« 二人で大蛇山 | トップページ | 西蒲?三山縦走 »

2008年4月 6日 (日)

角田山塊の花たち

お天気に誘われ、相方とまたまた花見散歩です。

向かう先は、角田・弥彦山山塊の福井山、樋曽山周辺です。

3月27日(木) 晴
有り難い事に、角田山周辺までは、自宅から車で30分足らず、
昼過ぎからの空身での花WATCHです。

  * 写真はクリックで全て拡大します。

     P10808711 P1080874

ナニハズやタチツボスミレ スミレサイシン…

カタクリ、キクザキイチゲも自分の場所をしのぎあい。

カタクリが最盛期を迎えようとしている

     P1080883 P1080889_2

ニリンソウも咲き出して、、勿論 ユキワリソウもまだまだ

これからはニリンソウが拡がる時期かな?

     P1080894 P1080898

エンレイソウも彼方此方で散見。

     P1080899 P1080904

     P1080905

ピンク系も…

     P10809091

大きなユキワリソウの株が彼方此方に

     P10809151

キクバオウレンも今が最盛期

     P1080918

此れでもかと 又 ユキワリソウ (オオミスミソウ) 

     P1080913

昼過ぎの一番 陽が強い時間なのか?燦々と花々は照り輝いて。

県内外から多くの見物客を呼ぶ、角田そして弥彦の山々

新潟に少なからず活性化をもたらす宝の山と改めて思い知らせる
今日この頃。

 身近にこんな山が在り、花々を当然の如く見ることが出来る
 ありがたい事です。

| |

« 二人で大蛇山 | トップページ | 西蒲?三山縦走 »

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

heppocoさま
comment有難うございます。
この日はまゆ太チームを案内した数日後です。
近いし、暇なのでいつでもいけるのです。
お二人も是非お出で下さい。
喜んでご案内しますよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年4月10日 (木) 03:24

これは・・・まゆ太さんの行かれた日と同じ??
ほんと~に全国区な魅力のあるお山なんですね。

幸せですね、ジィ~ジさん♪

投稿: heppoco | 2008年4月 9日 (水) 22:58

もうぞうさま
今日のお休みは平日なので少しは静かだったことでしょう。
昨日は角田も弥彦も凄い人出でした。
花は人を呼びますね

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年4月 7日 (月) 17:16

先月はとうとう行けませんでしたが、今日行って花たちに会ってきました。
まだ盛りと咲いていました。

投稿: もうぞう | 2008年4月 7日 (月) 16:55

赤鬼さま
問題は、引率者が如何に同行者をcontrolできるかによります。
マナーの悪い連中に営業上なかなか注意できませんからねぇ~
只 宣伝下手、且つ人口減少に歯止めがかからない新潟の現状
一つの活性化に大きく役立った居るとは思います。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年4月 7日 (月) 07:06

県外からの登山者が増えるのは、有りがたいけど
少し複雑。昨日も花、満開だったね。本当に弥彦、角田は新潟の宝ですな。

投稿: 赤鬼 | 2008年4月 7日 (月) 06:45

角田山 知っての通り、通常は稲島コースが我家の場合
mainです。これからはシャガが咲き出すでしょう。
昨日は、140人で弥彦 弥彦も県外の客が多かったですyo。
角田・弥彦は新潟の広告塔。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年4月 7日 (月) 06:27

ほんと!角田山は、全国区のお花畑
今日の午後、稲島コースを歩いて来ました。
スミレでしたyo。
灯台・桜尾根コースは、県外から観光バスでお花見山行行列があったそうです。すれ違った、お姐さんが教えて下しました。稲島コースも目がはなせませんyo~

投稿: yikitubaki | 2008年4月 6日 (日) 23:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 角田山塊の花たち:

« 二人で大蛇山 | トップページ | 西蒲?三山縦走 »