« 集中 榛名山 20-秋 | トップページ | 《有朋自遠方来 不亦楽》 »

2008年11月21日 (金)

小春日和

ここ10年以上、毎年11月の中旬は晴れ間を見つけてりんご刈り。。

11月13日(木) 晴れ
小春日和の気持ちの良い朝 自宅を出て関越道は越後川口から
十日町そして飯山、中野、須坂市へ向かいます。

りんご刈りは、須坂市のYりんご園と決めてます。

まずは作業場で挨拶後、贈答用の手配を済ませ、りんご園へ…
我家の他にも同時刻に4組ほど。

     P1130247
    リンゴの木の奥には白馬から冠雪の北アルプス

北アルプスは、真っ白に雪化粧 山は既に冬の様相

     P1130246
         小春日和の青空とリンゴ

今年は、災害にも会わず、園主もニコニコ顔で嬉しそう

相方と汗を流しながら、大型ビニール袋で7袋もぎ取って
(相方の親戚に頼まれたりしているので)

再び作業場に戻って、ハネだし、傷物調達 (ケーキやジャム用に)

今年のりんご刈りも終了です。

りんご園の家族の皆さんに見送られ、りんご園を後にするジィ~ジです。

時間もお昼に少し前、力仕事で空腹も覚え 蕎麦でも食べてお昼に
しようと小布施の町に立ち寄ります。

紅葉シーズンもさることながら、町おこしに成功した小布施の町は
観光バスで大賑わい。平日なのに人、人、人…

     P1130254
         北斎館の付近のモミジ

小布施の町には、お蕎麦屋さん結構なかず或るようですが、
たまたま入ったところが、泉石亭
オーダーは、辛味大根蕎麦と三色蕎麦
新蕎麦で、香りも味もGOOD 
値段も安く、大いに満足 庭を見ながら味わうジィ~ジです。

          P11302501
          辛味大根下ろすジィ~ジ

          P1130251
              オーダー品

       P1130260
          紅葉盛りの泉石亭の庭

食べ終わり店を出る頃には、順番待ちのお客でビッシリ

りんご刈りも終え、小腹も満たし後は往路を戻るだけ…
高速も利用せず、小千谷から長岡へ、相方の実家や親戚立ち寄り
もぎたてリンゴの配達です。

小春日和の或る日のジィ~ジの一こまです。

| |

« 集中 榛名山 20-秋 | トップページ | 《有朋自遠方来 不亦楽》 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

noritanさま
小布施は、町おこしに成功した良き例かと思います。
新潟で、如何にすれば人を呼ぶことが出来るのでしょう!?
何事も思うように行かないもの。お天気が芳しくなく
富士山は見ること叶わず。(但し マンションからは見えました)
江戸は体調が馴染まず、風邪引きました。


投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月27日 (木) 18:34

小布施と言えば北斎、栗落雁!
新そば、リンゴ狩、良いですね~~~
やはり一緒に出かける相手はいないと、通りすがりの露天で買ってくるだけです。
山梨の山から富士が見えると良いですネ!

投稿: noritan | 2008年11月25日 (火) 02:01

もうぞうさま
町おこしに成功した良き例が小布施ではないでしょうか?
通りがかりに時々立ち寄りますが、何時もにぎわってます。
今回の蕎麦屋さんは、桜井甘精堂の関連会社でした。
新そばで、価格もリーズナブル 美味でした。。
頼まれたわけではありませんが、機会があれば是非お試しあれ!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月24日 (月) 16:41

甘納豆さま
子供たちの面倒見てほしく、娘から相方にSOSで
スタッドレスタイヤに履き替えて上京。
おかげで山へも行けません。
明日高尾山か、丹沢でもと思いましたが、天気が下り坂。
思うように行きません。帰りは天気を見ながら山梨のどこかの山
一つくらいは、寄って帰りたいのですが…

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月24日 (月) 16:35

yukitubakさま
ここのりんご ふじは拘りのリンゴなのです。
たっぷりと蜜も入り、減農薬で作っているのです。
小布施の蕎麦値段も安い割りに美味でした。
小布施は、観光客で大混雑 賑やかでした。
新潟も何かで頑張らないとネ!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月24日 (月) 16:28

先日はお疲れ様でした。
久しぶりに些か深酒したようです。
昨日 一昨日と娘のマンションのベランダから雪の
かぶった秀麗な富士山が見えてましたが、今日は先ほどから
雨が降り出して寒くなってきました。
あと2日ほど江戸滞在です。山いけませ~ん。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年11月24日 (月) 16:22

小布施は、7月に続いて秋にもちょっとお邪魔してきましたが、良いところですね~
それにしても輝ジィ~ジさま、よか食堂を見つけられますね~

投稿: もうぞう | 2008年11月22日 (土) 19:53

こんにちは!
午前中は青空も見えていたのに、午後からは降ったり曇ったり、どこにも行く気がしません。
午後からはスタッドレスに履き変えて、明日に備えようと、気ばかりははやりますが一向に身体が動かない、ついに昼間からチビリチビリと始めてしまいました。
この3連休はどうやら家で沈殿しそうです。
「辛味大根下ろすジィ~ジ」・・・
逆行をうまく使って顔をカヌフラージュしていますが、ご満悦のお顔が良く見えますよ。
新蕎麦食べたい。

投稿: 甘納豆 | 2008年11月22日 (土) 15:14

りんごと蕎ですかぁ~。
信州マルカジリ…堪能記
もしかして、ジャム作りもご自分で

投稿: yukitubaki | 2008年11月22日 (土) 11:38

又、雹が降らねえかな。蕎麦旨そう。一昨日の蕎麦も旨かった。

投稿: 赤鬼 | 2008年11月22日 (土) 06:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小春日和:

« 集中 榛名山 20-秋 | トップページ | 《有朋自遠方来 不亦楽》 »