初歩き 弥彦山&多宝山
謹賀新年
明けまして おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年の新潟は、初日の出も見れたのですが、生憎今年は
拝む事叶いませんでした。
それでも時折 陽が射したり雪も殆ど降らず比較的穏やかな
三が日となりました。
年末から飲んで食べ、飲んで寝てばかりの毎日、流石に身体も
重く感じ、頭もガスで覆われている感じ…
これではイカン! 歩いてこよう…
出かける準備して、昼前に一人で家を出ます。
何処へ行こう?!
初詣もせねばなるまい。…であれば越後一宮 弥彦神社
岩室温泉までは順調、順調、
お正月も3日目 もう初詣参拝者も少ないだろう。。。と予測。
ところが岩室温泉過ぎた辺りから、考えられない位の大渋滞。
車を反し、角田 に変更しようか…(何度思ったことか!)
でも 今年は気を長く持って、出来る限り楽しく暮らそう
(年初の思いです。)
神社境内隣接の競輪場の大駐車場も含め、どの駐車場も
満車状態。漸く参拝帰りの車を見つけ競輪場駐車場に駐車。
正月三日 まだまだ凄い参拝者の数で、圧倒されます。
足場も良いので神社にとってはきっと良い年でしょう。
まずは並んで、健康と安穏な1年を祈願し、頭を下げ
拍手打ちます。
初詣を終えて、脇の門から、弥彦山登山道 表参道へ…
12時55分
表参道登山口です。
渋滞の影響で予想より小一時間遅れています。
雪は一合目辺りから圧雪状態で少々あります。
登る人、下るグループ後を絶ちません。
七合目水場で手を洗い口を漱ぎます。
13時55分
登山口からJust1時間 弥彦神社ご神廟 (634メートル)
ここでもお賽銭を入れ、2礼2拍1礼。。
良寛禅師の国上山もガスと粉雪で煙っています。
ここまで来たのなら、新潟市民としては、新潟市の最高地点へ
行くべきだ! あの遠くに見えるアンテナ目指して…
沢山の参拝登山者で踏み固められ、滑り塩梅の階段登山道を
注意しながら九合目の分岐まで下ります。
山頂のレストハウスは開業50年のロープウェイのお客さんで
そこそこ賑わいを見せていますが、残念ながら佐渡も見えません。
此の先はトレースが有るものの誰も見えません。
ここから一旦下って少し登り、大平園地、そして更に1㌔
新潟市最高峰 多宝山 へ向かいます。
誰もいないかな!と思っていたのですが1組のご夫婦が
下って擦れ違い。
山頂手前の木々は白い綿帽子をかぶっています。
14時34分
新潟市最高地点 多宝山山頂(633.8メートル)です。
誰も居ません。
1等三角点がどっしりと腰を据えています。
多宝山 めでたい名前です。
持参のお湯を1カップ口にして静かな山頂を後にします。
下って登り返し、弥彦山九合目へ戻ります。
後は下るだけですが、同じ道を下っても面白く有りません。
八合目からはロープウェイの側道へルートを採ります。
トラロープの渡された急登の道を転がるように一気に
三合目まで下ります。(正規の登山道では有りません)
15時32分
表参道登山口到着です。
再び神社参道を通り戻ります。
折から 小雨交じりのお天気に変わり、空も暗くなり時刻も
夕方近くに成ったせいか?御神燈にも火が点されて居ます。
それでも 多数の参拝者で賑わいを見せています。
今年初めての山歩き ヤッパリ気持を爽やかにしてくれました。
健康第一で 少しでも数多く山を楽しみ、また新しい出逢いが
有れば最高です。
そして 偽 から 誠 に代わって欲しいものと願います。
| 固定リンク | 0
「新潟」カテゴリの記事
- ヤッパリ時期尚早【菩提寺山】(2025.06.12)
- 山の花watching【高立山~菩提寺山】(2025.06.09)
- 和気藹々グループで【猿毛岳】(2025.06.06)
- ヒメサユリの小径【高城城址】(2025.06.01)
- 1人で【角田山】(2025.05.28)
「登山」カテゴリの記事
- ヤッパリ時期尚早【菩提寺山】(2025.06.12)
- 山の花watching【高立山~菩提寺山】(2025.06.09)
- 和気藹々グループで【猿毛岳】(2025.06.06)
- ヒメサユリの小径【高城城址】(2025.06.01)
- 1人で【角田山】(2025.05.28)
コメント
yukitubaki姐さん
角田も弥彦も新潟の宝だねぇ~
こんな山が手近に在るということは、ありがたいね!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年1月 7日 (月) 23:05
角田山~多宝山・弥彦山~国上山。
新潟の山に登ると、結構見えますよね。
ド~ンと、かっこいい山並!!
県外から、高速での帰路でも…輝ちゃん100名山(私は、ホームって云ってます、ヘヘッ!)が見えると、
あぁ~☆カッコいい山だねぇ^m^。。。
私も、登りたくなっちゃったぁ~D(。d・∀・。)☆♪
投稿: yukitubaki | 2008年1月 7日 (月) 20:53
甘納豆さま
コチラこそ今年も何かとお世話になる事でしょう。
よろしくお願い致します。
多宝山、新潟市民ですからネ(笑)今回は特別!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年1月 7日 (月) 08:55
輝ジィ~ジ様
新年おめでとうございます。
多宝山まで足を延ばすとは、お元気そのもの。
今年も始まりました。
今年1年よろしくお願い致します。
投稿: 甘納豆 | 2008年1月 6日 (日) 23:48
山空花さま
早々のcomment有難うございます。
弥彦山は7コース位有り、この表参道以外のコースは
春には雪割草が随所に見受けられます。
弥彦神社は直ぐ脇に弥彦温泉も有り、新潟県で1番大きな神社です。
これからもう少し積もっても誰でも登れます。
雪山侮れませんが、無理しなければ問題ありません。
是非お出で下さい。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年1月 6日 (日) 14:23
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
さすがに年末年始の低気圧の影響なのか新潟は1000m以下の山でも積もっていますね~。
これからどんどん積もるのでしょうね。
しばらくは新潟の山はエキスパートの山ばかりになってしまうのでしょうか。
それから、弥彦神社の本殿はとても立派ですね。
ぜひ弥彦山に行ったときにはセットでお参りしておきたくなりました。
投稿: 山空花 | 2008年1月 6日 (日) 13:51
山いろいろ さま
明けましておめでとうございます。
昨年にましてお世話になるかと思いますがどうぞよろしく
あかリンちゃんの顔見て、山梨の山から富士山みて
良いお正月でしたね!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年1月 5日 (土) 20:36
おめでとうございます。
自分の今年の初登りは山梨でした。天気も良くて最高の山が楽しめました。
今年も泣いたり?笑ったり怒ったりしながら、よろしくお付合いのほどをお願いいたします。
投稿: 山いろいろ | 2008年1月 5日 (土) 20:24
noritanさま
小生12時から登る積りがラッシュと参拝で1時近くになりました。
それでも登っている時時折ミゾレ混じりの雪が降ったけど
濡れるほどで有りませんでした。
下山して参道を歩いている時は、雨に変わっていましたが…
山は雨でなく雪だから頑張って登りましょう。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年1月 5日 (土) 15:07
偶然ですね!!
私も遅くに(1時近くに)自宅を出て弥彦へ向かいました。
ところが、岩室を過ぎる頃より雨が降ってきましたよね。
駐車場も満車だし、雨は嫌だなぁと思って神社だけ参拝して登らずにUターン。
佐潟で写真を撮って帰りました。
意気地無しで~す。
投稿: noritan | 2008年1月 5日 (土) 09:02
tomomiさま
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
いつも山だけでなく、全てに対して真摯に取り組んでおられる
お2人がとても素晴しく思えます。今年も健康第一で
幸多い年になりますよう
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年1月 5日 (土) 00:16
あけましておめでとうございます。
昨年のお正月は、本当に穏やかで不思議な感じがしましたね。
今年のようなお正月が本来の新潟の姿なのでしょうか。
それにしても、いつもお元気ですばらしいです!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: tomomi | 2008年1月 4日 (金) 23:36
赤鬼さま
野郎2人で行くのもたまには良かったかもね!
多宝山意外と良い気分にさせてくれたyo。
なにせ新潟市で1番だもの。。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年1月 4日 (金) 21:36
誘えばよかったなあ。おいらも弥彦と思ったけど、初詣の人出を考慮して角田にしたのさ。やっぱ雪山は綺麗だねえ。
投稿: 赤鬼 | 2008年1月 4日 (金) 20:58
もうぞうさま
相方体調が悪いわけでは有りません。
多分 気分が悪かったのでしょう。
それは兎も角、単独行も危険な場所で無い限り意外?と良いかも
今年は、新しき自分を創っていきたいと思っています。
本年もどうぞよろしく
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年1月 4日 (金) 20:23
heppocoさま
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
>年末から新潟方面は大雪のようですね。
そうでもないのです。山はそこそこですが、現在のところは
少雪暖冬となっているようです。温暖化の影響が心配です。
今年は、どうしても新潟の山へきてもらいますね(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年1月 4日 (金) 20:18
ほんと奥さまはどうされたのでしょうか?
気になりますね。
今年もいろんな山とコースの紹介、楽しみにしております。
投稿: もうぞう | 2008年1月 4日 (金) 19:47
あけましておめでとうございます。
昨年も沢山の暖かいコメントありがとうございました。
年末から新潟方面は大雪のようですね。
東京はただ寒いばかりでちっともです・・・
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: heppoco | 2008年1月 4日 (金) 19:39
いめかさま
早々のcomment有難うございます。
貴女の時はお天気が良かったようですが、今日は一寸…
新潟市民としては、ヤッパリ新潟の最高地点を踏まねばと
おもいましてネ!
お願いのご利益あって欲しいものです。(信じましょう)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年1月 3日 (木) 22:08
sanaeさま
早速のcomment有難うございます。
あんまり食べて飲んでばかりの体たらくで自分にカツを
入れたかったのです。相方様は気乗りがしなかったようなので…
(早くも不穏な雲行き?)
今年はひとり立ちせねば!!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年1月 3日 (木) 22:05
一番目でお邪魔しま~す!
弥彦神社は昨日も混んでましたがタイミング良く
車を停める事ができて幸いでした。
多宝山までとは縁起が宜しいです。
御参りを済ませると気持ちも粛々してきました。
今年も良い事ありますように。
投稿: いめか | 2008年1月 3日 (木) 21:59
早くも初歩きですか~
いいですね。
お一人だなんて珍しいですね(^_-)-☆
投稿: sanae | 2008年1月 3日 (木) 21:48