« 近況?新潟市 | トップページ | 越後新潟再認識 »

2010年3月25日 (木)

角田山では有りません。(村松白山)

<角田山フェチ>と呼ばれそうなジィ~ジなれど、たまには他の山にも…

予報はマズマズ? 
どうせ相方と二人だけ、お昼もごく簡単に済ませるべくコンビニで調達。

9時に少し前、広大な[黄金の里]に到着。先達車が数台見られます。
ここまでに至る道中、既に雪は解け完全無雪です。

予報に反し、ムムッ 霧雨が混じります。
「戻って様子を見て 角田にする?」相方は消極的です。
勿論 ジィ~ジも雪ならまだ知らず、雨では意欲大幅減退です。

それでも「折角来たのだから、山は雪かも知れないから行ってみよう」

珍しく前向きなジィ~ジの発言です。相方も不承不承納得?

簡単に身支度してスタートです。雨具をつけるほど気にはならない霧雨。

9:00 駐車場出発
樹齢4~500年といわれる威風堂々老杉の大木林立する 【慈光寺】への
参道を歩き始めます。

* 古刹慈光寺は、天・地・人で昨年話題になった雲洞庵と並ぶ
   越後四ヶ道場の一つ。
   楠木正茂の直孫 傑堂能勝禅師を中興の祖とする格式高い寺院です。

山門前には、10台以上の車、出発する登山者の後姿も見られます。

車の排気ガスで由緒有る杉並木に害がでていると報じられています。
山門まで僅か10分足らず、身体の弱い参詣者の方たちは兎も角、山登りが
目的の人達には是非自粛して欲しいと願います。

道中、伝説や由来ある石仏も沢山眺められ、より親しみも湧くというものです。

■ 村松白山(1012.4m.)
 【所在地】 加茂市、五泉市村松
 【日  時】 平成22年3月14日(日) 
 【天  候】 曇
 【同  行】 相方
 【行  程】 黄金の里会館前P9:00~慈光寺山門9:07~
         一合目9:17~四合目9:56~六合目10:18~
        山頂避難小屋(10:50-11:18)~田村線七合目11:47
        ~中越幹線鉄塔12:42~慈光寺12:53~黄金の里13:10
 【標高差】 約860m

        *所要時間 4時間10分 休憩約27分含む 

  記事)
P10104381 P10104411
(写真 左) 老杉木立の参道から慈光寺に向かって先行する相方
「写真 右) 四合目付近の相方

幸い霧雨も殆ど上がったものの、上昇気流も湧かず谷間にはガス充満
慈光寺から先は、勿論雪上歩行と変ります。

一合目からのとことどころ虎ロープが付けられた急登 喘ぎ喘ぎ 息切らし
登ります。30分ほど要する急登、普段は三合目で大体一息入れるのに…
相方さんはいっこうに休む気配を見せません。

途中で先行の登山者4人ほど追い越して、そのまま前進 前進 また前進。

お天気好転の兆し無し、沢筋にはガスが充満 当然眺望利かず。

キツイ勾配の七合目八合目も何とか過ぎて、九合目の広い台地で
先行の10人くらいの団体を追い越して   
2,3日前に降った新雪で雪は意外にバフバフ 真っ白で汚れ無し。

10時50分 山頂避難小屋
大Pからノンストップで凡そ1時間50分歩かされ?何とか避難小屋到着。

P1010444_2 P10104451
(写真 左) 6合目付近先行する相方 天気回復見込み無し
(写真 右) 山頂避難小屋
山頂小屋今の時期になると1階から入ることが出来ます。
小屋はそこそこ賑わっています。
数分して到着した10人位のグループは2階へ上がります。
ジィ~ジと相方 お湯でインスタントコーヒーとお茶。そしてコンビニ調達
食品で少し早めのお昼をとります。

なにせ相方と2人 特に話すこととて有りません。
30分足らずで下山することに…
尾根線を戻るか?折角なら田村線へ下ってみたい と思うジィ~ジです。

大方の先達の皆さんは尾根線を下っているようです。
外へ出てみると、この日、田村線を登ってきた方のトレースが微かに…

展望利かず 隣の宝蔵山 粟ヶ岳も全く見えません。
只只管、山頂から急登を下ります。

P10104461 P10104471
(写真 左) 村松白山山頂からガス漂う田村線を下る
(写真 右) 急登の八合目 九合目木々の枝には新雪の華が咲き

P10104501 P10104511
(写真 左) 七合目を目指す相方 飯豊連峰の遠望も天気が良ければ
(写真 右) 田村線七合目 天狗の腰掛 積雪2.5~3m.?

下りもノンストップが続きます。(ジィ~ジ腰が痛いんだけど  )
それでも随分体感温度が上り、山頂辺りと大違い。

途中 2人の屈強の単独行者に次 次とアッサリと追い越され 超 早ッ!

ジィ~ジと相方、5合目直下の急傾斜慎重に足を運びます。
とっくに単独の方の姿も見えません。何たる速さ!!

P10104521 P1010453
(写真 左) 気持ちよく新雪踏んで下山する相方。
(写真 右) ぶなの木の幹の回りは木の熱で雪解け 

幹の回りの状態観察すれば、まだ2m.は有ります。
何か落としても拾えません。。。

お天道様は見られないものの、少しずつ空模様は良き方に?

P10104541               中越幹線の大鉄塔と村松白山山頂方面

大鉄塔まで(二合目)下れば残りは知れたものです。

12時53分 慈光寺

P10104551 P1010457
(写真 左) 慈光寺境内 天狗祀堂
(写真 右) 慈光寺山門から本堂

無事に山歩きが出来たことに感謝の念を持って両手を合わせます。

P1010458              慈光寺参道 苔むした三十三観世音

静かな佇まい 慈光寺参道 石仏眺め駐車場へ戻ります。

13時10分 黄金の里

たっぷりと雪山歩きをしたのに、まだお昼ちょっと過ぎただけ越後はホンとに
近くで良い山の山歩きが楽しめます。

帰路は、家路を辿るも自分の家を通り過ぎ、角田山へ向かう二人です。

目的は山頂では有りません。 お花見(雪割草)です。

P10105021
雪見から花見と、たっぷり遊んだ2人です。(完)

| |

« 近況?新潟市 | トップページ | 越後新潟再認識 »

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

noritanさま
今日はご苦労様
小生も内心 他の山にも行って見たいと思っているのですが、これが
なかなか思うように行かなくて困っているのです。
こんな年回りも人生には有るね!
来月は村松白山 イワウチワが咲くよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年3月28日 (日) 11:13

mikkoさま
comment感謝です。
我が家は99.999%相方が全てに於いて主導権を握っています。
ジィ~ジは胸に一物あるものの、大概従うだけです。
この山、4月から登山道の両脇にイワウチワが群生します。
首都圏からも日帰り可能かと思います。是非!お天気良ければ飯豊も見えます。

角田山昨日雪が降ったので、ホントにユキワリソウ状態ですよ。
まだ暫らく見れますよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年3月28日 (日) 11:08

「角田フェチ」ですか(^-^)
私は「角田嫌い」ではないですが、「角田」「弥彦」「村松白山」この三座が新潟の「雪解け定番三種のジンキならぬ三種の山」ですね。
私は長野フェチかな?さしずめ(^_^;)
今日は、お疲れ様、よろしくです。

投稿: noritan | 2010年3月28日 (日) 08:01

お恥ずかしながら、前のコメントはmikkoでした~
名前忘れました・・・ (^_^;)v

投稿: mikko | 2010年3月27日 (土) 15:21

>「戻って様子を見て 角田にする?」相方は消極的です。
>相方も不承不承納得?
行くとなったら女性の方がやっぱり強いのでしょうか~
奥様の健脚ぶりにはびっくりです。。。
お天気は残念でしたがちょっと霞んだ景色も
幻想的で素敵ですね。
>家路を辿るも自分の家を通り過ぎ、
ご自宅前を通り過ぎて角田山へ向かう。。。
やっぱり角田山~!!!
春の妖精に呼ばれちゃいましたね。。。

投稿: | 2010年3月27日 (土) 15:19

カモシカ永井さま
新潟地方予報よりは少し天気が良くなるかも知れません。
新潟の山に黄砂も降りましたが、其の後の寒波で1000m.級の山は
また新雪が少し積もったのではないでしょうか?

小生2日間とも用事ができて何にもお手伝いできませんが、是非目的
達成されますよう祈念致します。

角田の花たちも春の陽射しをもっと受けたいことでしょう。
明日は角田山の端から国上山まで歩く予定です。

投稿: 輝 | 2010年3月26日 (金) 11:12

輝さんこんにちは。
戻り寒波で越後の山は又真っ白に化粧直しした事でしょうか?
お山の残雪状況が気になりだしました。
モチベーションの高揚と気合を入れています。
角田山は帰りに余力があったらと思っています。

投稿: カモシカ永井 | 2010年3月26日 (金) 10:31

赤鬼さま
昨年は1月に鬼さんが田村線ラッセルしたんだよネ!
この日は、少し寒かったし、只一度も休まないで歩いただけだよ。
下りなんか単独行二人にあっと言う間に追い越されました。

イワウチワ4月の末辺りが最盛期かな?
あまり遅くなると蛭が出てくるし…

天気が悪いねぇ~ 明日は西蒲三山縦走だけど寒そう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年3月26日 (金) 06:51

1時間50分とは、早いじゃない。今年もいわうちわ見に行こうと思ってる。何時ごろかなあ。4月中旬かな?

投稿: 赤鬼 | 2010年3月26日 (金) 06:41

もうぞうさま
いつもありがとうございます。
この日お天気が良さそうだったので飯豊が見たかったのですが
隣の宝蔵 粟さえ見えず。おまけに結構冷えました。
それでも新雪で雪は綺麗でした。
帰るには時間が早かったので花見物で角さんの中腹まで。。

ジィ~ジ坐骨神経痛 相方 変形性膝関節症二人ともヨレヨレ。

投稿: バテバテジジ@くたくた | 2010年3月25日 (木) 20:07

輝ジィ~ジさま、バテバテジィ~ジ返上ですね~
おくさまもすごいな~

それにちゃんと角田にまで足を伸ばすとは・・・

投稿: もうぞう | 2010年3月25日 (木) 19:48

tuba姐さま
いつも暖かいcomment感謝感激であります。
お天気が良ければ今の時期、なるべく県外の多くの方からユキワリソウ見物に
来て欲しいので、なるべく角田山はパスしようかと…
1時間50分 ただ一息入れなかっただけですyo。
雪の二王子or粟ヶ岳も行きたいのですがねぇ~

次の次の掲載予定記事は又、雪山の予定だよ~ん。

投稿: バテバテジジ | 2010年3月25日 (木) 19:23

角田フェチ!
輝さまからGETです。
最近は、角田(岳)だけぇ~・^m^オホホッ。。。

雪山山行に・・・ココロ(゜゜)ズキッ!!(あぁー、登りたい)
ストレスもいっぱい・いっぱいですわぁ~~。
それにしても、1時間50分 山行は 違反・違反、スピードは控え目に・・・。
晴れたら 雪が、たぁ~~ぷり山に ♪ら・びゅ~んです。

ちょっこ、ストレス解消しましたぁ~☆

投稿: tuba姐 | 2010年3月25日 (木) 18:46

みいさま
酒の陣 2日間墜落するほど飲めまっせ!
来年是非お出かけ下さい。決して損は無いでしょう。酒=新潟ですから

このところ又戻り寒波?で愚つつき気味の新潟で少々寒さも覚えます。
相方と二人の仲にも隙間風がビュービューと…8週間も9週間も
二人仲良く週末ドライブできることは考えることすら出来ません。

新潟は手頃な山が一杯 待ってま~す。


投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年3月25日 (木) 16:05

酒の陣レポに釘付け(笑)になりましたが・・・

ホント、近くに良いお山がたくさんありますね!
雪山で遊んで、帰りに雪割草見るなんて~^^

相方と2人 特に話すこととて有りません。>
そうなんですか~(笑)
うちは、四六時中・・・車の中でも
喋ってます(--:)
単なるみいが、おしゃべりなんかなっ?

投稿: みい | 2010年3月25日 (木) 14:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 角田山では有りません。(村松白山):

« 近況?新潟市 | トップページ | 越後新潟再認識 »