた。年のせいかねえ。
投稿: 赤鬼 | 2011年8月29日 (月) 06:26
かわいらしい花が群生しているなんて素敵ですネ
っていう気持ちが忘れられないのだと思います(^^ゞ
お孫さんとご一緒できなかったのはザンネン!
いつも駅周辺のお土産屋さんや駐車場の写真にワクワクしてしまいます。
さあ 出発〜
小学生の頃 家族で【三つ峠】に登ったことあるんですヨ。
バテバテでしたけど(^_^;)
投稿: モカラテ | 2011年8月28日 (日) 19:53
かつてテレビで見ました。今頃でしたかね~
御岳山は多くの人が登る人気の山でしょうに、これだけの群落があることに驚きです。大切にしていきたいですね。
投稿: もうぞう | 2011年8月28日 (日) 19:26
みいさま
お早うございます。
レンゲショウマあまり見られない貴重な花ですが、ここでは群生で見られます。
誰でも見れる場所ですが、流石に四国からでは遠い 遠い。。。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年8月28日 (日) 10:09
おはようございます!
レンゲショウマ、群生してるなんて見たいです。
近くだとすぐ行ってみるんだけど・・・ちょっと遠いな
ジィ~ジさんのレポで楽しませてもらってます^^。
投稿: みい | 2011年8月28日 (日) 09:55
シオヨンさま
中途半端レポにcomment恐縮です。
ここは日本一のレンゲショウマの群生地、9月の初めころまで鑑賞できるでしょう。
ただ駐車場が狭いので、早く行くか、または逆に昼から行くとかした方が良いです。
青梅市です。 歩ければどなたでも行ける場所ですから、是非!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年8月28日 (日) 07:55
可愛い花ですネ~
私も実際に観てみたいです(^-^)
投稿: シオヨン | 2011年8月28日 (日) 07:09