« 巻機山 紅葉嘆賞登山その5 | トップページ | ジィ~ジの或る日 »

2008年11月 3日 (月)

無常 世の習い!

神無月も中旬を過ぎた或る日 

拙宅の玄関前で見つけました。

P1120916

羽の色も褪せ艶も有りません。
少し 悪戯心で刺激を加えて見ました。
精一杯鎌を振り上げ威嚇しようとしているようですが迫力なし。

もうこの世での役割は、終わったのでしょうか?

そして それから2、3日後、たまたま車寄せの縁止めに

かさかさに乾いた枯葉  片付けようと手にしたところ

それは、件の蟷螂の残骸でした。(写真なし)

来年もきっと我家の狭い庭の何処かで、この世に存在した
明確な 証し 観られることでしょう。

                    合掌

| |

« 巻機山 紅葉嘆賞登山その5 | トップページ | ジィ~ジの或る日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

sanaeさま
カマキリ鎌と言い、目と言い、昆虫の中でも異彩を放ってますよね!
鎌で引っ掛れれば人間でも血が出ますからねぇ~
あまりすかれないでしょうね!我家にはトカゲも良く見られるのです。後は団子虫。
不要なものばかりで困ります。(笑)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月12日 (水) 19:21

カマキリ、トシちゃんの苦手な生き物です(^^ゞ
玄関先にいたら家に入って来れません(笑)
たしかに鎌は威嚇すると迫力ありますよね。
それも一年の寿命なんですか・・・

投稿: sanae | 2008年11月12日 (水) 19:02

yukitubakiさま
我家にもトカゲ沢山居るのですyo。
毎年かなりの数を目撃します。
残念ながらカマキリとのバトルは観たことが有りません。
ジィ~ジも尻尾何回もきられたなぁ~(昔の話)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月 7日 (金) 10:44

壊れ掛けの網戸の隙間から…チビッコのトカゲが入ってきましてねぇ~~。
アタシと、娘で記念撮影したんです。 その後庭に放してあげたンですyo。
したら・・・、或る日チビッコトカゲの尻尾が短くなってまして。
うちの庭に何代にも渡って生息しているカマキリ姐さんにヤラレちゃったみたい。
恐るべし、カマキリ姐さん

投稿: yukitubaki | 2008年11月 6日 (木) 21:07

赤鬼さま
お早うございます。
卵から何百と言う子供が孵化しますが、一年を通して
数匹しかみられないようです。
彼らにとっても生存競争は熾烈を極めるようですネ!
頭を捕食で齧られても交尾だけは続けられるようです。
怖ろしい。。。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月 4日 (火) 06:37

蟷螂、雌かな? 産卵すると雄は食べられるそうだから。蟷螂でなくて良かった。

投稿: 赤鬼 | 2008年11月 4日 (火) 06:28

甘納豆さま
お早うございます。
我家の雑木に毎年卵を産み付けています。
ここ数年 酒井さんの理論は殆ど否定されているようですが、
積雪量の多寡予想家としては、未だ存在感はあるようです。
温暖化影響で漸減傾向にあるのでしょうが、そこそこ降ってもらわないと
各方面に影響でますからねぇ~

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月 4日 (火) 06:24

おはようございます。
そこここに冬の訪れを感じる季節になりましたね。
カマキリはどこに卵を産みつけたのでしょう。
今年の積雪量は如何ばかりか気になります。

投稿: 甘納豆 | 2008年11月 4日 (火) 05:56

もうぞうさま
今晩は!
カマキリの寿命は、多分一年だと思います。
人は、自分の思考が有る程度働いている間は、少しでも
長生きしたいと思うでしょうね!
簡単に 悟りも開けませんからね。。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月 3日 (月) 19:25

カマキリの寿命はいかほどなのか?
1年なのでしょうかね~
長く生きれば生きるほど良いと言うわけではありませんが、やっぱり人の多くは、長生きしたいようですね。
歳をとればとるほど・・・

投稿: もうぞう | 2008年11月 3日 (月) 18:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無常 世の習い!:

« 巻機山 紅葉嘆賞登山その5 | トップページ | ジィ~ジの或る日 »