この日の角田山
予報よりお天気も良くなってきたみたい。特段に急ぐ用事も無い。(多分)
「角田行こうか!」で急遽、バタバタと出かける準備。お昼はコンビ調達。
体調管理のバロメーター&トレーニング代わりのいつもの『稲島コース』は
相方が2,3日前に一人で行ってきたばかり・・・
「今日は別なコースにしない!」と相方。 『灯台コース』に決定です。
11月30日(火) 晴
途中、コンビニでお昼用に菓子パン購入。角田浜駐車場には11時40分。
11時45分 角田岬藤田尾登山口
(写真 左) 角田岬灯台登山口 海抜0m
(写真 右) 角田岬灯台と水平線彼方にどさ 佐渡
急なコンクリート階段を登り灯台へ。 灯台から先は少し急な登山道。
アップダウン繰り返し、露岩の[馬の背]そして[梨の木平]目指します。
(写真 左) 切断された樹木
(写真 右) 切断された樹木
久しぶりの灯台コース またまた無残にもバッサリと大きな樹木が切断されてます。
切り口を見れば、ついここ2,3日まえ?
角田山は【佐渡・弥彦・米山国定公園特別地域】樹木伐採には知事の許可必要。
12時22分 梨の木平
梨の木平の象徴 切断された梨の木は善意の方の努力で一時は幹の脇から
新芽を出していたのに、その後、何者かが切断口にワックス状のものを塗布、
もう復元は出来ないでしょう。
法を犯してまでも、何が目的で切断を続けているのか?
何でも好きなことが言える現代。正々堂々と自己主張もしないで卑怯千万!
地元警察も、その後継続して捜査をしているのだろうか?疑問です。
(警察に公開質問状出してみようかな!)
先刻から行く手方向にバタ バタ バタと間断なくヘリコプターの轟音が…
(遭難はまず想像できません。おまけに何度も行ったり来たりしている様子)
梨の木平から再び山頂目指します。
前方から下山の男性、「いやっ~山頂はヘリの音がうるさくて。。。」
暫くしたら突然、ヘリの音は泊まります。
12時57分-13時27分 角田山山頂
山頂には、ヘリで積み上げられた角材、 芝生、 土・砕石?フレコンパック
丁度 昼時で作業中断 昼休みのようです。
ジィ~ジと相方、ベンチに腰掛け簡単お昼とします。 コンビニ調達 菓子パン簡単ジィ~ジの昼食
やがてバタバタバタと再びヘリの音、同時に周りの枯葉が舞い散ります。
作業再開のようです。
作業員に聞けば、稲島登山口駐車場からの荷揚げとか。
積み下ろすや否や、ものの数分でまた荷を運んできます。 荷下ろしするヘリコプター
身を乗り出す操縦士
プロペラ音が煩く長居は出来ません。下山の開始とします。
下山路は痛めている膝を庇いながらゆっくり往路を辿ります。
14時40分 角田岬灯台
角田山の荒れた登山道、また山頂は今回の工事でどのように変わるのだろう?
霜月末日 角田山の様子でした。 おしまい
序でに ジィ~ジ 角田山 22-23 。。。。。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「山」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「新潟」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
「登山」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
コメント
sanaeさん
commentありがとうございます。
梨の木平の切断者はかなり執拗なタイプのようです。
それにしても法違反なのに警察は真剣に捉えていないようです。
国定公園と言っても民有地との兼ね合いもあるので何か問題もあるのかも?
山頂は荒廃激しく裸地が広がっているので芝を貼るようです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年12月 9日 (木) 07:25
梨の木、どんどん切り刻まれているのですね。
残念ですね。
山頂は何かができるのでしょうか?
どう変わるのでしょうね。楽しみ?ですね(^^ゞ
投稿: sanae | 2010年12月 8日 (水) 22:26
tuba姐さん
角田山22-23なれど、膝もイマイチだし、寒さにも弱くなってきたし
姐さんのようなファイトがだんだん薄れてきて、難儀なところを敬遠するように
なってきているようです。年ですかなぁ?
ただ角田だけは年内にもう一度か二度は行きますよ。
梨の木切断実行者、探してもらいたいもの。。。
投稿: 輝 | 2010年12月 6日 (月) 14:42
またまた角田山に変化が・・・、うぅ~ん・そうか
!!と、読み進めて最後に
ギョ!
なんですってぇ~?
>序でに ジィ~ジ 角田山 22-23 。。。。。
あぁ~、また差をつけられた
角田山登山回数、気になるのよねぇ~(^^ゞ
投稿: tuba姐 | 2010年12月 6日 (月) 14:32
山いろいろ さま
おはようございます。
角田山12月にもう一度行けば月2ペース達成。頑張ろう!
梨の木平の樹木切断者かなり執拗な人間ですね!これでもか これでもか
愉快犯!?警察は捜査する気ないのでしょうかね?
山頂は裸地が多くなったから芝もやむを得ないかもネ!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年12月 6日 (月) 10:46
22-23という事は、目標突き抜け?おめでとうございます。月2ペースは大したもんだ。
梨の木平、カッタン岩辺りにカメラでも仕込んでみますか?
山頂付近は県の環境企画課で整備していますね。山頂というよりも公園化している広場なので、今以上に裸地化が広がる前に整備するのもやむ無しでしょうね。
破壊者がいれば整備側もいる・・・忙しいことで。
投稿: 山いろいろ | 2010年12月 6日 (月) 09:29
もうぞうさま
こんばんは commentいつもありがとうございます。
工事は有り難いですが、山頂に芝生、或いは粘土質でどろどろの山に
どんな木道
はたして結果は???と思うところもありますが…
それより伐採犯人捕まえてほしい!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年12月 5日 (日) 19:33
梨の木、また切られたんですね。
もうニュースにもならないんですね。
残念です。
工事は新潟市の発注でしょうか?
年間20万人?登山者で傷んだ登山道を直してくれるのは、ありがたいことです。
投稿: もうぞう | 2010年12月 5日 (日) 19:27
赤鬼さま
山頂の芝貼りと木道設置のようです。
角材が大量に上げられていました。
ホタルの里コースかな?角田は粘土質の山m下手な木道は
返って危険かもね!
伐採野郎また梨の木平付近新しく伐採したようです。
重大犯罪なのに警察は「情報をお寄せください」だけ。
全くおざなりだね!
投稿: 輝 | 2010年12月 5日 (日) 16:41
何の工事かな? 伐採野郎早く逮捕してほしいな。警察何やってんだろう。
投稿: 赤鬼 | 2010年12月 5日 (日) 15:26