もう少しだったのに、角田山
珍しく風の音も聞こえない静かな元旦の朝、昨日の大晦日に続き、穏やかな1日になりそう。昨日、娘夫婦一家は、旦那さんの実家で新年迎えるため出かけ、どうせ我々二人だけ。角田山で初日の出を拝もうか!と5時半過ぎ、殆ど空身で出発。。稲島コース侵入口で、既に数十台路肩に駐車。駐車場に向かう先行の車が戻ってくる。是では無理だなと、ジィ~ジも道路わきにスペース見つけ駐車。どうせ登山口まで、歩いても精々10分少々…と、歩き出す。案の定P手前で、凍結の為、立ち往生の車が数台。下に止めたのは、大正解
杉木立の暗い登山道をヘッドライトの灯りを頼りに歩くが、暫くすると、少しずつ、少しずつ薄明るくなってきた。先には沢山の初日の出詣での登山者が、登っている。5合目辺りになるとライトも不要。白々とあけてきた。風も無く、汗さえ吹き出てくる。外気温-1度程度。寒さは感じない。9合目向陽観音前広場では、既に100人近い、老老男女が、今か今かと初日の出を待ち受けているが、村松白山・粟ヶ岳はぼんやり見えるが、東方には雲が懸かり、一寸無理かも…予定は7時5分のようだが…
初日の出待つ、老老男女
もう少しだが、矢張り雲に閉ざされ、残念ながら拝めない。
仕方が無いので、山頂に向かう。風も無く。新潟にしては、素晴らしく穏やかな朝である。山頂標識にtouchし、Uターン。すると雲の彼方のお日様が、雲を赤く染めている。
雲の彼方の初日
初日の出は、残念ながら無理だったが、それでも気持ちの良い、元旦となってくれた。
家の神様仏様にお参りするため、早々に引き上げる事にする。アイゼンを装着した新年登山の人達が、ひきもきも切らさず登ってくる。
P手前の坂は、相変わらず、つるつる テカテカ 。。
登ってくる車に、状況説明をして、下に駐車するよう説得。
その途端、すって~ん と初転びの馬鹿な、ジィ~ジ。
でも お陰さまで無傷ですみました。。。
途中、ラムサール条約指定の佐潟(さかた)へ立ち寄り、白鳥 カモの様子を観察。出勤前?の白鳥が、1千羽以上羽を休めていた。(多い日は、5,000羽超)
左 弥彦山 右 角田山
出勤する? 白鳥一家
昨年の〆は、角田 そして今年の最初は、矢張り角田山となりました。
9時過ぎから、当地新潟市は、何十日ぶりの快晴となりました。 ありがたい…
どうぞ 皆様 今年もよろしく お願い申し上げます。
皆様方にとり、幸多き年になりますよう。。
お神酒飲みすぎ、良い気分で~す。。
| 固定リンク | 0
「登山」カテゴリの記事
- 新年2座目は【高立山】(2025.01.10)
- 年明け最初【菩提寺山】(2025.01.08)
- 〆は絵画展【菩提寺山】(2024.12.30)
- 令和6年最後の【角田山】(2024.12.28)
コメント
sanaeさま
ご自宅にお戻りのご様子ですね!
こちらこそ本年もヨロシクお願い申し上げます。
100名山と言う、一つの目的を達成されたのですから、
今年は、ゼヒ越後方面へお出かけ下さい。200名山も
幾つか有りますし、花もそれなりに…
blogを通して、若い人達から随分刺激を貰いましたが、
健康管理して、若い人達に負けないように、また邪魔に
されないように頑張りましょう。。\(^o^)/
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年1月 5日 (木) 13:42
あけましておめでとうございます。
年末年始の慌しさもひとまず落ち着いて、ゆっくり拝見させていただいてます。
輝ジィ~ジさんのお優しいコメントにいつも心温まる思いです。
日本海側の気象は厳しいものが続いているようですが、日本を感じさせる風景が広がっていいな~と思いました。
雲の彼方の初日も素敵です。関東では望めなかったようです。
角田山はこちらの高尾山のような山なんですね、きっと。
低山でも老若男女に親しまれています。雪解けの頃はお花がいっぱいと聞いていますので、いつか行ってみたいと思いつつ、願いはまだ叶いません。
今年の大雪は各地で被害も大きいようですが、くれぐれも事故のないようにと願っております。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: sanae | 2006年1月 5日 (木) 11:49
山いろいろ さま
年末・年始と良い過ごし方でしたね!羨ましい。
小生近くの神社初詣行くつもりで出かけましたが、
あまりの人出で、2日に延期したのです。
例年の逆です。矢張り貴殿の方に良い事・ご利益有る様な…(笑い)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年1月 4日 (水) 22:34
先に私のブログにコメントを頂き、ありがとうございました。
元旦は本当に良い天気でしたね。山に向かう人と、神社にお参りした者と、さて今年はどちらに良い事がたくさんあるのでしょう?(笑い)
今年も宜しくお願いします。
投稿: 山いろいろ | 2006年1月 4日 (水) 21:04
しげぞうさま
新年明けましておめでとぷございます。
昨年は、色々刺激を与えてくれ、有難う。。
出掛けには、大変だったようだし、NZ天気がイマイチとか…?
何はともあれ、無事に帰国 良かった。。
疲れているだろうに、COMMENT有難う
ご主人様にもヨロシク
今年は、何処かで貴方方を見つけます。。(*^_^*)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年1月 4日 (水) 17:20
ジィ~ジさま、明けましておめでとうございます!
昨年はたくさんコメントやアドバイスをいただいて本当にありがとうございました。いつも優しいジィ~ジさんに出会えたことを本当に嬉しく思っています。今年もどうぞよろしくお願いします。
さてさてジィ~ジさんは早速お山にいらっしゃったんですね!「老老男女」やっぱりそうでしたか。っていうのは、年末年始はニュージーランドへ行ってきたのですが、元気に山に登っているのは若いカップルばっかりだったんです。日本では見られない光景にビックリすると同時に、日本では年上の方がみなさん元気だなあ(ワカモノが元気がないのか?)と思ったり、日本でももっともっと若い人が自然に興味を持ってくれたらいいのになあって思ってしまいました。
今年もステキなお山をたくさん紹介してくださいね♪どうぞよろしくおねがいします。
投稿: しげぞう | 2006年1月 4日 (水) 17:08
heppocoさま
ようこそ 今年もヨロシクお願いいたします。
二人だけの生活なので、簡単に出かけられます。
この佐潟、新潟市内なのです。我家から車で30分足らず。
そして角田山も…結構新潟もそれなりに良い処、在るんですよ!!200名山も幾つも有るし、近いですからゼヒ足を延ばして下さい。
お互い健康で、沢山の山を楽しむことができれば良いですね(*^_^*)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年1月 4日 (水) 15:47
kurimammy さま ようこそ
ほんともう少しで御来光臨むことができそうだったんですが…
歩けると言うことは、幸せな事だと思っています。
今年もできる限り、山や自然や人と、向き合う積りです。
(転ばないようにして!!)本年もどうぞヨロシクです。。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年1月 4日 (水) 15:33
何千羽の白鳥たち・・・・ナマで見たこと、モチロンありません。
同じ(小さな)日本に住みながら、こんなにも違う場所があるとは、不思議なものです。そして楽しい。
「初日の出」見に行こう!という気持ちが羨ましいです。
私なんぞ、気が付いたら12時過ぎてた(=2006年に)、起きたら曇りだった・・・・でした。ナサケナイ・・・・。
これから冬本番、寒さ本番、お身体を大切に。
今年も宜しくお願いします。
投稿: heppoco | 2006年1月 4日 (水) 14:41
初日の出を山の上で迎えるなんて いいですね
もうぞうさんも輝ジィ〜ジさんも とてもいい時間の過ごされ方をしているんですね
すっきりとした日の出が見られなかったのは残念でしたね
こちらも 31快晴 1.2は暖かくて過ごしやすい日でしたが 昨日から雪が降っています
初転び 怪我がなくてよかったです
佐泻 写真撮りに行った事があります
新潟の白鳥はよく飛んでいますが ここでは飛んでいるの見た事がないです
なぜだろう。。。
今年もよろしくお願いいたします
山の写真が楽しみです
投稿: kurimammy | 2006年1月 4日 (水) 10:39
もうぞうさま 新年おめでとうございます。
ほんとに、もう一寸でしたね!
でも穏やか新年となって、良かったです。
今年もど~ぞよろしく。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年1月 2日 (月) 15:56
輝ジィ~ジさま、おめでとうございます。
もう少し前から雲が切れれば、見事な初日の出だったののでしょうけど・・・残念。
でもま~新潟の元旦にしては、穏やかな晴天の1日となり、幸先のいい日となりました。
ことしもよろしくお願いいたします。
投稿: もうぞう | 2006年1月 1日 (日) 14:15