« 蓬田岳 952m. | トップページ | 大蔵山~菅名岳縦走 ’9 »

2009年3月11日 (水)

角田山 梨の木平

先日の朝刊の記事で、角田山灯台コース途中〝梨の木平〟の
梨の木が、何者かに切られたと報道されていた。

佐渡・弥彦・米山国定公園のエリア内なのに…

3月3日(火) 晴

11時少し前、折角なら雪割草の開花状況もチェックしたい。
相方同行で先ずは桜尾根を登ります。

登山口から10分も登れば、見れるはずの雪割草も陽も射さず
若干温度が低い所為か?閉じたまま、蕾状態の芽がチラホラ。
P11400921
          桜尾根の桜

歩き始めて30分強、此の入沢コースとの合流点を越した辺りで、
漸く開きかけの株が足元で見られます。

    P11400941
     陽が射せばアッと言う間に開く

そして直ぐ先で
  P11400951
    今年 最初の雪割草(オオミスミソウ)

道から外れたところにも濃い紫の花が咲いているものの、
踏み込むことは遠慮するジィ~ジです。(当然)

    P11400961  
         優しいお顔の石仏

お地蔵様の先に手を合わせ…
進む道の傍らに…
    P11400971
       これまた今年初めてのオウレン

丁度 お昼には山頂です。

    P1140098
     毎度お馴染み山頂小屋 健養亭

相変わらずお昼を取るグループで賑ってます。
ジィ~ジと相方 外のベンチで途中のベーカリーで買求めた
パンと持参のインスタントコーヒーで質素なランチ。

15分ほど休憩し、この日の主題 灯台コースを下ります。

    P11401011
    深夜から今朝早朝にかけて降った雪と泥濘道

トットコ下れば、梨の木平

    P1140102

     P11401031

あまりにも無残な姿、憤りさえ覚えます

誰が?、何の目的で? 国定公園内で!

梨の木平から灯台方面へ一寸下った先の木の枝も何本か
同時に切られています。(梨の木平から佐渡を見渡す為か?)

一般人の感情を逆撫でする行為は、許せません。

      P1140106
    ヤブツバキの花が、赤い涙に見えてきます。

腹立たしさを感じながら、灯台コース下ります。

     P1140107
ボンヤリとした佐渡を眺めながら、馬の背付近を下ります。

人其々感情を有し、価値観の違いは当然なれど、自分本位は
頂けません。

複雑な思いが募る 角田山 21-7 (完)

| |

« 蓬田岳 952m. | トップページ | 大蔵山~菅名岳縦走 ’9 »

登山」カテゴリの記事

コメント

sanaeさま
如何なる理由で、勝手に切ったのか腹立たしささえ
覚えます。おまけに国定公園内ですからねぇ~

一昨年 お二人が歩かれた灯台コースの中間点です。

上手く新芽が出て欲しいですが、元の大きさになるまでには
ジィ~ジは、この世に居ないでしょうね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月17日 (火) 22:47

ひどいことをするものですね。
厳しい環境だけにまた枝を張ってくれるでしょうか。
私も通ったコースですよね?

投稿: sanae | 2009年3月17日 (火) 17:23

山空花 さま
comment有難うございます。
自分勝手な理屈か?国定公園内で大事な木を切断するなんて
言語道断です。誰かは解りませんが困ったことをしてくれました。

昨日12日また角田山行きましたが、沢山の花が開いていました。
今週末は、新潟も東京も天気がイマイチ悪いようです。
来週 お天気期待しましょう。お天気さえ良ければ最高!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月13日 (金) 07:00

もうそろそろイイ感じで雪割草が咲き揃いそうですね。
最新情報、ありがとうございますm(__)m
でも今週はお天気がどうもよろしくないみたいなので、来週の土日のどちらかで行こうかなと画策中です

それにしても、梨の木に随分ひどいことしますね~
一体木に何の罪があると言うのでしょう。
せめて残った木から新しい芽が出て再生してくれることを願うばかりです。

投稿: 山空花 | 2009年3月12日 (木) 23:21

mikkoさま
comment有難うございます。
実は、今日も(12日)角田山へ行ってきたのですが、
雪割草が本格的に咲き始めていました。
来週辺りから県外からも沢山の方が見に来ることでしょう。
カタクリも大分蕾が大きくなって来たようです。
是非 おいで下さい。

灯台コースの梨の木切断、国定公園内でもあり、許可無く
理由も説明せず…これは言わば犯罪です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月12日 (木) 19:46

甘納豆さま
comment有難うございます。
朝方降った雪がお地蔵様の前にだけ残っていました。
梨の木平の梨に木切断 貴殿の意見に全く同感です。
国定公園合内と言う問題も有りますが、主義や正当性など
自分の行為については、説明責任があります。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月12日 (木) 19:36

雪割草咲き始めたのですね。
本当に可憐で可愛らしい花ですね。
登山者の心にほっとした安らぎを与えてくれることでしょう!
それにしても梨の木の無残なこと 
いったい何のために????
これからお花を求めてたくさんの登山者が訪れると思いますが心を痛められることでしょう。
ぜひ、元気に再生して綺麗な花を咲かせてくれる事を願います。

投稿: mikko | 2009年3月12日 (木) 13:22

おはようございます。
“優しいお顔の石仏”チョッピリ残った残雪が、調度塩でお清めをしたように見えます。
梨ノ木を切った犯人は、この石仏が目に入らなかったのでしょうか。
これほど皆が憤慨していることを知っているのでしょうか。
是非名乗り出て謝罪と説明責任を果たして欲しいものです。

投稿: 甘納豆 | 2009年3月12日 (木) 07:54

赤鬼さま
梨の木は灯台コースのSymbolic treeでしたからね~
何を考えているんだ
嫌でも目に付くよ。。。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月12日 (木) 07:06

写真を見てまた怒りがこみ上げてきた。この無残な姿見たくない。でも灯台、桜尾根どっちも好きなコースだし、弱ったなあ。

投稿: 赤鬼 | 2009年3月12日 (木) 06:42

yukitubakiさま
何時もお世話様です。
>灯台コースのシンボル的な梨の木を誰が
ホントですよねぇ~
普通では考えられないことです。
世の中自分本位の人が居るもんだ。困ったことです。
簡単に元には戻りません。
切った人は、如何思っているでしょう?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月12日 (木) 06:19

青空の下で満開の花をつけた梨の木は見事なものでした。
灯台コースのほぼ中間地点で、”ヤレヤレ・ふぅ~!!”と一息ついて、海を眺めながら水分補給していたのに・・・
私だけではなく、登りのコースで休憩地点にしていた人は多かった筈。
灯台コースのシンボル的な梨の木を誰が

投稿: yukitubaki | 2009年3月11日 (水) 23:56

所有者がハッキリしない民有地らしいですが、
国定公園内エリアです。勝手なことは出来ない筈、
早朝か?夕暮れか?それにしても1時間やそこらで
切り取るとは、鋸扱いのも慣れた人間の仕業?

馬鹿なことをするもんですね!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年3月11日 (水) 20:21

いや~ひどいことをする人がいるもんですね。
それもノコギリで・・・(ご苦労なこった)
(*`ε´*)ノ
誰か見た人はいなかったんでしょうかね~

投稿: もうぞう | 2009年3月11日 (水) 19:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 角田山 梨の木平:

« 蓬田岳 952m. | トップページ | 大蔵山~菅名岳縦走 ’9 »