« Xmasではないけれど | トップページ | 感謝・感謝 健闘を称え »

2011年3月19日 (土)

東北地方太平洋沖地震

2013・3・11
 人は皆、この世に生ある限り忘れはしないだろう。

大震災から1週間経過しました。
被災された各地の皆様方には、心よりお見舞い申し上げます。
突然の災害で亡くなられた7,000人を超える方々に、心よりご冥福を
お祈りいたします。

まだ想像を絶する行方不明の方々の捜索や、懸命に復興に携わっておられる
関係の皆様方には、自らの身体も労っていただきたいと願うものです。

一方、諸外国の不信感が増大しているように、福島第一原発事故は、
懸命の努力はされているものの、未だ危険性は大きく孕んだままの状態。
一元化された正確な情報、そして迅速な発信がなされない、日本の国情を
露呈する結果となっています。

そんな中、ブログなぞ不謹慎、当然自粛すべきだと思われますが、
拙いブログを始めた動機は、日記は継続できないがせめてメモ程度に
残したい。併せて退化進む脳に刺激になるかな!人様に見て頂くためでは
無く、自分の備忘録のつもり。

薄れ行く記憶を辿りながら

3月10日(木) 晴
11日から相方の兄弟、姉妹夫婦と母親の分骨の為、京都へ・・・
暫く山歩きができないので、トレーニング代わりの角田山です。

稲島近くの仁箇堤脇の田圃の中に、一時留守にしていた“モモエちゃん”が。
  P3100005 P3100006
(写真 左) 仁箇筒脇、多くのカメラ愛好家
(写真 右) 繁殖期?羽色少し変わった“モモエちゃん”

11時20分 稲島登山口 駐車場
平日の為か?駐車の車は意外と少ない。(10台弱)P3100008                七合目手前  不動明王像

流石に、残雪も随分減りました。

12時2分-5分 角田山山頂P3100011                      角田山山頂

避難小屋【健養亭】覗いたら、丁度お昼、見知った顔が2,3人。
何時も逢う、近所のK女史もパンを・・・

空身の我らは挨拶して、すぐに下山。P3100012_2                   木洩れ日受けて下山

治療中の膝、悪化させないようにユックリ慎重に時間をかけて下ります。

四合目から下には、残雪殆ど見られません。

12時44分 稲島登山口P3100014_2                       稲島登山口

ジィ~ジの角田山 23-8   (完)

翌日の大震災、この世の誰が想像したことか!

| |

« Xmasではないけれど | トップページ | 感謝・感謝 健闘を称え »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

tuba姐さま
角田山頂の雪、この日のあとにもまた再び積もったんですよ。
越後の春、簡単には来てくれないようです。
それでも仁箇堤に“モモエちゃん”帰ってきてくれました。
多分毎日見ることができると思います。

3連休で、ご主人帰省中ですか?精一杯日頃の仕事の疲れを
癒してあげてください。男の社会も結構きついのです。

投稿: 輝 | 2011年3月21日 (月) 14:21

山頂の雪、なかなか融けませんネ!
春の妖精の目覚も遅くなりそうですね
例年なら、3月21日は“お花見山行”しているンですが、今日は夫婦でTV鑑賞? ^_^;
あらっ?!
夫は、寝てました。
・・・、さっきまで起きていたンですが(@_@;)
東京は、頻繁に揺れると言ってた夫です。

モモエちゃん、和ませてくれますねぇ~~~(o^-^o)

投稿: tuba姐 | 2011年3月21日 (月) 13:26

noritanさま
何をやっても落ち着かず、ブログなぞ自粛するべきと
考えるのが妥当かもしれませんが…何せ小心者なので、
何かで気を紛らわせないと・・・

いつになったら震災復興だけに絞れるようになるのだか???

投稿: 輝 | 2011年3月20日 (日) 17:02

輝様

こんなにテレビに釘付けになった日々もないです。
ニュースの一言、一言を聞かずぬは、見ずにはいられない気持ちです。
なんだか、読書もパソコンのブログも手につかず・・・
でも、そろそろ、私の脳内活動開始です。
本当に、何と言葉で言い現したらようにか・・・です。

投稿: noritan | 2011年3月20日 (日) 16:08

もうぞうさま
一時、関川村だか、荒川だかへ出かけていた“モモエちゃん”再び
戻ってきました。
カメラ愛好の皆さん一つの仲間意識が自然に生まれているようです。
殆ど彼らは毎日行ってますからネ。
現在はいつでも見られると思いますよ。
明後日はお休みでは?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年3月19日 (土) 20:52

なんとモモエちゃんに出会う確率が高いですね~
常日頃の行いの良さでしょうか?
見習わなくちゃです。

投稿: もうぞう | 2011年3月19日 (土) 20:11

赤鬼さま
全く同感です。
日本人が民族として称賛されている一方、政府と某巨大電力会社の
危機管理の無さを、全世界に発信。未だ持って現場作業に従事している
英雄は末代まで称賛されるだろうが、意味不明の原子力保安官の説明とか
責任の重大さを微塵も見せない電力会社。更に電気を与えてやるかのごとき
計画停電。こんなお粗末な企業が日本のトップ企業なのです。
嘆かわしい事態です。既に農作物、そのうち漁業にも…
この先、もっともっと悪い状態が露呈されるかも

投稿: 輝 | 2011年3月19日 (土) 18:38

今回の災害ほどリーダーシップとゆう言葉を痛感したことは無い。ではお前はと言われれば一言もないが、原発の災害対策なんて対策を
小出しにしている。最初から思い切った対策を取っていれば、こうまで広がらなくても良かったのではないか。まあ、言うのは簡単だけどさ。現場で作業している人達は英雄的な奮闘を続けているのに。我々に出来ることは、貧者の一灯くらいしかないのが、もどかしい。

投稿: 赤鬼 | 2011年3月19日 (土) 18:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北地方太平洋沖地震:

« Xmasではないけれど | トップページ | 感謝・感謝 健闘を称え »