« お江戸滞在徒然 | トップページ | 蓬田岳 952m. »

2009年3月 3日 (火)

角田山 21-6

このところ何かと用事が出来たり、また全国的な暖冬小雪で
遠征意欲も湧かず、山歩きから遠ざかっているジィ~ジです。

 

普段特別のTRAININGもしていないので、このままではドンドン
弱足度が加速し、足も萎えそう (加齢の影響もあり)

 

このままでは…と心配になり
風邪気味で喉が痛いにも拘らず(幸い熱は無い) 無理して?
足の訓練のために角田山へ
情報に依れば、雪割草(オオミスミソウ)もチラホラとか

 

2月27日(金) 薄曇 
相方は所用で出かけ、この日は単独 おまけに全くの空身。
コースは久し振りに 宮前コース

 

     
           宮前登山口案内

 

11:08
駐車場には四台の車。早速 靴だけ履き替えて出発

 

スタートから3,4分登山道の両脇は、小笹の竹藪。

 

     

 

更にその先には越前浜由来の案内
昔 小さな船で遥か越前の国から能登半島を経て彼の地へ

 

     P11400111

 

登山道 保護の為、地主さん?倒木を切断して階段状に…
所々で見られます。

 

     P1140012

 

11:41 宮前三角点

 

     P1140014

 

宮前三角点から一旦数十m.下り登り返しが待ってます。
樹間からは越佐海峡隔てて、大佐渡 小佐渡がボンヤリと
(雪を頂いた大佐渡山脈目に入ります)

 

   P1140016

 

山頂手前からは、一寸した急登が続きます。
道は粘土質でドロドロ グチャグチャ 滑り塩梅

 

       P1140018

 

11:58 山頂

 

アララッ  山頂広場に雪が見られない

 

   P1140019

 

山頂 健養亭は丁度お昼時でも有り大賑わい。
空身のジィ~ジは、邪魔にならないように覗くだけ。。

 

アンダーシャツ1枚のジィ~ジ ゆっくり休めば身体が冷える。
サッサと下ることに…

 

12:08 下山開始

 

湯の腰コース分岐からは、ドロドロのヌルヌルのグチャグチャの
痩せ尾根を下ります。所々に露岩も有るので、要注意。

 

ゆっくり気をつけながら下るジィ~ジです。

 

宮前三角点付近は、ヤブツバキの林となってます。
大きなつぼみを点けた大小のヤブツバキが何本も

 

     

 

雪割草が咲いていないか?キョロキョロ 探しながら歩くも
このところ気温の低いが続いた所為か?見つからない。
コシノカンアオイも見つからない。。。。。。

 

佐渡島 大佐渡小佐渡の山並見ながら下ります。

 

12:52 宮前登山口

 

喉は違和感一杯で気になるものの足の調子はマズマズ??

 

角田山 21-6 おわり

 

追加)
雪割草情報 3月1日現在 
開花が彼方此方で見られるようです。

| |

« お江戸滞在徒然 | トップページ | 蓬田岳 952m. »

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

山空花さま
カタクリは早すぎるでしょうが、お天気が良ければ
今週末、来週末共に雪割草は見れることでしょう。

ジィ~ジ3月末の日曜日と4月5日の日曜日は
無理ですが、他は今のところ特に予定は有りません。
もし宜しければ、ご連絡下さい。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月10日 (火) 07:34

そろそろ本格的に雪割草も咲き始めたみたいですね~。
開花状況が気になって仕方ないこの頃です。
ただ、一番ベストと思われる3月末は用事で行けそうもないです…。
今週末に行くべきか、翌週に行くべきかはたまた4月まで待つべきか、かなり悩み中です。

>角田山コースは10ほど有ります。案内しましょうか!

えっ、ホントですか??
ご都合が合えばぜひぜひお会いしたいです~(^^)
って、厚かましすぎますね(爆

投稿: 山空花 | 2009年3月 9日 (月) 23:42

山空花さま
今日は 相変わらずお忙しいようですね。
お気遣い頂き恐縮です。お陰さまでまだ喉に少々
違和感がありますが殆ど大丈夫です。

今日はお天気が良かったので多分一斉に雪割草が咲き
出したことでしょう。ただ順番に咲くし、花期が比較的長いので
4月の始めまでは大丈夫でしょう。カタクリも見頃になるかも
角田山コースは10ほど有ります。案内しましょうか!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月 5日 (木) 16:12

こんにちは!
ちょっとご無沙汰してしまいましたが、お風邪はもう大丈夫ですか?
トレーニングも大切ですが、お体は大切にして下さいね。

角田山もホントに雪がありませんね。
これでは雪割草も咲き出してもおかしくないですよね~。
ここ2年ほど、雪割草を皮切りに花の山歩きが始まっています。
雪割草、思い出しただけでもうっとりこです(笑

それにしても角田山はコースガイドに無いコースもあって、調べてもここはどこのこと?と思うこと多しです(笑

投稿: 山空花 | 2009年3月 5日 (木) 13:01

いめかさま
お早うございます。
雪割草気温が低いと直ぐ寝てしまうようでこの日は
愛でる事が出来ませんでした。

3日の日に改めてホンの数輪見ることが出来ました。
そして梨の木平の惨状を見てきました。
今更ながらですが憤りを覚えました。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月 5日 (木) 06:27

先日、雪割草に会ってきました(嬉)
今年は早いみたいです。
やっぱり可憐ではかなげでした。

梨の木が切られのですか?
今度、どう呼ぶのでしょうか…

投稿: いめか | 2009年3月 4日 (水) 22:44

赤鬼さま
昨日梨の木平へ行って確認してきたよ。
様相が一変していた。周りの木々の枝も切られていました。
誰が 何の目的で?国定公園内だというのにね!
湯之上温泉風邪で喉が痛かったけど楽しかったよ。
5日オイラにこっそりとスキーで蔵王だって?
(冗談だよ)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月 4日 (水) 07:18

noritanさま
お早うございます。
たとえ今年は、雪割草カタクリガ見られずとも、
もっと素晴しい親の願いに花が咲くのだから、それに越したこと
無いですよ。もう直ぐですね。無事安産を祈ります。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月 4日 (水) 07:13

全く頭にくる! 誰が梨の木切りやがったんだろう。さっぱり会えないねえ。もっともおいらを除け者にして湯野上温泉に行ったもんなあ。冗談だよ。

投稿: 赤鬼 | 2009年3月 4日 (水) 06:58

今年は雪割草、カタクリの咲く頃には娘の里帰りと重なり、お眼にかかれないかも~~~
まぁ、これも仕方ないか!
その内に花情報が飛び込んでくるかもですね。

投稿: noritan | 2009年3月 4日 (水) 01:00

yukitubakiさま
オヤマァ(@_@。 またまたnear-miss!!
今日はかなり風が冷たかったですね。
お陰?で熱は無いですが、喉がまだイガラ イガラしてます。
相方とたまには小浜コース歩いてみようか!なんて
話をしながら灯台コース下ったのですよ。
梨の木平状況が一変していました。
誰が?何が目的だったのでしょう?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月 3日 (火) 22:02

アラッ!
あたしも、今日は角田山でした…。
有給休暇のなか日です。
梨の木バッサリでしたでしょうか?
今日は、初めての小浜コースです。
小浜コースにトライしたことが無かったンで…。
鼻水が今日の相棒でした
カゼの症状は、緩和されました?

投稿: yukitubaki | 2009年3月 3日 (火) 21:27

もうぞうさま
オヤオヤ 実は小生も10:50から桜尾根経由で
山頂でパンとコーヒー飲んで梨の木平の様子を見て
13:15頃駐車場へ戻ったのです。
今回も二アミスでしたね。きっと近いうちに…
気温が低く雪割草は殆ど開いていませんでしたね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月 3日 (火) 17:08

が・・・1時過ぎに行ってきました。
角田山。

投稿: もうぞう | 2009年3月 3日 (火) 16:32

遠くに行けないとは言え、角田、ハイペースですね。
今日はどうしようかと思ったんですが・・・
PC中です。

投稿: もうぞう | 2009年3月 3日 (火) 12:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 角田山 21-6:

« お江戸滞在徒然 | トップページ | 蓬田岳 952m. »