馬鹿の一つ覚え
お昼を食べ終わり、空を見上げて車に乗り込むジィ~ジと相方
体調管理のBAROMETERと運動不足の補完が目的です。
向かう先は、毎度の〝角田山〟 コースは稲島コース
3月2日(火) 曇
登り始めるや否や、下ってくる方と次から次と擦れ違います。
山頂でユックリお昼を採られた方たちであろうと思われます。
数日前までは踏み固められた固い圧雪が見られた階段状の登山道も
ここ数日の雨と暖気でスッカリ消え去り八合目付近までにはブロック状の
雪の塊が所々に見られるだけ 春はそこまで来ているようです。
運動不足が祟っているのか?足が上がらず身体が重い!
向陽観音前に差し掛かったところでも下山する二人連れの方と遭遇。
長者ヶ原 山頂広場では積雪30~40センチ?
山頂小屋[健養亭] もう誰も居ません。
麗に片付けられストーブの火も消えています。
持参のお湯でパックのお茶で水分補給だけ、即、下山です。
雪解けのグチャグチャ泥濘悪路を下ります。
我々がこの日の最後かな?と内心思っていたジィ~ジですが…
五合目地蔵観音 四合目椿谷で其々山頂目指すハイカーと擦れ違い。
午後3時半過ぎです。帰りはそこそこ薄暗くなることでしょう。
(他人様のことは言えませんが 皆さん好きだな~)
3時40分 稲島登山口P 到着。
ジィ~ジ 角田山 22-9 です。 (完)
| 固定リンク | 0
「山」カテゴリの記事
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
「新潟」カテゴリの記事
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
「登山」カテゴリの記事
- 残雪豊富【三ノ峠山】(2025.03.21)
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
コメント
kiyopom77さま
commentありがとう。凄く嬉しいです。
>イイペースですね~
ってか?他のところへ行くチャンスが無いのですYo(泣)
昨日(11日)夕方から漸く再び外気温が上りだし、本格的な花の
seasonが始まったと思われます。
可憐に咲き誇るユキワリソウ是非観賞にお出で下さい。日程が合えば
ご案内します。
投稿: バテバテジジ | 2010年3月12日 (金) 06:58
イイペースですね~
山頂小屋には素敵なストーブが設置されているんですね。居心地がよさそうで、宴会が行われるのが分かる気がします
投稿: kiyopom77 | 2010年3月11日 (木) 23:58
tuba姐さま
良いTitleでしょう。(笑)
地蔵観音名前の通り優しいお顔をされていますね。
ジィ~ジも両手を合わせています。
お色直しやお花のお供えなど奇特な方も多勢いらっしゃいます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年3月10日 (水) 22:09
^m^フフッ。。。
ステキな タイトルですねぇ~♪
映像にアップされたお地蔵様に、”ありがとうございます”って、いつも手を合わせているのですが イイお顔をしておいでですよね。
時々、お色直をしてケープが代わっているンですyo。。。
投稿: tuba姐 | 2010年3月10日 (水) 20:14
赤鬼さま
8ヶ所巡りではユキワリソウもマンサクもオーレンも観られました。
昨日の雪も夜半には降り止んだのでそれ程影響は無いと思うけど。。。
来週から多分一気に春めくのでは??
我が家13日は相方が都合悪し。14日は今のところ特に予定無しです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年3月10日 (水) 09:05
14日に晴れ間をみつけ、雪割草に逢ってくるさ。大分雪消えたようだが、昨日の降雪でどうなったかなあ。まんさくも裂いているかなあ。
投稿: 赤鬼 | 2010年3月10日 (水) 06:36
もうぞうさま
こんばんは
ホントは遠出もしたい心境なのですが、このところ何だかんだと用事が出来て
22日頃晴れれば多くの人で賑わうことでしょう。
丁度盛りかも知れません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年3月 9日 (火) 19:21
ハイペースですね~
今月の22日あたりに花見に行きたいと思っています。
投稿: もうぞう | 2010年3月 9日 (火) 19:04
カモシカ永井さま
角田山は小生の好きな山ではありますが、内心たまには遠出もしたいと
思っているのですよ。連続4,000日登山は奇跡に近いと思いますが、
越後でも弥彦山や角田は1,000回越えた人は多勢居られます。
小生 特別に記録は取っていませんが角田山年間25回越えれば
間違いなく自己新です。年末に回数重ねて30回を目標にしましょうかね。
昨日からまた気温が下がりだし、今も時折小雪が舞いますが、雪割草は
先週から開花しだしました。来週辺り気温が上がれば一気に盛りとなると思います。
天気を目がけて飛んできてください。
投稿: 輝 | 2010年3月 9日 (火) 14:54
輝さんこんにちは。
角田山今年9回目ですか。年間登山の自己新目指してください。
全国には毎日登山を続ける対象の山は沢山ありますね。大阪・奈良県境の金剛山などは4000日連続登山したなんていう記録もあるそうです。角田山もうすぐ春の花が現れますね。花の報告楽しみにしています。
投稿: カモシカ永井 | 2010年3月 9日 (火) 13:53