« 北・間・塩 PART 3 | トップページ | 会山行 赤岳~編笠山 »

2006年9月18日 (月)

北・間・塩 PART 4

3泊4日の縦走も愈々最終日です。

O夫妻は、別の目的有り、4時過ぎに小屋を早立ち。

5時頃には、明かりも射し始め・・・

今の時期、日の出は、5時20分を少し回った頃。

小屋の前からは、広河内岳方面から陽が登る!!

   * 写真は、クリック全て拡大

    P1010488
       ご来光  雲が赤く染まる。

9月3日 (日) 晴

アッと言う間に、今回の山行も最終日。

毎日旅行社のツアーは、蝙蝠岳から二軒小屋へ下るとか…
一般客より早い朝食で、既に出発済み。

朝食前に、もう一度小屋前から塩見岳仰ぎます。
今日も、天気は良さそうです。

    P1010484
        小屋脇からの塩見岳

6:05 塩見小屋 出発

朝飯終えれば愈々出発。

小屋前の広場を過ぎると、直ぐ緩やかな樹林帯の道に・・

尾根から外れた山腹の少し暗い道を辿ります。

所々に倒木も散見される単調な道が続くのです。

7:20‐7:25 本谷山(2,658m.)

突然、そこだけ樹木が伐採されたような丸い小さな広場、
本谷山山頂です。ここだけは視界が開け、周囲望めます。

 P1010490 P1010491

再び、樹林帯の中につけられた赤土の登山道が続くのですが、
マルバダケブキなどのお花畑も見受けられます。

尾根沿いに緩い下りを辿れば、やがて前方に
三伏峠小屋が見えてきます。

小屋の手前には、見晴らしの良い、三伏山です。

 P1010495 P1010496

三伏山は展望良好ですが。。。

残念ながら、北ア方面は、ガスが湧き出してます。

8:20‐8:40 三伏峠小屋

P1010497 P1010498

テントサイトには、テントが3張り。

休憩中の登山者も何人か…

三伏峠=日本一高い峠と謳っています。

 * 朝日新聞 昭和52年5月8日付け紙上では
  1位別山乗越 2位一ノ越 (何れも富山) 3位三伏峠

ジィ~ジと相方 ユックリ休んで、

お花畑へ向かいます。

 実は実は・・・

O夫妻が早立ちして小河内岳(2,802m.)へ出かけたのです。
(三伏峠小屋から往復CT4時間40分) 
時間調整しながら、迎えがてら、手前の烏帽子岳へ向かうのです。

お花畑には、
 P1010499 P1010500

烏帽子岳への登山道は、行く手左は、マッタリ
右は、大崩壊ザレ場。全く対照的。。

9:15-10:00 烏帽子岳

天気良く、眺望抜群。。360度遮るもの有りません。

塩見岳、荒川岳、赤石岳、そして聖岳方面…etc

幾ら眺めても、飽きません。。

 P1010511

 P1010512

P1010516_1 P1010509

暫くすると、二人のコチラへ向かって歩いてくる姿が、
見え、ドンドンと近づいてきます。富士山背にして(左)

烏帽子岳 握手で迎えます。

予定通り目的達成で、二人には、満足感が顔に出てます。

一寸 休憩し労をねぎらい 小屋へ向かいます。

10:40-11:55 三伏峠小屋

今回の予定は、一応終了。後は、無事に帰るのみ。

小屋からビールを買い乾杯、ユックリとお昼とします。

下山間際には、小屋からTaxi予約の確認。

山腹につけられた樹林に囲まれた登山道を
トットコトットコ下ります。

 P1010526 P1010529

良く整備された道。 時には木製の梯子も…

時折 花々愛でながら進むのです。

13:30 林道終点広場 着

P1010534 P1010537

記録を点けるO氏、来た道振り返る相方。。

ここから30分強、駐車場まで舗装道を辿ります。

カーブしているので、向かい側の駐車場まで
なかなか着かない感じ。
(鳥倉山山腹に設けられた駐車場 右写真)

帰りとなると、歩きにも嫌気がさして来ます。

ゲンキンなものですねぇ~

駐車場には、予約しておいたTaxiが待機してます。

長い鳥倉林道からスタートの戸台 仙流荘まで小一時間。

ドライバーから地元の説明を多々うけます。

やがて 戸台に到着。車から着替え取り出し、

仙流荘の大きな湯船に浸りながら充実の4日間
感慨に耽るのでした。

                      お終い。。

            * 感想 意見等後日別掲予定。

 

 

| |

« 北・間・塩 PART 3 | トップページ | 会山行 赤岳~編笠山 »

登山」カテゴリの記事

コメント

sanaeさま
対極!!とんでもないです。
まさに家にいればドテーッ山へ入ればバテバテ・・・
何か自分を見ているようで笑っちゃいました。
sanaeさん秋のメイン決まりました??
黒部まだまだいけますよ。折立経由は不便でしょうか?
どこかでお会いしたいものです。。。。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月21日 (木) 22:45

heppoco さま
comment頂戴し誠に有難うゴザイマス。
ジィ~ジの年になると、どうも余裕が無く先を急ぎたく
なるんですかね? 笑) 我々も現役時代は、貴方方と同じでしたよ。大昔は土曜日も半ドンだけど休みでなかったし…
これから一杯楽しい事が待っていますよ。。。きっと
だって お二人さんにはその雰囲気がお顔に出てます。。
ジィ~ジ痩せていないだけ…身の丈173 重さ70です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月21日 (木) 22:37

moe さま
comment有難うゴザイマス。。
どなたか山仲間をつくって、車で逆コースからattackすると
縦走できますよ。ジィ~ジ昔、大雪からトムラウシとか、
何回か、やりました。縦走のほうが効率的ですよね!
秋山のメインは決まりました??

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月21日 (木) 22:28

まゆ太さま
ユックリ休んで新たなる英気を養ってくださいね!
ジィ~ジ珍しく南ア続いてしまいました。
でも先ほど9時帰宅したばかりですが、昨日今日は、
中アの端でした。秋の塩見も良いかも…ただし小屋は全部
閉まっているので、三伏峠でテン泊すれば、静かで
楽しめるでしょう。。comment有難うね!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月21日 (木) 22:21

sanae さま
ユックリ貴方の山行録拝読しますと、素晴しく幅広く玄人
好みの山へ行ってらっしゃるので、吃驚します。
蝙蝠岳行きたかったんですが、相方の膝の大事をとって
断念しました。少しでも長持ちさせないと困りますもんね!
熊の平の小屋管理人さんクライマーで魅力ある方です。
テンと場も有りますので、来年是非是非、!!!
そうそう先ほど9時に帰ったばかりで失礼しました。
トシちゃん来年でも…ジィ~ジ祝賀会押しかけますから。。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月21日 (木) 22:14

バテバテジィ!笑っちゃいました!
ジィ~ジさんの対極ですね~(笑)
今頃はきっとどちらかのお山に行かれているのですね。
やっぱりすごいですよ~、ジィ~ジさんは!

投稿: sanae | 2006年9月21日 (木) 22:03

今年は大きな縦走は一回だけだったので、ジィ~ジさんの夏山満喫ブリを見て、さすがだなぁ~・・・羨ましいなぁ~・・・
三泊四日は、+前泊、+予備日でheppoco隊には6日間のお休み必要となります(笑)

ジィ~ジさんの山頂写真、腕の筋肉、全然“ジィ”じゃないって隊長とじっくり見ちゃいました(*^。^*)

投稿: heppoco | 2006年9月21日 (木) 21:05

輝ジィ~ジさん、こんにちは♪
後半はお天気も最高だったようで、良かったです!
皆さん故障を抱えながらの登山だったんですよね?!
・・・思わずPART 1を見て、確認してしまいました(●´ω`●)ゞエヘヘ
それなのに4日間も歩き徹せるなんて、凄いです!!
私達はマイカー登山なので、なかなか縦走は出来ませんが、輝ジィ~ジさんの歩かれたコースを分割したりして、いつか歩いてみたいです(´▽`*)

投稿: moe | 2006年9月21日 (木) 17:30

ジィ~ジさん、こんばんわ。
お~、南アルプス行きまくりちよこじゃないですか~。
しかも、わたしが歩いてみたいところだらけ。
うらやましい限りです。
塩見岳、やっぱりすてきですね・・・。

投稿: まゆ太 | 2006年9月20日 (水) 21:10

後半はお天気に恵まれてよかったですね。
相方さんのお膝?の具合はいかがですか?
どうぞお大事にされてください。
私も他人事ではありませんが。
蝙蝠岳懐かしいです。
熊の平はとおっていないのでいつか行ってみたいですね~
小屋がとてもいいと、噂に聞いてはいるのですが、なかなか・・・です(笑)
ジィ~ジさんの秋山はどちらへ?
そうそう、お写真素敵です、ジィ~ジさん!

投稿: sanae | 2006年9月20日 (水) 17:47

kurimammy さま
お立ち寄り、comment有難うございます。
お陰さまでしり上がりにお天気回復、助かりました。
遠くの山を眺めると、また行きたいところ拡がります。
歩けるうちが花、もう暫く頑張ってみます。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月19日 (火) 16:43

三泊四日の山行きですか
すごいな〜
お天気にも恵まれ 景色も最高よかったですね
遠くの山までくっきり
景色が雲の中では がっくりしますよね


これから 紅葉の季節 またどこか行かれるのですか?

投稿: kurimammy | 2006年9月19日 (火) 14:15

赤鬼さま
2日間お疲れ様でした。流石に晴男です。。
鳥倉林道最後だから、いやになりますよねぇ~
あれだけ整備された道、バスとTaxi程度は入れて、
投下資本の回収図るべきですよ。
O夫妻今回の目的完遂。ギックリ腰治療中なのに…
段々天気回復で好かったですよ!!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月19日 (火) 07:10

いやー、良い縦走でしたねえ。三伏峠の看板懐かしい。
帰りの林道歩き、辛かったのを思い出した。車が見えるのに、中々着かない、思わず橋掛けてくれえ、と叫んでしまった。それにしても、O夫妻凄いねえ。とても真似できねえ。

投稿: 赤鬼 | 2006年9月19日 (火) 06:59

えいじさま
comment感謝です。
このコース小屋は、塩見終了、熊の平9/24三伏峠9/E
テントは、熊の平または、三伏峠に張れます。
塩見小屋小屋終いしたので、静かな山満喫できるのでは
ないでしょうか?小生年に似合わず、寂しがり屋で、
単独行は出来ません。。会社の山仲間も沢山いらっしゃる
ようでは有りませんか。お誘いになれば…

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月18日 (月) 22:17

充実した山行無事完了おめでとうございます。
地図を見ながら読ませてもらいました。3泊4日でこのコースを歩けるのですね。是非このコースをたどりたくなりました。
今年はもうだめですかね・・・、休みは取れそうですが誰か同行者を探す必要がありそうです。1人では少し寂しすぎますよね?

投稿: えいじ | 2006年9月18日 (月) 21:06

山いろいろ さま
何時もお世話さまです。
先を急ぎすぎていますでしょうかね 笑)
ヤッパリ病気かも知れませんねぇ~
今回天気が良くなり救われました。
たまに一緒にお供させてくださいよ。。(末期患者より)
Taxi代14,000也でした。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月18日 (月) 20:24

三泊の長距離山行お疲れでした。
これだけ歩いたら、普通は半年ぐらい休みますよね。
それでも休めない人は、病気です。末期的症状の・・(笑い)
小一時間で仙流荘まで戻れるんですか?(意外と近いのね)

投稿: 山いろいろ | 2006年9月18日 (月) 20:12

noritan さま
comment有難うゴザイマス。
我家も二人で出かける時は、縦走難しいですね!
塩見岳は眺望も良いし、魅力的ですが、正直、小屋には
あまり泊まりたく有りません。
それにしても遠いところ1人で、よくいくねぇ~
感心します。。。


投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月18日 (月) 16:54

縦走お疲れ様でした。
いつも、いつも、私はIコース(往った道を戻る)なので、縦走された報告を見ると羨ましくなります。
塩見岳は鳥倉林道からピストンでした。
早朝、小屋から山頂へ向かった時にはガスっていて、怖さもあり、幻想的でもありました。
一人で行った懐かしい思い出です。
又、行きたいですね。

投稿: noritan | 2006年9月18日 (月) 16:19

moai さま
今日は、現役の皆様お休みですね!
早速のcomment有難うゴザイマス。
ソウなんですよ。。お天気の回復で良き思い出となりました。
あの後、実は6日7日…近々アップします。
大した事有りませんが。。 笑)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月18日 (月) 10:22

そうでした。あの最後の舗装路30分が嫌ですね。山の中の30分ならなんてことないのに・・・。
それにしても、尻上がりに天候にも恵まれ、最後は烏帽子からの眺望も申し分なく、すばらしい山行の締めくくりとなりましたね。
次のご予定は?

投稿: moai | 2006年9月18日 (月) 10:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北・間・塩 PART 4:

« 北・間・塩 PART 3 | トップページ | 会山行 赤岳~編笠山 »