執拗に?角田山塊の花巡り
春うらら 陽気に誘われ日課?の如く角田(山塊)詣でです。
4月5日(土) 晴
相方と二人で、名残りの花と、これから最盛期を迎える花など
嘆賞がてらの散策です。
コンデジ任せの下手なSHOTをベタベタ貼り付けて見ます。
陽春の或る日の角田山塊の状景 雰囲気を解って貰えば…
足元見れば、此れも最盛期?
コシノカンアオイ
* ギフチョウの食草として密接な関係を持つ。
そしてこれからはこの大群落が巾を利かせそう
ニリンソウ所狭しと咲き始めています。
少しずつ少しずつ時の〝うつろひ〟覚えるこの頃です。
次から次へと目を楽しませる花の切れ間が無い 角田山塊
自分たちの住む家の近くでこんなに花を見れる
何と贅沢な事だろう
この日の角田浜界隈の駐車場。県内外の車で大賑わい。
遠路来新もお天気で何よりでした。
来年も更に多くの花が楽しめるよう、そこらを踏み荒らさないで
楽しみたいものです。
おしまい
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 超久々の【根子岳】(2025.07.03)
- 東京滞在と【高尾山】(2025.05.22)
- お天気にも恵まれ【駒見山山系】【六万騎山】周遊(2025.04.28)
- なまくら爺の日記代わりの覚書(2024.11.28)
- 日記代わりの覚書10月末(2024.11.12)
「新潟」カテゴリの記事
- 柿色カキランIN【菩提寺山】(2025.07.08)
- 紫陽花と始めてのコース【護摩堂山】(2025.07.07)
- またまたの【菩提寺山】(2025.06.29)
- 散策【護摩堂山】(2025.06.25)
- コースを変えて【角田山】(2025.06.23)
「登山」カテゴリの記事
- 柿色カキランIN【菩提寺山】(2025.07.08)
- 紫陽花と始めてのコース【護摩堂山】(2025.07.07)
- 超久々の【根子岳】(2025.07.03)
- またまたの【菩提寺山】(2025.06.29)
- 散策【護摩堂山】(2025.06.25)
コメント
山空花さま
comment有難うございます。
春の妖精たちも少しずつ押されて来ているようです。
確実に夏が近づいて来ているのでしょうね。
ニリンソウの群生も見事なものです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年4月16日 (水) 13:10
徐々に花が移ろっているのが分かりますね~。
ミスミソウファンとしてはミスミソウが終わってしまうのが寂しいですが、また来年の楽しみでしょうか。
ニリンソウが咲いてくると夏が近づいてきている気がしますね。
投稿: 山空花 | 2008年4月16日 (水) 12:51
yikitubakiさま
ニリンソウは既に咲き出し暫く盛りが続くことでしょう。
>色々な花が咲くのに、イワウチワ&イワカガミは何故、角田山では咲かないのでしょうか
多分昔から角田山域には無かったから?
植えつけてみればどうなるものやら?育つかも…。
~ん。。。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年4月16日 (水) 06:55
甘納豆 さま
今回は、先日貴殿の山行のホンの一部、五箇峠から樋曽山まで
それで20-○はつけてないのです。(笑い)
足腰が弱り、貴殿と違いハードな歩きが出来ないので
手近でお茶濁しています。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年4月16日 (水) 06:46
もうぞうさま
角田の沢と言うと此の入り沢?
コースは、五箇峠から福井山 樋曽山以前と同じコースです。
歩く為ではなく、花を眺める目的だったので…
>沢で女性発見の記事にビックリしましたね~
ホンと
このコースであれば直ぐ見つかるでしょうし?
一体何処だったんですかね?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年4月16日 (水) 06:42
ほう!
もう、ニリンソウが咲いたンですねぇ~。
こりゃぁ~、ぼやぼやしてられないワ
で、で…。

色々な花が咲くのに、イワウチワ&イワカガミは何故、角田山では咲かないのでしょうか
投稿: yikitubaki | 2008年4月15日 (火) 22:54
こんばんは!
相変わらず歩き回っておられますね。
ところで、ジィ~ジの角田 20-○ がありませんが、9でしょうか。
3ヶ月ちょっとでもう半分クリアーしそうですね。
すごい。
投稿: 甘納豆 | 2008年4月15日 (火) 20:47
今回はどのコースだったのでしょう。
今日の新聞、沢で女性発見の記事にビックリしましたね~
投稿: もうぞう | 2008年4月15日 (火) 19:47