エゴノキの花
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
「新潟」カテゴリの記事
- 白花カタクリ探索(2025.04.15)
- 【久田(くった)城址】でばったり (2025.04.13)
- 山ともさんと春の花鑑賞(2025.04.10)
- 春の花々愛でに【角田山】山麓フラフラ(2025.04.08)
- 逍遥【角田山山塊 樋曽山】(2025.04.04)
コメント
mikkoさま
いつもcomment有難うございます。
貴女は心優しい方ですねぇ~
エゴノキの花、桜と同じで割りと早く散るんですよ。
来年も沢山割いてくれると良いのですが…
リンクの件、ありがとうございます。
そういえばジィ~ジも未だでした。コチラからも張らせて頂きます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月10日 (日) 22:29
エゴノキ、名前に似合わず可憐なお花ですね。
ご自宅の庭で咲いているなんて、羨ましいです。
事後報告になり申しわけありませんが、
私のブログにリンクを貼らせていただきました。
(やっとリンクの貼り方が分かったもので・・・)
(*^_^ ) b
今後もヨロシクお願いします。
投稿: mikko | 2007年6月10日 (日) 22:12
テントミータカさま
新潟の山は何処かな?と思っていましたが、丹後山でしたか!!
昨日から天気が不安定で荒れませんでしたか?
ミーさんでもご存じない事有るんですね。良かった!(笑)
ジィ~ジもたまたま知っているうちの一つなのでした。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月10日 (日) 21:34
今日、丹後山の下山時、十字峡の林道歩きで、この花を見つけました。こちらの記事を拝見してましたので、エゴノキの花とピンときました。(木の花は疎いので、おかげですぐに分かりました)。
甘い、良い香りですね。
投稿: テントミータカ | 2007年6月10日 (日) 21:20
えいじさま
comment有難うございます。
仕事に、山に、ブログに敬服致しております。
小生も段々歳を感ずるようになって来たこの頃です。
身体より気力が先に衰えるような…困ったものです。
我家にもヤマボウシ有るんですが、花つけてくれません。
折角植えて有るんですが…
コチラへのご予定決まりましたか?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月 9日 (土) 06:27
ご無沙汰しております。
エゴノキ私も好きです。
大阪に住んでいるときに庭に植えていました。
今はヤマボウシをバルコニーの植木鉢で育てていますが、直ぐ乾燥してしまうので花がつくほど育たないのが難点です。木々には良い季節になりましたね。
あんまり降って欲しくはないのですが・・・
投稿: えいじ | 2007年6月 8日 (金) 22:55
いめかさま
今晩は!!
〝森のシャンデリア〟は勿論パクリです。
ジィ~ジにそんなセンスありませ~んから。
サツキも華やかでいいですね。
それなりに広いといろいろ楽しめるんですが、なにせ…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月 8日 (金) 21:54
エゴノキの花=森のシャンデリアですか…
上品ですね! 花が咲いてる庭は心が和みます。
我が家はさつきが咲き終わりました。
投稿: いめか | 2007年6月 8日 (金) 21:45
もうぞうさま
今晩は いつもどうも有難うございます。
数年前の角田のエゴの記事の日報のコピーをパクリました。(笑)
お宅の裏の遊歩道に植えられているんですか?
凧合戦出来れば見に行きたいと思っているんですが…
お天気具合が心配です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月 8日 (金) 20:30
「森のシャンデリア」ですか?
言い得てますね~~
我が家の裏手にある、遊歩道でもそれはもうびっしりと花を付けました。
投稿: もうぞう | 2007年6月 8日 (金) 20:18
sanaeさま
毎度お世話になっています。
エゴノキ花期短いですね!一寸儚い感じがします。
ヒメサユリ来週末16日頃粟ヶ岳へ行く予定です。
去る3日の日は、まだ蕾でした。
只 下田村袴腰界隈は既に終わっています。
守門岳には現在咲いていないようです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月 8日 (金) 15:05
エゴノキ私も好きです。
見上げると「見て、見て~」っていう感じでお花が
下を向いているんですよね。
ヤマボウシも咲き始めたのですね。
ヒメサユリはいかがですか?
投稿: sanae | 2007年6月 8日 (金) 14:56