« 会山行 赤岳~編笠山 | トップページ | 恵那山山行 »

2006年9月25日 (月)

始めて 新潟総おどり を見る。

毎年 8月7日から9日までの3日間

新潟市では、新潟まつりが行われます。

  • 住吉祭     享保11年~
  • 川開き     明治43年~
  • 開港記念祭  昭和5年~
  • 商工祭     昭和3年~

4つのお祭りが、昭和30年から一つに纏り、
新潟まつりとして、現在に至ってます。

30,000人を超す大民謡流し、や 信濃川の川面を彩る大花火大会。
古式ゆかしい住吉行列。市民神輿等が賑やかに行われます。

今年の様子は → コチラ

由来の詳細は → コチラ

この新潟まつりとは別に、地域活性化、交流人口の増大、
後世に残す新しい地域文化の創造を目指し、

にいがた総おどり が開催され、今年5年目を迎えました。

万代シティ他、7会場で9月16日(土)17日(日)18日(祝)の
3日間、県内外200団体、約1万人の参加チームとの事。

ジィ~ジ始めて見学に行ってみました。

自宅から古町7番町まで約11kmの道を
2時間ほど掛け、歩いて出かけました。

以下 その日の様子。。9月17日 (日) 晴

 *写真は、クリックで全て拡大

   P1010639
関屋分水路関屋大橋から旧市内に向かう。

   P1010642
白山神社に立ち寄り、お参りして…

   P1010646
古町通り 3?4番町?ライブがあったり、
ドカベンも、 でも割と人通りが少ない!!

にいがた総おどり 古町7番町では…

   P1010649

   P1010654

   P1010658

そして今年からは、江戸時代3日3晩踊り明かした
小足駄と扇子による踊りをを再現、樽砧のリズムに合わせ
「下駄総踊り」の復活が試みられました。

   P1010661_1

前日は、下駄総踊り 1000人規模で踊ったようです。

   P1010664
全国各地からも 東京農業大学。。

   P1010666
趣向を凝らした衣装や…

   P1010665
踊りや…

   P1010667
そしてパフォーマンス。。

   P1010673
日頃の練習の成果を精一杯。。

一方、東堀会場でも

   P1010677

   P1010676

   P1010679

   P1010681

   P1010680

この後も、続々と演舞が続きますが、きりが無く、この辺で。。

2時間程、観賞しましたが些か空腹を覚え、
相方と二人でイタリアンレストランへ。

何時も山ばかり行っているジィ~ジ 久し振りの街でした。

踊りに掛ける熱をとエネルギーを沢山感じ取る事が出来ましたが、圧倒的に年を問わず、女性の参加者が多く、新潟の男性の消極さが、垣間見られたような気がしました。

1年分の踊りの成果を、観客に見てもらい、大きな声で「有難うございました。」と挨拶しながら、去っていく参加者の笑顔が印象的でした。

曲選定や、衣装や、化粧や、踊り方…何かと大変だ。。

今年の にいがた総おどり
コンセプトは、     日本一心躍る踊りの祭
テーマ は、      次の世代に受け継ぐ心

そして今回テーマは、 結ーYUI (感謝の気持ち 人々の心の結び)

にいがた総おどり  詳細は → コチラ  

たまに街の中心地へ出てみると、
ある程度の世の中の状況が見られるような気がしました。  

   

   

| |

« 会山行 赤岳~編笠山 | トップページ | 恵那山山行 »

新潟」カテゴリの記事

コメント

山いろいろ さま
何時もお世話様です。平場の2時間は結構堪えますね!
この祭り、各チーム趣向を凝らし、いかに目立つか競い合い。
きっと楽しいんでしょうね!!写真ADVICE有難うゴザイマス。
なにせ、MALE、HP用に簡単モードで摂っているので…
スカイ10月中旬に如何?小生10月1日北海道で甥っ子の
結婚式に参加の為暫く留守に、又相談しましょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月26日 (火) 10:48

二時間歩いて行ったのは立派!。帰りも歩けば、もっと立派!。
なかなかいい祭りらしいですね。来年は見てみよう。
せっかくの写真ですが、シャッタースピードがもっと早ければ良かったのにぃ~。
スカイいつ行きますか?

投稿: 山いろいろ | 2006年9月26日 (火) 10:03

赤鬼さま
1人で街まで2時間は歩きたくありません。お付合いだから
出来るんでしょう。。…お付合い!!
ここ3日間絶好の山日よりなのに、孫、孫、これもお付合い。。
紅葉の時期になりましたねぇ~
総おどりの参加者のエネルギーには感心しました。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月26日 (火) 07:13

うーん、どうも街には足が向きませんなあ。平場の二時間は山より辛かろう。昨日まで孫の相手で大変だったのでわ。

投稿: 赤鬼 | 2006年9月26日 (火) 06:55

もうぞうさま
始めて見ました。熱とPOWERは新潟祭りより、有るかも…
新潟祭りマンネリと不況と相俟って、盛り上がりイマイチの感、
民謡連盟の団体さんとトラブルでも起きるんでしょうかね!
小生も、活性化の手段では、より人が呼べると思います。
近年民謡流しも、企業の価値観や景気の問題で参加者も漸減しているようですね。。発想の転換が必要な時期かも。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月25日 (月) 20:18

まだ見たことがありません。
どうせなら、新潟祭りにこの総踊りをやったらスゴイと思うのですが・・・
いかがでしょう?無理なのかな?

投稿: もうぞう | 2006年9月25日 (月) 19:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 始めて 新潟総おどり を見る。:

« 会山行 赤岳~編笠山 | トップページ | 恵那山山行 »