« Hit10,000感謝。。 | トップページ | ある日のランチ »

2006年4月 5日 (水)

二王子岳の残雪。

昨年6月PC知識も無いまま認知症予防対策としてスタートした拙ブログ。

それ以前の5月のGW。仲間との燕岳~常念岳縦走の折、

前線通過の真っ最中の荒天の燕山荘。中高年登山者で溢れる中で、珍しく若く更にattractiveな女性に遭遇し、年甲斐も無く、声を掛けてしまいました。

そしてココログ始めて暫くの頃、山に関する記事を探していたところ、偶然GWの燕山荘の記事が目に留まりました。
〝アレッ〟と思い一気に読みました。
その記事のライターこそ、あの時、声を掛けた彼女 <山オンナ+α>のTiCAさん でした。

そしてこの度は、新潟の山でも、またまたアウトドアブログの有名女性に会うことが出来ました。

3月25日(土) 快晴
同行者 O夫妻、赤鬼氏、ジィ~ジ&バァ~バ 計5名

7時 南俣部落
今の時期は除雪が未完で、車はココまで。。
駐車場所を高知山林道に求めます。
林道には、2,3台の車が…
県外ナンバーのPLADOから長身の若いカップルが仕度を終え、走り出しました。

〝あっ、もしや…、多分、間違いなく!!〟

我々も長靴に履き替え、出発です。
二王子神社まで何時もより約50分程余分??なアルバイトを強いられます。
18325_002_2
二王子神社拝殿手前、登竜門ならぬ、登竜杉。

7時50分 二王子神社

神社前の登山口広場では4人のパーティーが休んでいます。
その中に、先程の若い二人も…
背が高く、小顔のチャーミングな女性に声をかけます。

「しげぞうさん!!」 不意に呼ばれ、吃驚した様子ではぃ しげぞうです。。
「輝ジィ~ジです。」  「え”~~

矢張り間違いなく、<しげぞうの山登り日記> のTitleで、アウトドアブログカテゴリーの有名ブロガーしげぞうさん、ご本人でした。

簡単な挨拶を交わし、我チーム先へ進みます。

新潟にしては、珍しいほどの快晴。。踏み固められた冬道を辿り、振り返れば、五頭連峰更に粟ヶ岳、守門岳、浅草岳そして川内山塊もはっきり見えます。

9時35分 5合目 独標 定高山(994.4m.)
18325_007
積雪4.1m.位?
例年より、今の時期にしてはやや多い?

暫くして、しげぞうさんご一行も。。

我相方とO夫人 「旦那さん格好良いわー!!ハンサムね~」

18325_025
前方、左手には朝日連峰更に鳥海山も…

18325_029 相方です。

10時20分~ 油零し
18325_030_1

このコース最後の急登。
ココをクリアーすれば、後は楽です。

11時5分 山頂
年に何度も無い位な上天気。眼前には飯豊の山並の全貌が、そしてその左手には、朝日連峰が手に取るように

18325_036
18325_040
18325_048
左肩は朝日連峰。。

ジィ~ジ写真撮る為、皆より少し遅めに着いたのですが、途中1人の山慣れした女性が山頂より下山してき、挨拶を交わしました。
後で知る事になりましたが、彼女もその道では有名な、<テントミータカ 山と職探しの日々 >で著名な、テントミータカ女史だったのです。

目の前の大展望を心行くまでユックリ眺めながら、
小屋の脇で、500ミリ1缶だけ空け、コーヒーや簡単な昼食休憩を取ります。

やがて、しげぞうさんチームも到着。。
飯豊連峰を眼前に、大満足の様子です。
滅多に無いチャンスです。一緒に記念撮影をお願いします。
新潟の山のPRも少々、序でに。。
旦那様も礼儀正しい好男子。似合いのお二人です。

色々話をしたかったのですが、本当にまず無い最高のお天気、また雪の条件が最上なので、我チームは高知山経由で下山する事に決定。名残惜しく残念ですが、別れの挨拶をし、出発です。

18325_057
高知山ヘ向かう我チーム。バックは二王子山頂方面。

18325_073
18325_072
純白の飯豊連峰。
18325_075
蒜場山(1,363m.) 高知山方面から
18325_078
高知山に向かう我チーム。眼下は新潟平野から日本海方向。

13時45分 高知山(1024.8m.)
18325_079_1

高知山方面を振り返る…
最後の下りが始まります。
やがて1時間程で雪も浅くなり、藪が出てきます。

14時55分 林道終点
長い下りも漸く、終わりです。
最後のコーヒータイムで、たっぷり満足感に浸ります。

でも!!!是からが大変。
南俣川に沿って1時間20分程、林道の雪上歩行で、weightの有るジィ~ジは辛いのです。
時折、足が膝上辺りまで潜ります。
辛くても良い思いをしたのだから我慢、我慢です。

16時20分 高知山林道 駐車地点着。
もう殆ど、車有りません。
しげぞうさん達の車もとっくに有りません。

感想
地元の我々も滅多にお目にかかれない好天の一日。今回は高知山経由のロングハードコース、何時もと違う角度から眺める飯豊の山々、おまけに、もしや…??との期待も少しはあったものの、あのしげぞうさんご夫婦に会えるという、幸運。。更に全くの偶然でテントミータカさんにもお会いできた。何年か、或いは何十年かに1回、有るか無しかの貴重な1日となり、極めてHappyこの上なしでした。

| |

« Hit10,000感謝。。 | トップページ | ある日のランチ »

登山」カテゴリの記事

コメント

heppocoさま
新潟の残雪、まだ当分味わえますよ!!
天気が良ければ、特に問題有りませんから是非…
花も結構多いし、関東とはまた異なる雰囲気味わえます。
隊長さんもきっと其の気になられますよ!!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年4月 7日 (金) 09:07

やっぱりいつ見ても新潟のお山写真は、魅力的です。
しらじらし~く、ウチの隊長に「ホラ見て!キレイだね~」と見せてるんですよ(*^。^*)
そうすればいつか・・・なんて。
気が付けば、山のブロガー達、集まってきてますね。
大きな全国区の規模で。不思議な感じもしますがステキなことですね☆

投稿: heppoco | 2006年4月 6日 (木) 23:12

sanaeさま
COMMENT有難うございます。
出会い、って面白いですね!!是もブログを始めたお陰。。
新潟ユキワリソウ・カタクリは、もう直ぐお終いに近いかも…
でも残雪は5月一杯位は楽しめますから…
ジィ~ジ多分、sanaeさん一発で見当てる事出来ると思います。
お二人で、新潟遠征計画なさってくださいませ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年4月 6日 (木) 22:43

もうぞう さま
そうですネ!!ブログも現代の、出会いの一形態です。
そしてきっと何処かでお会いする機会有る事と思います。
博識の貴殿から、何かとご教授頂きたいものと願っています。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年4月 6日 (木) 22:33

輝ジィ~ジさん、TiCAさんとの出会いの回想に始まって、しげぞうさんたちとの二王子岳での出会いに至る経緯はちょっと驚きですね(^-^)
世の中面白いものですね~♪
しばらくお邪魔していない間になんと充実した山行の続きましたこと!新潟の山はやはりいいですね。

投稿: sanae | 2006年4月 6日 (木) 22:06

出会いが無いと書きましたが、この場でこうしての出会い?も・・・なかなか不思議?
それも「その道では有名な方と・・・」

私その道でも、まったくの無名なんですが・・・

そのうちにほんと、輝ジィ~ジさまにあえる日を楽しみにしています。

投稿: もうぞう | 2006年4月 6日 (木) 20:24

まゆ太さま
ジィ~ジの場合、もしかして…と言う気持ちも有りましたが、
貴女は100%偶然でしたからね。。咄嗟の時には、自分でも
思いもせぬ言葉が出たりしますよね!!
残雪の山、天気が良ければ特に問題ないですよ!
一寸候補考えて見ます。。


投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年4月 6日 (木) 19:50

赤鬼さま
東京と新潟の天気の違いは、腹が立つほど。
おまけに桜が彼方此方満開。
孫の世話も、永くなると疲れますな~
次は粟ヶ岳辺りだろうか???

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年4月 6日 (木) 19:34

輝ジィ~ジさん、こんにちは!
偶然の出会い、うれしいですよね!しげぞ~さんに話し掛けるとき、輝ジィ~ジさんとしげぞ~さんの掛け合い「しげぞさん!」「はい、しげぞうです」が頭によぎり、おかしな話し掛け方しちゃったのですよ(笑 本当に大失敗でした。
二王子岳、すてきですね~。白いフカフカの雪と青空、胸がドキドキします。もっと修行を積んだら、ぜひ挑戦してみたいと思いま~す。新潟&残雪時期&百名山&まゆ太レベル、なお山があったらおしえてほしいです!(←便乗)
#白ワインと赤ワインと焼酎3本は飲んでません!紙コップ一杯ずつ(ちょっとさばよんでますが)ですってば~~(笑 

投稿: まゆ太 | 2006年4月 6日 (木) 12:28

やっと帰ってきたね。今週は天候不順、中々チャンスがねえ。集中登山は雨はさほどでもなかったけど、つまらなかった。写真を見ると改めて良かったなあ、と思うわ。今度は
何処の残雪に会えるかな?

投稿: 赤鬼 | 2006年4月 6日 (木) 09:02

しげぞうさま
誰が見ても、魅力的なお似合いcoupleですよ!既に、全国区です。
越後駒ヶ岳今の時期2度程出かけています。ACCESS的には、
通常は駒の湯経由、道路事情等調べ、一両日中に、別途
MALEで状況連絡いたします。
因みに、アイゼン、ピッケル持参は当然ですが、好天の場合は、
特に問題ありません。何れにせよMALEにて…

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年4月 6日 (木) 07:54

こんばんは~!TBありがとうございました☆
っていうか、すごい夫婦そろってお褒めいただいてしまって、ものすごくこっ恥ずかしいです(^^;
ますます我がブログには後姿しか載せられませんね。そういしないと、まだお会いしたことのない方の夢(?)をブチ壊してしまいそう(笑)

・・・とそんなことより、今見てもやっぱり二王子の写真はきれいですね。お天気、ホントに最高でしたものね~。私たちのほうこそ、思いがけずじぃ~じさんにお声を掛けていただいて、おかげでとても思い出深い山歩きになりました。ありがとうございました。

そろそろ私は百名山めぐりをしなければいけないんですけど(ま、しなくてもいいんですけど)、なんとか残雪期に越後駒に登っておきたいなと思っています。GWあたりってどんな感じなんでしょうか?雪山初心者には厳しいですか?もしわかれば教えていただけると嬉しいです♪

投稿: しげぞう | 2006年4月 6日 (木) 02:05

もうぞうさま
何時も有難うございます。
小生年の割りにミーハーですが、年齢を問わず、
出会いを大切にしたく、また求めたいと思っています。
もうぞうさんにも是非、お会いしたいものと願っております。
近くなので、いつかキット!!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年4月 5日 (水) 22:53

テントミータカさま
COMMENT感謝申し上げます。
二王子は何十回も行っていますが、正直ジィ~ジ何故か?Chanceが無く、始めての高知山経由だったので、飯豊の眺めも随分異なり、極めてハイな気分になりました。
毎度貴女の行動力と越後の山を始め、その知識の深さに
驚かされます。また近々きっとお会いできる機会有るかも知れません。或いは山いろいろ氏に連絡して頂ければ…

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年4月 5日 (水) 22:45

こんにちわ、「その道では有名」な?自覚症状全く無しのテントミータカです。この度は格段のお褒めのお言葉を頂き、こちらのブログに登場させていただき、真に有難うございます。高知山経由で下山されたなんて、良いですね。実はあの時、地図も持っていなくて、とても周回する気にならず、往復で終わりました。(心はシリセードルートに向かっていた?)。ほんとに良い日和で、夢のような一日でしたね。また、新潟の山でお会いできることでしょう。

投稿: テントミータカ | 2006年4月 5日 (水) 22:28

いやいや、素晴らしい写真の数々・・・
それに出会いの妙?
いいですね~
私なんか滅多にしか行きませんが、そんな出会い?まだないです。

投稿: もうぞう | 2006年4月 5日 (水) 20:38

TiCA さま
例の巻機山や、越後駒ヶ岳は、是からが残雪期本番となります。
天気が良ければ、かなりの入山有るでしょう。
5月中旬まで雪山たっぷり楽しめますよ!!
是非Y氏とご一緒に、どうぞ計画なさってください。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年4月 5日 (水) 12:42

本当に素晴らしい晴天だったのですね!
先日しげぞうさんとお会いした時に、二王子の話をお聞きしたところでした。
去年の燕の出会いもかなりビックリしましたが、こういうブログを通してできた山のつながりも大切にしたいものですね♪
はぁ~雪山に行きたい・・・。新潟のメジャーどころな山は結入山してるんでしょうか。

投稿: TiCA | 2006年4月 5日 (水) 12:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二王子岳の残雪。:

» 飯豊の絶景に会いに二王子岳(にのうじだけ) [しげぞうの山登り日記]
最近、雪山での遭難が多いですね、本当に。 長野県警によると今年の遭難死者は昨年同期比で3倍だそうで。。。 [続きを読む]

受信: 2006年4月12日 (水) 21:44

» 二王子岳から飯豊連峰展望 [気楽に山歩き]
写真はイマイチきれいではありませんが・・(^-^; 飯豊連峰は素晴らしかったです。 [続きを読む]

受信: 2006年4月18日 (火) 17:26

« Hit10,000感謝。。 | トップページ | ある日のランチ »