ジィ~ジの或る日
何時もの山ネタでは有りません。
日記代わりのジィ~ジの記録です。
10月25日(土) 晴れ
午前 相方の父親の13回忌法要 菩提寺の本堂で母親始め
子供達夫婦と一部の孫参加で施行。
お昼は 全員で長岡K屋で へぎ蕎麦に舌鼓を打つ。
夕方からは、相方の母親の米寿の祝い (半年早い)
年齢からもそんなに遠出は出来ません。
場所は、長岡市蓬平温泉I屋
3時過ぎ、新幹線で娘と孫も到着です。
夏以来 久し振り、駅まで迎えに行くジィ~ジです。
予定参加者揃ったところで、車を4台連ね出発です。
蓬平の隣の 山古志へ立ち寄りです。
山古志 中越地震で大きな被害を受けて早4年、復興事業も
相当進み、大型土木工事や被災家屋の集団移転などほぼ完了。
日本の原風景を思わせる山古志 棚田 牛の角突き 錦鯉
それでも今も地震の爪痕は、ハッキリと残っています。
木篭(ここも)集落 土砂崩れで川が堰きとめられダム化され、
24所帯のうち13軒の家屋が水没したのです。
更に 〝掘るまいか〟と映画化された、中山隧道 見学。
昭和8年から16年の歳月をかけて地元民による素彫りの隧道
875メートル手堀道路トンネルとして日本最長 R291として
1998年新自動車トンネルが完成するまで利用された。
(写真 左) 手掘り中山隧道
(写真 右) 新中山トンネル
6時から 米寿の祝い
姉弟を代表して義弟から バァちゃん専用 地デジ対応小型TV
都合で欠席の我家の倅の代りに10人の孫を代表して娘から
手押し老人車、其々目録が手渡され、4人の曾孫も参加で、
宴は、盛り上がります。
(写真 左) 料理の一部
(写真 右) バァちゃん囲んで記念の1枚
銘々 お釜で焚くご飯が格別に旨かった。
久し振りに日本酒を些か飲みすぎのジィ~ジです。
地震復旧営業再開のI屋 泉質も良く、料理もサービスもGOOD
10月26日(日)曇り
バァちゃんの米寿の祝いも滞り無く終了、この日は帰るのみ。
慌てることは無いので、チェックアウトはユックリ
(写真 左) I屋フロントの錦鯉 錦鯉山古志 小千谷市は日本一
(写真 右) I屋のホール
のんびりと朝食を採って、宿を後にし、再び山古志経由で魚沼市へ
途中 立ち寄りは、奥只見道光高原 上ノ原のコスモス園
残念ながら広大なコスモス園もハイシーズンを少し過ぎた?感。
この地から眺める 越後三山もなかなかの絶景です。
たっぷりコスモスと山の景観楽しんで、我家の娘たちと従姉妹が
帰京の時間。
新幹線浦佐駅まで皆で揃って送ります。
法要と米寿の祝い 予定通り無事終了です。
これからも健康で又 バァちゃんの卒壽 白寿のお祝いしたいもの。。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コースを変えて【菩提寺山】(2025.01.17)
- 新年2座目は【高立山】(2025.01.10)
- 年明け最初【菩提寺山】(2025.01.08)
- 〆は絵画展【菩提寺山】(2024.12.30)
- 令和6年最後の【角田山】(2024.12.28)
「新潟」カテゴリの記事
- コースを変えて【菩提寺山】(2025.01.17)
- 新年2座目は【高立山】(2025.01.10)
- 年明け最初【菩提寺山】(2025.01.08)
- 〆は絵画展【菩提寺山】(2024.12.30)
- 令和6年最後の【角田山】(2024.12.28)
コメント
yukitubaki さま
ご丁寧なcomment有難うございます。
13年前無くなった義父にも色々世話になったり、教えて貰ったりしました。
残された義母も義弟夫婦と一緒に住んで、多分幸せな老後かな
と思っています。
それもバァちゃん始め、皆が健康で暮らしているからこそだと思ってます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月 9日 (日) 21:09
真面目に正座して拝読。
主人の両親健在、あたしの両親健在。
生きている者へのhappy行事のみing。
尊敬していた者への節目の行事はこれからです。
輝ちゃんファミリーの行事。 暖かいものが伝わってきました。 何かの折に思い出しそうです。
今回のブログUPありがとう×3
投稿: yukitubaki | 2008年11月 9日 (日) 14:42
もうぞうさま
有難うございます。
お陰さまでバァちゃん(相方の母)元気で頭もハッキリしています。
人間何は無くとも健康が全てですね!できれば見習いたいもの。
コスモス園もう今年は遅いですが、越後ゴルフ倶楽部で検索してみてください。
越後三山も良く見えるいい場所です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月 6日 (木) 20:12
米寿、おめでとうございます。
我が家も、もう数年で迎える予定です。
なかなか見事なコスモス園があるんですね~
投稿: もうぞう | 2008年11月 6日 (木) 19:57
noritanさま
何かこと有れば直ぐに皆が集まります。
以前はバス仕立てて箱根や日光や能登などあちこち
出かけたのですが、孫達が大きくなってからさすがに…
長岡の花火に日にも大体20人以上集まるのです。
中山隧道は新トンネルに関してあの今は亡き、超大物が絡んだようです。
これも一見の価値有り。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月 6日 (木) 05:51
「法要」「米寿祝」こうした機会に兄弟、姉妹、親戚が顔を揃えるのも良いものですよね!
ひ孫も大勢顔を揃え、幸せなおばあさま!
私の母も米寿まで長生きして欲しいものです。
中山隧道のことはよく知りませんでした。
長岡へ行く機会がありましたら是非見学してみたいです。
投稿: noritan | 2008年11月 6日 (木) 01:10