« 山行記録 五竜岳 | トップページ | 新雪踏みました。 »

2005年10月25日 (火)

山行記録 磐梯山

男性9名、女性7名計16名で、バスチャーターし、会津磐梯山へ。
所属する山の会の、会山行で、企画・担当責任者は、ジィ~ジです。もし雨が降れば予定変更し、紅葉の五色沼周辺の散策でも…と思っていたんですが、幸いにも、晴天とはイキマセンが、雨の心配は無いようでした。磐梯山幾つもrootがありますが、今回は、1番ポピュラー且つ、な八方台登山口からの、往復の計画です。ゴールドライン八方台に、8時30分到着。広大な駐車場には、平日にも拘らず多数の車が駐車。。

10月18日(水) 薄曇り (参考 コースタイム 約 3時間35分)
今日は、アクセス的にも、また時間的にも余裕があり、また、磐梯山始めての会員が3名ほど参加されているので、ユックリと楽しむことに…

(8:40)八方台ー(9:05)中の湯ー(10:10-10:20)弘法清水ー(10:45-11:50)山頂ー(12:15-12:20)弘法清水ー(13:00)中の湯ー(13:20)八方台  (実質歩行時間 約 3時間20分)

8時40分 八方台登山口
身支度整え、銘々ストレッチ運動ご、ユックリと出発。
色付いたブナ林の緩い登りを進む。風が無いので、寒さ感じ無い。

9時5分 中の湯
お色直し?と、立ち休憩。硫黄臭がキツイ。

10時10分~10時20分 弘法清水
弘法清水の手前で、九州からのツアー客?30名位の団体を追い越す。
弘法清水茶店前では、東京、大阪からのツアー登山者多数休憩中だ。流石 100名山
弘法清水は、結構冷たく、甘露なり。
弘法清水には、4合目標識あり、噴火前の名残か?

10時45分~11時50分 磐梯山山頂
弘法清水からの、最後の一寸した急登をクリアーすれば山頂。
既に木々の葉は落ちてしまっている。
登頂記念の集合写真撮影。
桧原湖、小野川湖、吾妻連峰の山々、隣の猫魔岳、更に猪苗代湖と、一寸霞んでいるものの、眺望は良い。
ビールで乾杯、持ち寄りの自慢手料理で、早めのお昼。話に花が咲き、懇親深まる。
約1時間の休憩で、未練残るものの下山です。
10_1824_010 10_1824_016
噴火・爆裂の凄さが荒々しく残されています。

12時15分~12時20分 弘法清水
全国からの、100名山ツアー?数団体数十名。。。大賑わいだ!!
茶店前から、ザレ場を下り、お花畑経由下る。

13時 中の湯
この辺りから下部に向かって、紅葉がが盛りとなっている。

13時20分 八方台
登山口無事到着。
事前準備された、暖かいお絞りで汗を拭い、バス乗車。
帰りは、桧原湖脇を通り、途中のラビスタ裏磐梯で、ユッタリと温泉入浴。
まだ明るい5時には、新潟駅に到着。

  総評(私見)
今年は、何処もだが、温暖化現象のせいか?時期を失したか?紅葉は思ったほどには…
比較的簡単に登れる山なので、更に100名山登山者が多く予想されることから、平日で企画してみたが、それでも尚、全国からの客多く、吃驚!
折角バス仕立てなのに、往復ではちと芸が無かったと反省させられた。例えば裏磐梯スキー場の方へ下山するとか…今後の課題だ。。
磐梯山の表と裏の顔の違い、それに伴う歴史認識を学ぶことができ、更に、登山道には特に危険箇所も無く、100名山目指しだけでなく、老若男女だれでも登れる山。周辺は温泉も多く、大観光地。もし1度も行った事の無い方には、お薦めです。

磐梯山 1819m.
 大磐梯・櫛ヶ峰、赤埴山などを総称。別名 会津富士と呼ばれるコニーデ火山。
現在の・五色沼・磐梯高原・桧原湖・小野川湖等の一大観光地は、明治21年7月(1888年)の小磐梯の噴火により、吾妻川の渓谷が堰止められ、また小野川が堰き止められ、夫々桧原湖・小野川湖になった。また磐梯高原一帯に一瞬のうちに大小数多くの湖沼を作りあげ、現在に至っている。但し、その噴火の際、北方集落は埋没し、、現在のような噴火予知も無く、約460名の死者を数える大惨事となったことは、何時までも記憶にとどめておきたい。また磐梯山南方には湖の大きさとして、日本第4位(105k㎡)の、猪苗代湖が有る。


| |

« 山行記録 五竜岳 | トップページ | 新雪踏みました。 »

登山」カテゴリの記事

コメント

コンバンワ
磐梯山登りやす良い山ですが、登山者も多く、
今度行く機会あれば、別ルートで行きたいものです。
中の湯、私も気になったのですが、営業はしていない様子。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2005年11月12日 (土) 22:02

なんと私、この磐梯山の記事を見落としてました。
登りやすいいい山ですよね。
中の湯は、もう営業を止めたんでしょうか?

投稿: もうぞう | 2005年11月12日 (土) 20:02

kurimammyさま
いつも素晴らしい写真に、感心させられています。
小生は、基本がなっていなくて…
磐梯山は、八方台からは、マジに誰でも登ること可能です。
危険箇所有りません。
安達太良の紅葉は、カラフルで極めてgood。。
温泉と高村光太郎、、、良いですね!!!!
でも、有毒ガス噴出地帯有るので、要 注意箇所に迷い込まぬよう。。。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2005年11月 4日 (金) 20:39

こんにちは
本格的な山登りから ハイキングまでいいですねぇ〜
わたしも ハイキング程度ですがゆっくりゆっくり楽しんでいます
せっかく行かれた裏磐梯 紅葉がまだだったようですね
裏磐梯は今が紅葉きれいだそうですよ
でも 観光客もすごそうです
山の上もそうなんですね
安達太良山の紅葉もきれいですよ
9月21に安達太良を歩いてきました この時は紅葉はしていませんでしたが・・(^-^;
 その時の写真載せています良かったら見て下さい
http://blog.goo.ne.jp/kurimammy/e/a5c906573a6b502f0cfa77398044aa50

 裏磐梯 初心者でも登れそうですか?

投稿: kurimammy | 2005年11月 4日 (金) 19:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山行記録 磐梯山:

« 山行記録 五竜岳 | トップページ | 新雪踏みました。 »