弥彦山にも春が…
雪のイメージ強い新潟にも、確実に春が訪れてきています。
仲間の岳友からも、彼方此方で、花の便りが入ってきます。
今回は、登山では無く、花を求めて出かけます。
3月18日(土) 晴れ 同行 相方他美女2名 計4名
7時自宅出発、弥彦に向かいます。岳友から、八枚沢コースに沢山ユキワリソウが咲いていたよ!との情報に基づき、スカイラインを目指し、目的地へ… スカイラインは、正式には毎年4月1日開通ですが、例年今の時期には、封鎖はしてあるものの、大概乗用車は 何とか進入できるのです。
ところが、、、今回はスカイラインゲートから数百m.の地点で、道路崩壊の恐れ有り、通行止め の看板と共に、ガードレール利用の柵で完全封鎖。当然進めません。
(前週は、半分片側だけだったらしい…)
仕方が無いのでコース変更、シーサイドラインから裏参道に決めます。
8時20分頃、裏参道 西生寺脇駐車場着。時間が未だ早い為か?県外ナンバー車を含め、数台程度。
今回は、殆ど空身。。長靴に履き替えるだけで、即出発です。
* 西生寺 メモ
開山 天平5年(733)
開祖 行基菩薩
ご本尊 上品上生阿弥陀如来仏
(12年に1度子年に1ヶ月のみご開帳次回は2008年)
宗派 真言
その後、鎌倉時代の1363年当山奥の院で、3000日修行を終えた弘智法印が、ご入定され即身仏になられ、現在まで人々の信仰を集め、親鸞聖人、芭蕉、良寛禅師、…多数訪れた古刹です。
(日本最古のミイラ)で有名。
歩き始めて直ぐに足元には、キクバオウレン の群生です。
この花の根を利用し、漢方では、健胃・整腸薬にしているようです。
所々に白いユキワリも見受けられるようになりましたが、陽も当たる時間で無いので未だ目覚めていないようです。 未だ寝ている??
緩るい登り道をユックリ花を愛でながら進み、途中スカイラインを横切り、能登見平へ、ここからは天気が良ければ佐渡は勿論、場合に依れば能登半島も…でも、もやって佐渡も見えません。コーヒータイムととして、一寸休憩。それから弥彦山奥の院に向かいます。
処どころに10センチ強の圧雪の道が続きます。今回は花が目的なので、奥の院はパス。手前から右折し、八枚沢コースへ向かいます。20センチ程の残雪でぼこぼこ足が沈みます。
15分程下れば雪も有りません。道の脇には、目当てのユキワリソウの株が彼方此方に見られるように…でも大体白か青。。昔はピンク、赤とか結構色々有ったけど、盗伐などで随分様変わりしました。またハイカーの数が多く踏み固められた事も、原因かも知れません。
お天道様が当たり、花も開き始めました。
カタクリも咲き始めました。
キクザキイチゲやスミレも…
毎年春を忘れないで咲く、ユキワリや沢山の花々は、風流心の無いガサツなジィ~ジにも、一時の安らぎを覚えさせてくれます。
八枚沢登山口まで下り、今度は向かいの尾根に取り付き、また花観賞。そして国上・弥彦・角田三山縦走路に取り付き、途中で、裏参道コースに合流。裏参道コース時間の経過で両脇には沢山のユキワリが開いて我々を見送ってくれました。3時間弱ユックリと花を楽しむ事ができ、帰りには、安くて中身の濃いランチでした。
| 固定リンク | 0
「登山」カテゴリの記事
- 三月最初も【菩提寺山】(2025.03.13)
- 2月最期は【角田山】(2025.03.08)
- 雪どけ始まった【菩提寺山】(2025.03.05)
- 今年最初の【天神山城址】(2025.02.22)
コメント
kurimammyさま
コメントありがとうございます。
弥彦・角田は今が雪割草やカタクリの最盛期。全国から沢山の人が訪れます。新潟へいらっしゃるご予定は、無いのでしょうか?小生一昨日から東京へ出てきています。新潟また少し寒いみたい…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年3月30日 (木) 09:18
弥彦山にも春がきましたね
可愛い花がたくさん(驚)こんなにたくさんの種類がもうこんなに咲いているんですね
これからの山歩きはこんな可愛い花達に出会えるんですね
知らない 見た事のないものばかりで 写真拝見しているだけで楽しくなります♪
投稿: kurimammy | 2006年3月29日 (水) 07:50
まゆ太さま
今晩は、COMMENT有難うございます。
当然ながらお次は、まゆ太ご夫妻でしょう!!(笑い)
でもジィ~ジ典型的なジィ~ジですから…
それは兎も角、新潟の山って、雪も、そして花も存外
いけるんですよ。これから暫く、ユキワリ、カタクリで
楽しめますよ。是非是非 百名山の合間に…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年3月27日 (月) 21:29
輝ジィ~ジさま
こんばんわ!弥彦山のお花たち、本当にかわいいですね。新潟はまだまだ雪深いと思っておりましたが、もう春が来ているのですね~。こちらは桜の花(ソメイヨシノ)がだいぶひらいてきました。
しげぞ~さんとお会いになられたそうで!すごい偶然!燕岳ではTiCAさんにお会いになられたとのこと。山girl、二大美女に遭遇されるとは、ラッキーですね!次はまゆ太に会わないと!・・・なんて、冗談ですから!!
投稿: まゆ太 | 2006年3月27日 (月) 21:18
TiCAさま
今晩は!!COMMENT有難うございます。
相変わらず、行動範囲広くて、何時も驚いています。
今回偶然の出会いも有り、おまけに天気も最高の日で、
良い思いでが出来ました。角田・弥彦4月中旬まで、
ユキワリとカタクリ見れます。DRIVEがてら是非、花見なぞ…
投稿: | 2006年3月27日 (月) 20:31
こんにちは~。
今回はいろいろ盛り上がる山行だったようですね♪
それにしてもお花がカワイイ!新潟でももうこんなに春がやってきているんですねぇ・・・
ジィ~ジさんは人との出会い運(バッタリ出会う運)がおありなのでは?!しげぞうさんもですけど(笑
私もお花見に行きたくなりました。
投稿: TiCA | 2006年3月27日 (月) 17:31
しげぞうさま
ジィ~ジと違い、仕事で忙しいのに何回もお手を煩わせ、
恐縮です。小生のADDRESS別途直接MALEさせて頂きます。
お仕事そこそこ頑張ってください。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年3月27日 (月) 14:55
たびたびすみません。昨日メアドを書かせていただいたのですが、よく考えたらこのコメントの「メールアドレス」欄にアドレスを書けばいいんだと思ってやり直しにきました(笑)。
というわけで、名前を押してみてください。宜しくお願いします。
投稿: しげぞう | 2006年3月27日 (月) 13:46
赤鬼さま
お早うございます。
1年に1回有るか無しの好天、高知山久々の感激の山行でしたネ。
ユキワリ街道、無粋なロープも嫌だし、保護施策、面倒ですな~
ハイカーマナーの徹底教育継続の他、あとは???
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年3月27日 (月) 07:14
高知山、楽しかったねえ。それにしても、角田山、樋曾山、
弥彦山の花は素晴らしい新潟の財産だけど、近年数を
減らしているのが残念。なんとか後世に残したいものですね。
投稿: 赤鬼 | 2006年3月27日 (月) 06:57
sanaeさま
お早うございます。
COMMENT有難うございます。ユキワリソウ&カタクリ
来週辺りは、角田も弥彦もピークかと思われます。
二王子も途中の独標で4m.強の雪、まだまだ大丈夫です。
只、温度が上がると下山時に足が抜かるかも知れません。
ジィ~ジは野暮用で山へ行けません。(ー_ー)!!
お二人にお会いしたいものですが…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年3月27日 (月) 06:11
冬眠していましたので春の目覚めを新潟でと思っていましたら、皆様同じ山で遭遇されたようですね。
さぞや楽しかったことでしょう。
今週は遠出できませんでしたので、来週は雪割草を見に行きたいと思っておりました。
最新の情報収集はまだこれから(遅い?汗;)でして・・・
角田山、弥彦山はお花でよく耳にしていましたが、すっかり春ですね。
投稿: sanae | 2006年3月26日 (日) 23:00
もうぞうさま
COMMENT有難うございます。
ソウなんです!!アウトドアブログの著名な方と偶然お会いできてHappyでした。裏参道の美女は何時も顔を見ている美女なんですよ!!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年3月26日 (日) 21:18
>ナイスガイ・ジィ~ジさま(笑)
さっそくのお返事&コメントありがとうございました。
そうそう、当初は高知山から登ってテント泊の予定だったのですが、テントミータカさんが神社コース日帰りでいらっしゃるというお話だったので、お会いできるよう私たちも日帰りコースに変更したんです。
メールアドレスは下記です。アットマークは変換してくださいね☆
bouqet3105(アットマーク)yahoo.co.jp
ファンレター(←うそ!)、お待ちしております♪写真をお送りしないといけませんね。こちら、ジィ~ジさんとご一緒の写真は一枚だけなのですが。
投稿: しげぞう | 2006年3月26日 (日) 21:15
今回は、なんと美女とご一緒だったようで、よかったですね。
投稿: もうぞう | 2006年3月26日 (日) 21:01
nicecoupleしげぞうさま
昨日はお疲れ様でした。
ジィ~ジ本日所属の会の役員会が有り、終わって飲み会
(個人負担)で又些か酔っています。多分本来は山頂テン泊の予定だったかと思い、車にメモ残そうと思っていたんですが、既にお帰りの後だったかと思います。それでもし宜しければ、小生宛のcomment頂ける折おありでしたら、MALEADDRESS教え頂きたくお願い申し上げます。
併せまして今後ともヨロシクお願い申し上げます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年3月26日 (日) 20:46
じぃ~じさん、昨日はどうもお疲れさまでした!お声をかけていただいて本当にありがとうございました。
ビックリしてしまって、きちんとご挨拶ができずにすみませんでした。。。でも思いがけずお会いできて本当にうれしかったです♪ありがとうございました。
雪割草の写真、やっぱりカワイイですね☆私たちも、今日は弥彦山を案内していただいて帰ってきました。初めて見る雪割草に本当に感激しました。お花畑なんですものね!
新潟にはまだまだ気になる山がたくさんあるので、また時間を作って遊びに行きたいと思っています。
投稿: しげぞう | 2006年3月26日 (日) 20:32