北の大地へ、 大雪山ミニ周遊
車中泊にしては、周りが静かだった所為か?時間的余裕が有った為か?珍しく良く眠る事が出来ました。
お湯沸かし、インスタントコーヒーを一杯飲んで、出発準備。
ロープウェィ始発は、6時 天気は薄曇り、人出もそれなりで賑っています。
7月11日(火) 晴/曇
(写真は、全てクリック拡大します。)
過って12,3年前、黒岳→白雲岳→化雲岳
→トムラウシ山の縦走以来の大雪山です。
本日のコースは、姿見池→旭岳→間宮岳
→中岳分岐→裾合平→夫婦池→姿見駅
エリアマップ 約7時間の予定
6:30旭岳山麓駅ー6:40姿見駅
売店で、お昼の為の、パンやビールを購入。
用足し済ませ、出発準備。
7:00姿見駅スタート
流石、観光地だけに、早朝に関わらず、団体客や家族連れ、沢山の人が出ていますが、肝心の山頂は、ガスで、覆われて全容を把握する事は、出来ません。
歩き始め、10分程で、姿見池。
展望台からは、噴気の様子が見られ、池周辺には、まだ雪も残っています。
ここから先は、登山者・ハイカーだけの世界になります。
左手に、地獄谷の噴気活動の様子を眺めながら、火山礫・砂礫の登山道を…。
8:50‐9:05 旭岳
単調なザレ場の登りで、やがて金庫岩が、そして暫くのアルバイトで、道内最高峰 旭岳 2,290m.の広い山頂に到着です。
残念ながら、期待の大展望は、叶いませんでした。
既に何組ものパーティの登山者が寛いでいます。
折角なので、二人で記念撮影、シャッター押して貰ったり、一寸休憩です。
1等三角点にタッチし、先へ向かいます。
火山礫で、足元が抜かるような歩き辛い道を下ると、やがて一寸した雪渓が現れます。ガスで四周が見渡せんが、トレースがはっきり付いているので問題ありません。(但し、時期と条件によっては注意が肝要。)
スッキリしませんが、少しガスも晴れだして…
足元には、チングルマ,など花の株も。。
10:10 間宮岳
広大な大地の中ノ標識、間宮岳(2,185)です。
本州では、あまりお目にかかれない景色です。ひろ~い!!
右手に、黒岳から北海岳への稜線、そして御鉢平が見えます。
相変わらず、花は続きます。
10:35-11:00 中岳分岐
早めの簡単なお昼。売店で買ったパンと冷やしておいた缶ビール1本。
北鎮岳、黒岳からの登山者、また其方へむかうハイカーが行き交います。
大休憩したら、再び両側に花畑を従え、中岳温泉に向かいます。
11:35‐11:55 中岳温泉
間断なく、.。o○.。o○熱湯が湧き出てます。
脇を流れる、沢水を注ぎ、温度調整。
正真正銘 源泉掛け流し 即席 マイ露天足風呂 完成。
早速、足を湯に浸します。 気持ちよい事 この上無し。
温泉気分味わったら、裾合平に向かいます。
ここからは、熊の要注意地帯 相方念のためザックに鈴をつけます。
目の前は、我等二人だけの世界です。
名の通り、平らな道を、進みます。残雪と花々…
12:40 裾合平
これから姿見へ向かう先も、花園の連続です。
イチゲやエゾノツガザクラの大群落が何処までも続きます。
裾合平から小1時間も進めば、彼方に姿見駅や展望台も見え出し、賑わいを感じます。
花は、切れ間無く、何処までも…
ガスも時折 消え、旭岳方面も顔を出してくれます。
夫婦池から大雪山方面
14:00 姿見駅 着。
全国各地からの団体客、登山者、平日にも関わらず、人・人・人で、混雑してます。
名残り惜しみつつ、ロープウェィに乗り込み振り返り、飽かず眺めました。
*大雪山で見れた花 (うろ覚え)
チングルマ、エゾノツガザクラ、チシマクモマグサ、エゾタカネスミレ
ミヤマタネツケバナ、クモマユキノシタ、エゾイチゲ、エゾイソツツジ
キバナシャクナゲ、ショウジョウバカマ、イワウメ、…etc
花々と、眺望に満たされ、満足感で一杯、気分良く、車は旭川・鷹栖から道央道に入り、札幌そして小樽へ、更に小樽から… …→
天気は少しずつ下り坂に???
また また 続く。。。
| 固定リンク | 0
「登山」カテゴリの記事
- ヤッパリ時期尚早【菩提寺山】(2025.06.12)
- 山の花watching【高立山~菩提寺山】(2025.06.09)
- 和気藹々グループで【猿毛岳】(2025.06.06)
- ヒメサユリの小径【高城城址】(2025.06.01)
- 1人で【角田山】(2025.05.28)
コメント
まゆ太さま
COMMENT有難うございます。
昨年と、今年雪の量が少し違うようですね。
このコース丁度手頃で花が多く、何回でも歩いてみたいと
思ってます。
何時も思うのですが、超多忙の貴女は夜も遅いに関わらず
朝早いですねぇ~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年9月10日 (月) 06:35
お伺いするのが遅くなってすみませんー
TBありがとうございました。
自分が歩いたことのあるレポは、うれしいですね。
同じ思い出を共有しているような錯覚になります(^^)
大雪はほんと楽園みたいなところですよねー
ジィ~ジさんおすすめの、トムラウシまでの縦走、いつか実現してみたいと思います。
投稿: まゆ太 | 2007年9月10日 (月) 06:24
TiCA さま
超多忙なのにcomment有難うございます。
大雪の花は、感動モノでした。また中岳温泉も素晴しく良い
Locationでした。北海道は、独特の雰囲気で人を吹き付けます。
何度も行きたい気にさせられます。次は、貴女の住んでた
処です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年8月 2日 (水) 17:53
かーなーり出遅れてしまいましたが・・
やはり旭岳はいいですよね~お花もいっぱい咲いていたんですね。私が登ったときはガスガスでした。
ところで、マイ露天風呂なんて全然しりませんでした!知っていたら絶対に行きたかったー!!ものすっごい良さそうですね♪ジィ~ジさんたちが旅を楽しまれたのがよくわかります^^
続きも楽しみにしておりまーす。(小樽かな?)
投稿: TiCA | 2006年8月 2日 (水) 17:20
moeさま
今回のコース選定当然相方ですが、新潟からは、FERRYなので、
小樽基点となります。ジィ~ジもう一つ登ったのですが、百名山
指向で有れば、初日の暑寒別を除けば1日短縮できます。
雨竜沼花は、素晴しいですが、何時でも行けますから(其の気になれば)年取っても…
十勝岳ピストンは、勿体無いからお薦めできません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年8月 1日 (火) 20:25
輝ジィ~ジさん、こんにちは♪
今の私達には、輝ジィ~ジさんの『北の大地へ』シリーズ
全てが勉強になり、ワクワクしてしまいます!!
どのコースを選択するか、悩むところですね。
天気に恵まれ私達も輝ジィ~ジさんのように、雄大なお花畑を見ることが出来れば良いのですが・・・
それにしても、お二人とも凄い体力ですね!
やはり、キャリアの違いですね~(´▽`*)
投稿: moe | 2006年8月 1日 (火) 17:32
sanaeさま
北海道の山、3度目ですが、確かに雰囲気違いますよね!
何度でも行きたくなります。魅力が溢れています。
うちの相方も、シブシブイヤイヤながら熊男についてきたのかな~
二人の世界も、時には恐怖の世界にも…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年8月 1日 (火) 16:15
やっぱりお花畑といい展望といい、雄大ですね。
2人だけの世界・・・
広すぎてそんなロケーションになりますよね。
私達も熊が怖かったです。
途中戦々恐々であってもウチのクマさんについて行くしかありませんでしたから・・・(笑)
投稿: sanae | 2006年8月 1日 (火) 15:09
tomomiさま
北海道の山は、花もスケールが違いますが、山の雰囲気そのものが違います。高度感は有りませんが、とにかく大きい。。新潟から北海道は船の便が良いのです。ただジィ~ジみたいに時間たっぷりの自遊人向きなので現役世代の若い人には、時間がなかなか取れないでしょう。皆さんにはChanceは無限大に有ります。そのうちにきっと叶いますよ。。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年7月31日 (月) 19:41
北海道レポ、どーんと見させていただきました!
いいですねぇ、お花も沢山ですし、なんか横に広い感じがしますね(^^)
北海道の山は歩いたことがありません。
昨日、仲間との山からの帰り道話題になりました。
みんなあこがれているんですね。
さっと、行かれているようで素敵です♪
投稿: tomomi | 2006年7月31日 (月) 18:43
テントミータカさま
お立ち寄り有難うございます。
北海道それ程詳しく有りませんが、このコース、貴女みたいな
山ヤさんで有れ、あまり経験の無い方で有れ、花の時期には、
楽しめると思いますヨ。又は、北海道へ行っても時間があまり
無い時には、お薦めかと思います。二人で出かけると、絶えず
ビクビク・恐々・戦々恐々なのです。(男は、弱いもの)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年7月31日 (月) 16:59
すいすい北海道の山を歩かれる輝ジィ~ジご夫妻、素敵ですね。
このコースは、私も歩いてみたいですね~。充分にお花が楽しめそう・・・。
投稿: テントミータカ | 2006年7月31日 (月) 11:55
kurimammyさま
何時も、お優しいcomment有難うございます。
>歩き疲れた足に足浴は気持ちよさそ〜♪
ハイ、頗る良い気持ちでした。でも沢水引き込み調整しないと、火傷間違いなし。。
>山も花もスケールが違いますね
全く、そのように感じます。ぜひトレック始めませんか?
時間に余裕を持てば、問題なし。と考えます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年7月31日 (月) 10:25
歩き疲れた足に足浴は気持ちよさそ〜♪
山も花もスケールが違いますね
輝ジィ〜ジさまのお写真見させて頂くようになってから 以前に増して山にあこがれるようになりました
私は登れないけど ここで行った気分味わっています
ありがとうございます。♪
投稿: kurimammy | 2006年7月31日 (月) 09:21
赤鬼さま
お昼民放を見ていて、見逃してしまった。残念!!
昨年 涸沢でNHKからモデルに頼まれ、撮影されたんだけど
人相悪くてボツにされたかな~録画してない?
貴殿ほどの山男で、燕岳行ったことが無いのは、まさに驚き!
ジィ~ジ立ち寄りいれると、6,7回。何時か案内するよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年7月31日 (月) 07:17
昨日、NHKで日本の名峰50を放映していたが、大雪も
入っていて、ジイージの入った温泉が出てたよ。見た。
おいらは50の山の内6山行って無いとこが有った。
なんとその中の燕岳に行ってないのだ。連れていってくれ。
投稿: 赤鬼 | 2006年7月31日 (月) 06:37
えいじさま
comment有難うございます。
天気が良ければ、そして時期が花にマッチしていれば、最高に
素晴しいコースと思います。危険箇所も無いので、奥方様を
きっと虜にする事請け負います。ぜひとも、計画お立て、お薦め
致します。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年7月30日 (日) 06:45
もうぞうさま
今回、大雪のお花畑 北海道を嫌と言うほど味合う事が出来ました。
矢張りスケール違います。何度見ても飽きない事でしょう。
中岳温泉 掘れば火傷するでしょうし、温度調整難しい。(笑い)
黒岳までの縦走は、車の回収が面倒ですね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年7月29日 (土) 23:21
温泉に花に雄大な景色、少し熊が怖いですがすばらしいですね。是非行ってみたいです。来年こそはトライしたいな。でも1人では少し不安なので相方を洗脳するか会社の同僚を洗脳するかこれから準備をしたいと思っています。
投稿: えいじ | 2006年7月29日 (土) 21:02
周遊ですか?なるほど。
中岳温泉にも入って(足だけ?)
高山植物の多さにはビックリしますよね。
こんどは黒岳まで縦走したいな~(私)
投稿: もうぞう | 2006年7月29日 (土) 19:46