« 甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)Ⅱ | トップページ | 上州武尊山横断 »

2007年9月 7日 (金)

角田山近況(9月)

日頃トレーニングもしないなまくらジィ~ジです。

唯一 体調確認 体力確認BAROMETERとして利用させてもらうのが、新潟市の山 
〈角田山〉 今年11度目です。

 9月1日(土)

異常気象は、未だ正常に戻らず?9月に入っても暑さなかなか和らぎません。

遅めの朝食終わり、ユックリ水だけの空身で出かけます。

稲島登山口P 朝飯前に登り終え下山する人も多数。

登り始めてムシムシ暑く、直ぐに汗噴出します。

暑いせいか?体力落ちたせいか?足が重石をつけたよう。

何とか 汗だらだら山頂到着。

樹間から薄っすらと 大佐渡 小佐渡望めます。

P10604341_2
 越佐海峡隔てて佐渡島遠望

ベンチに腰下ろし汗拭き、水をがぶ飲み水分補給。

少し物足りないので灯台コースの途中まで下り、また登り返す事にします。2,3日前の降雨の名残りで、道はツルツル滑り塩梅で、気をつけながら下ります。

P10604381_3
 灯台コース アブラチャンロード

途中で会友 K夫妻に久し振りに遭遇。

稲島コースと異なり、日本海からの風が吹き上げ、灯台コースは風が爽やか気持ちが良い。

山頂登り返し、K夫妻とお互いの健康を確認ししばし世間話。甘い八色西瓜を頂戴。

またの機会を約しジィ~ジと相方下山です。

P10604421_2
九合目 向陽観音前から見る蒲原平野と越後の山並

この日の角田で目に付いた花や実の一部です。

   P10604311 P10604331
   P10604361 P10604391
   P10604401 P10604431 

確実に、体力減退を認識させられた1日となります。ヤッパリ何等かのトレーニングで減退速度を遅くするする必要有りそうです。

下山して、弘法清水で水汲み帰宅です。 

 体力減退ショックを受けながら……

| |

« 甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)Ⅱ | トップページ | 上州武尊山横断 »

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

いめかさま
まだ名残りの花有りましたか!良かったですね。
1年見れませんから~
お仕事忙しいようですね。身体を壊さないようにお励み下さい。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年9月 8日 (土) 21:28

1日は出勤してました…
遅いのは判ってましたが、どうしても
キツネノカミソリを人目みようと2日の午後に
慌てていきました。色あせた花がそれでも
ありました。少しだけ満足でした。

投稿: いめか | 2007年9月 8日 (土) 21:08

もうぞうさま
何時も有難うございます。
確かになるべく回数多く山歩きする事=TRAININGと思って
いますが、確実に機能低下していることは否めません。
>見習いたいものですが・・・無理です。
貴殿は現役、小生は下級国家公務員 時間余裕だけは一杯。。 

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年9月 8日 (土) 20:22

これくらい山に行っていれば、トレーニングは不要だと思いますが・・・
いかがでしょう?
見習いたいものですが・・・無理です。

投稿: もうぞう | 2007年9月 8日 (土) 20:10

山空花さま
温かい慰めの言葉有難うございます。
確かに蒸し暑さも手伝っていましたが、残念ながら
日々鍛錬・訓練しないとこの年になると、間違いなく
日々体力低下は避けられないのですyo。
しかし無駄な抵抗であっても少しは頑張らないとネ!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年9月 8日 (土) 15:46

きっとこの日はお疲れが残っていたんですね~。
あの、黒戸尾根を登られた輝ジィ~ジさんが体力ないなんてありえませんから!!キッパリ。
角田山は標高も低めですから暑いときは体力関係なく辛いのでは?

投稿: 山空花 | 2007年9月 8日 (土) 15:28

yukitubakiさま
COMMENT有難うございます。
1日遅らせれば才溢れるyukitubakiさんに会えたのか!
残念無念 でも生ジィ~ジ見てな~んだ とガッカリされたりして
かなり変なジィ~ジがいたら、声掛けてくださいyo。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年9月 8日 (土) 10:41

あぁー(;一_一)またしてもニアミス山行だぁ。
一日早く角田に登ってたらぁ (・Д・;;)…。ナマ輝ちゃんにお会いできたかもしれなかったぁ???
体力測定に角田山登山なんて、凄い?!
チンタラ・チンタラ・トボトボリィーって、角田山を登っている♀がいたら、声掛けてくださいナ^m^。
「うっひょ~・輝ちゃん!!」て、返事したら私ですyo。

投稿: yukitubaki | 2007年9月 8日 (土) 08:56

赤鬼さま
慰めてくれて有難う!
でも鬼さんの様に毎朝、槍が降っても1時間以上歩いている人と
なんにもしないなまくら人ではおのずから差が出てくるのです。
今更トレーニング何て言う、言い訳ばかりの自分が情けない。
今だから、これからこそ必要と頭で解って行動伴わない馬鹿な男。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年9月 8日 (土) 07:42

体力衰えた人に黒戸尾根は登れねえよ。蒸し暑ければ
誰でもバテルわ。気にしない、気にしない。

投稿: 赤鬼 | 2007年9月 8日 (土) 06:32

noritanさま
何時もCOMMENT有難うございます。
勿論 気象条件に因り全く違ますが、それを加味しても
体力の衰えは、隠し通せません。ただ少しでもそのスピードを
食い止めたいとは願っているのですが…

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年9月 8日 (土) 05:44

輝様でも体力の衰えを感じられますか?
蒸し暑かったですよね!
我等世代はこれからは坂道を転がるように(オーバー!)体力が落ちていくのですね。
何度も角田山を気楽に散歩の感じて登られていると、御自分の体調がよく認識出来るでしょうね!
その日の気温、湿度も大きいですよね。
風があると大分楽ですが・・・

投稿: noritan | 2007年9月 8日 (土) 04:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 角田山近況(9月):

« 甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)Ⅱ | トップページ | 上州武尊山横断 »