« 初日の出 角田山 | トップページ | 今年のお山 第3番目 »

2007年1月 4日 (木)

今年のお山 第2番目

丁亥(いのとい)の元旦は、数年振りに晴れ、

角田山で 初日の出 を拝み、昼からは相方の実家へ年始。

車中からは、
真っ白に光り輝く飯豊連峰、そして二王子岳、五頭連山、川内山塊、粟ヶ岳、守門岳、浅草岳、万太郎、谷川岳、苗場、越後三山(八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳)さらに妙高、火打、米山、国上、弥彦、角田山と新潟を取巻く山々の(*^_^*)を見ることが出来ました。

年始もそこそこ新年会に早変わり、やがて義妹一家も例年通り年始に…

参加者は男女各7名

BEERは、?本、酒は越の寒梅2本 菊水4合瓶、満寿泉(富山市)4合瓶後は…

      P1030303

20代、30ホヤホヤの若い世代も多いので、結構 量がはかどります。

飲んで、雑煮を食べてばかり居れば嫌でもWEIGHT UP間違い無し。

 …で もって WEIGHT CONTROLの為、

 1月4日(木) 曇り/晴れ

  同行者 相方

世間では、一部仕事始めなれど 気楽な身分です。

8時過ぎに家を出ます。

途中の 阿賀野市水原 瓢湖では、まだ出勤前の白鳥さん達が相当数 そして餌を求める鴨の群れ、相変わらずの光景で、クワーグワー凄まじい鳴き声が飛び交います。

    P1030319

管理事務所の掲示版には、瓢湖に飛来している白鳥さんの数 昨日現在4,622羽と発表されてます。

 * 過って紅白歌合戦で最後に活躍した野鳥の会の皆さんの仲間の方がCOUNTするのでしょうか? 動き回る鳥達を判別しCOUNT。
  
凄い!!

さて 今回の目的の山です。 

写真にも1部写っていますが、そうです。

         五頭山 (913m.) です。

旧 スキー場駐車場には、14台の車が駐車。

 9時20分 どんぐりの森 登山口スタート

登り始めは、急登が暫く続きます。
雪は殆ど無いので、雪が粘土質の土壌と混ざり、汚れた登山道です。

     P1030326

登山口から20分程で五合目 漸く泥道が雪道に変わります。

   P1030327_1 P1030328

樹間から五の峰、三の峰が見え始めます。

5合目からは暫くは緩い登り道となります。

10時00分‐05分 7合目

スタートから40分 一寸一休み水分補給タイム

     P1030330

この付近でも積雪3~40センチ?程度。

また少し勾配がきつくなりますが、そのまま約30分で

10時30分 五頭山三ノ峰(873m.)

   P1030331 P1030333

例年であれば、すっぽり埋まっている避難小屋も…

三ノ峰から少し下り、そして登り返して

二ノ峰です。

   P1030334 P1030335
   向かいの二ノ峰         赤いべべ着たお地蔵様

二ノ峰下って再び登り返して一ノ峰(910m.)です。

   P1030336  P1030338_1

対面は菱ヶ岳です。堂々と座っているようです。

左肩には、粟ヶ岳守門岳も白く見えました。また御神楽岳や会越の山並も…

もう少し先まで進みます。

10時50分 五頭山ゼロ峰

     P1030342
                          菱ヶ岳

五頭山三角点(913m.)は、この先約10分位の所に有ります。

ジィ~ジも相方も薄いアンダーシャツ1枚、風も吹き出し少し寒くなってきました。またトレースも点いていません。積雪は1m.強でしょうか?ワカンは車中に置いたまま。。

軟弱ジィ~ジとバァ~バ撤退します。

雲が風に飛ばされ1部には晴れ間も見えます。

肌刺す風が少し冷たく感じます。

     P1030343

四ノ峰、五の峰は回らず、往路を、スタコラサッサと駆け下ります。

お昼を目がけてか?途中数人の人達と擦れ違います。

7合目で、お茶で喉潤し、再び下り

12時JUST どんぐりの森 登山口

身体は、汗ばみましたが、WEIGHTは多分あまり変化無かったろうな~

もう少し、トレーニングが必要の様です。

お昼は、家で食パンで済ませよう!!

明日 天気が良ければ 二王子 行こうかな。。

 それにしても 雪が少ない。これで良いのかな??

あまり多くても困るけど、一寸心配です。

  この項 お終い

  

    

   

| |

« 初日の出 角田山 | トップページ | 今年のお山 第3番目 »

登山」カテゴリの記事

コメント

山いろいろ さま
昨年中は、いろいろとお世話になりました。
今年も倍旧のお引き立てお願いいたします。
元旦 五頭山素晴しい!!小生 角田しか思いつかなかった
それにしても、今年は今のところ雪少ないね~
近いうちに何処か一緒に行かない!!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年1月 5日 (金) 16:53

sanaeさま
今年は目下のところ小雪暖冬の状況が続いて居るようです。
今日は、凄くお天気が良くてピンポーンです。
後でアップしますので除いてみて下さい。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年1月 5日 (金) 16:35

五頭山、元旦に登りました。
ホンの2~3日で、雪が随分融けましたね。
年明けからも、バンバン・ハイペースですね。

投稿: 山いろいろ | 2007年1月 5日 (金) 14:58

五頭山塊、今はこんな様子なんですね。例年より雪は少ないようですが、こうして裏庭のように歩ける輝ジィージさんが羨ましいです。歩いた山をこのように最新情報として拝見できるのは嬉しいですね♪
今頃は二王子でしょうか・・・いいな~

投稿: sanae | 2007年1月 5日 (金) 11:32

赤鬼さま
そのと~り(児玉 清 風で)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年1月 5日 (金) 07:20

雪少ないねえ。来週雪マークだけど降るのかなあ。
やっぱり冬はちゃんと積もってくれなきゃ。でも里には
いらねえな。

投稿: 赤鬼 | 2007年1月 5日 (金) 06:55

廃 今日の山です。
お天気がまぁまぁだったので…途中で白山にしようかな と
迷いは有りましたが…
今年の山は雪が全体的に少なく、大袈裟?にいえば
自然体系的には、ちと気になりますね~

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年1月 4日 (木) 20:00

これは今日の山行きですよね。
記事のアップが随分と早くなりましたですね~

山登りのペースもお早いようで・・・・
さすが900mクラスになると、雪がたっぷり?でもないか?

投稿: もうぞう | 2007年1月 4日 (木) 19:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年のお山 第2番目:

« 初日の出 角田山 | トップページ | 今年のお山 第3番目 »